なら学びの会

学び・なら総合研究所
学びの共同体の情報交換のページ

10.7 オンライン講演会の紹介

2023-09-29 20:32:38 | 日記

事務局からの転載

SVの皆様へ

10月7日午後7時半から午後9時、小学館「みんなの教育技術」で学びの共同体のオンライン講演を行います(申し込み必要、有料)。以下のサイトで申し込みができます。それぞれのSVの方々のネットワークに拡散していただければ幸いです。

https://kyoiku.sho.jp/260685/

佐藤 学

本日 中秋の名月 中でも、お月さんがまん丸だそうです。次回まん丸のお月見は、なんと7年後。秋の夜長にぜひどうぞ!


9.27 ちょっといい話

2023-09-28 19:52:29 | 日記

 先日、下の講演会のパンフレットを関係機関や学校に配っていたところ、以前T中学校で一緒に務めていた先生にお会いして、大変興味深いお話しをお伺いすることができました。

 その先生は、当時はお若く首都圏の大学で野球選手をされていて、地元奈良で講師を経て教員をされていました。T中学校は以前「学びの共同体」に出会うきっかけをつくってくれた学校でした。彼は、持ち前のバイタリティーで生徒の対応や地域での活動など積極的に頑張ってくれていました。その後、2校ほど経て「いじめ対策」指導主事として活躍して、市立高校の教諭として転出されました。話しは長くなりましたが、この高校での保健体育の授業、中でも保健の授業についてです。

 指導主事時代に先輩の先生から教わった授業の進め方を実践してみたそうです。一斉授業の経験しかなかったようですが、一念発起して。流れ的には、まず10分間教科書を読んでポイントをまとめる。それぞれのポイントをグループで交流した後、彼からの課題を生徒たちが考えるというものでした。その時の課題は、「冷や汗」と運動などで出る「汗」の違いについて考えさせるものだったようです。自律神経系や汗の濃度や物質など想像もしなかった内容が次々発表されて、子どもたちの能力の高さに驚いたそうです。

 今までは、教科書通りに板書しながら先生がまとめ、その成果を問う授業でしたが、彼の出番は、課題を提供することだけで、あとは生徒たちが自分で調べたりし、相談もしながら黙々と課題解決に夢中になっていたようです。そして、学期末のテスト結果では、彼の担当していた数クラスの得点がかなり高く出たようでした。当時は、「生徒がそれなりに、よくできるからやな。」ぐらいにしか総括していなかったようです。高校生はそれなりに勉強するんやなと思いつつも、成果(楽チン?)が出ているのでその後も、同様に続けていたとのことで、他の先生に勧めるということもなかったようです。これって、「学びの共同体」じゃん!

 しばらくして、中学校の教頭として転出し校長先生と協力し学校づくりに精を出されましたが、ことごとく却下されへこんだ1年だったようです。この中学校は、奈良県でも有数の学力を誇る学校です。先生方は、「今更なんで?」という感じなのでしょう。私どもも、最後の中学校で学びの共同体を導入しかけたころの先生方の反応はこのようなものでしたが、「学びの共同体以上に子どもたちの学ぶ機会を保障できるものがあるのか?反対なら、代替え案を!」と押し切ったものでした。(今ならパワハラか?)奈良市はこの改革については、ずいぶん後ろ向きだったのですが、ポチポチと芽を出していたんだなと勇気づけられた一日でした。

 


9.23 奈良の会 

2023-09-22 21:03:17 | 日記

明日の奈良の会

会場 橿原市中央公民館 9時開会です。

ビデオカンファレンス 「ごんぎつね」だそうです。

 

お知らせ

第2回 みつほ教育講演会開催について 

下記パンフをご参照ください。

すでに募集が始まっておりますので、お早めに・・・

個別相談会も設けておりますので、ご利用ください。

 

あっという間に秋分の日 稲刈りも終わり、秋冬野菜の定植も終わりましたが、来月の芋ほり大会の準備でおおいそがしの毎日です。

次年度の全国研究会の準備もいよいよ、力が入ってきました。授業ビデオ募集中ですのでお近くのSVまでお気軽にお声がけくださいね。文化祭・体育大会が終われば各校とも研究会が目白押しと思います。是非ともご協力お願いします。

 


9月1日 防災の日

2023-09-01 20:38:35 | 日記

100年ですか。

 現在でも、未曽有の大雨、線状降水帯,最大瞬間風速35m(宮古島)など苦しめられています。奈良市でも近隣公園に防災無線や自治会ごとの防災倉庫も設置されて、避難訓練や炊き出し訓練、高齢者安否確認会などが毎年催しされています。我が家でも、今年山で使っていた発電機と大型バッテリーを装備しました。皆さん方のおうちではどうでしょうか。最近何が起こっても不思議のない世の中になってきましたので、自己防衛が大切ですよね。

 気になる記事から

 奈良県教育委員会の取組です。さてさて、事業所では、登校渋りの相談が休み明けから実に3件ありました。多くないですかね?すでに小中高合わせて6名利用していて満杯の状態なんですが・・・。

お知らせ

学びのたより 9月1日号更新さてています。