なら学びの会

学び・なら総合研究所
学びの共同体の情報交換のページ

1.26 校内研その2

2021-01-31 21:24:49 | 日記

当日は素晴らしい発見がありました。ひまわり(特別支援学級)での一コマ

いつのまにか「学び合い」が・・・ペアの力

小5 国語「想像力のスイッチをいれよう」から半分隠された図を見て、全体を想像するで、「ペアで」という先生の言葉で始まりますが・・・でも「ペアで」ということなので、あきらめずに話を続けるSさん。するとしばらくしてYさんやにわに黒板に歩み寄って・・・

     

まったく、学習への意欲が見えなかったYさん、ペアのSさんの働きかけで真剣に取り組めました。

提案授業から 6年社会科 「高度経済成長と人々の暮らし」から

スタート後、すぐ復習を近くの友達と始めますが、なんとも表情がいいんです‥やらされている感じがしない、非常に柔らかい。その後資料が配られて、グループで交流ですが、移動もスムースすぐに資料との対話が始まりました。

   

    

先生方もフェイスシールドで

「聴かせる」全体交流

こうして、グループから全体交流へと4回にわたって繰り返しましたが、スムースに流れていきました。最後にまとめをノートに、チャイムが鳴っても書き続ける子どもが多くいました。経済優先策への疑問を投げかける意見も出ていました。日本の発展の光と影を資料から検証させるジャンプのある授業でした。

当日の課題や板書、学びのへの工夫をみてみましょう。

       

10の位が35と多すぎて詰👆まりました。さて、どうする・・ ↖スタート3分でグループへ     👆視覚指示票

   

         👆課題に食らいつく執念をみた

全体交流「聴く力」

   

         👆分かったことは、間髪を入れず押さえます

学びのかたち  近すぎ注意!でも・・やっぱりこうでなくっちゃ !フェイスシールドがあるさ!配布シートにも工夫が隠されていますよ!

      

                           👆自分の机じゃなくてもへっちゃらさ!

本来自主公開研でしたが、先生方が一丸となって子どもの学びを保障する取りくみを目の当たりにして感動すら覚えました。よく、研究会のための授業づくりに出会いましたが、当日も明日もこの取り組みが続きます。先生方の大いなる熱を肌で感じることができました。先生方、お疲れさまです。でも、少しは早く帰りましょう。

「忙しいとは、心が亡くなると書きます。心が亡くなった先生が、子どもの前に立つのは悲しい。」岡山大学 佐藤暁先生語録から

今日はこの辺で

 

 

 

 


1.26 天理市二階堂小学校 校内研終了

2021-01-28 17:11:17 | 日記

当日、奇しくも大変穏やかな研究会日和となりなんだかもったいない一日でした。非常事態宣言発出で公開研究会から校内研に変更されました。

朝から参観させていただき午後から、提案授業に引き続き研究協議会となりました。

2,3時間目が全学級公開授業が組まれており、交互にすべての先生方が参観できる態勢が整えられていました。

提案授業は、6年生社会科 「新しい日本の歩み」から高度経済成長に沸く一方で水俣病に苦しむ人々の会社や政府への活動に焦点を当てながら日本の成長の光と影を数々の資料から検証する授業でした。詳細は後日に回すとして、二階堂小学校の「学び合い」の取り組みはコロナ禍にあっても先生方が一丸となって子どもたちの学びを支えてきたといっても過言ではないでしょう。教育長自ら参観においでになり「学び合いが完成されていますね」との言葉を残されていました。紆余曲折があったにせよここまでよく辛抱強く研修を積まれてきたなと思いました。学年会を中心に、よくまとまっていると感じました。

特に、各学級にごみが見当たりません。子どもたちが落ち着いていました。以前耳にした子どものわめきごえや先生の叱る声も聞きませんでした。子どもたちのあいさつや参観時に見られた授業への意気込みの強さなどをみても素晴らしい限りです。これを、皆さんにお見せできなかったのが大変残念でしたが、二階堂学び合いはいまも続いています。コロナが収まりましたら是非参観していただきたいと思います。

 

さて、昨日今日と文科省がらみで新しい動きがありましたので参考になさってください。

小学校高学年から教科担任制(算数、理科、英語)

デジタル教科書導入案発表

さてさて、教員確保や機材確保関連して様々な課題が山積します。いまは、目の前の子どもたちに注力して力強く、進学に進級に自信をもって送り出しましょう。

 

おしらせ

「学びのたより」が更新されました。

 

二階堂小学校の研究会で今年度の学校訪問は終了となりました。新年度は何とか落ち着いて子どもたちが学べるよう頑張りましょう。4月過ぎには「ワクチン」が接種できそうなのでまた、お声がけくださいな。お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1.23 晴耕雨読か! 共通テストシリーズ

2021-01-23 11:21:26 | 日記

夜半からの雨で気温も14℃とかなり暖かいです。

大学の共通テストも終わり受験生も一息というところでしょうか。テストと言えば、マスクの着用をめぐって逮捕者が出たとありました。その騒がしさの中で受験を余儀なくされた周りの生徒たちを思うと心境いかばかりかと思います。

コロナの非常事態宣言発出をうけて、研究会の開催も難しい状態になりました。先週も2件の研究会が中止となりやや寂しさを感じている今日この頃です。さて、気になる新聞記事を覗いてみましょう。

先ずは、先日の共通テストの続きから

早速、共通テストの速報が掲載されていたので、挑戦してみましたが問題文の読み下しにかなり力がいるように感じました。日本史Bの問い1でも貨幣の歴史を学ぶ2人のまとめノートや会話文から関連するでき事や法令の組み合わせを選ばせる問題。「問」自体は難しくもないのですがセットものになると比較が必要となるのでやや難易度があがるように工夫してあるように感じました。現役時代2問完答はよく嫌われました。その他、図表やグラフ、絵地図などふんだんに使われていて、おおかた完答形式なのでかなりのプレッシャーになったと思いました。


1.26 天理市二階堂小学校自主公開研究会 中止 残念!!

2021-01-16 16:59:00 | 日記

1.26 自主公開研ですが、ご承知の通り近隣府県の緊急事態宣言発出で安全確保のため中止となりました。

ただ、急遽校内研に振り替えての実施を計画中とのことでしたので私自身としては、防御対策を十分にとってこもりながら体調保持して参加させていただく予定です。また、レポートを楽しみにしておいてください。

 

気になる記事から 今日から共通テストが始まりました。

そうそう、記念すべき 300号がこんな形になってしまいました。

元気出して、前進あるのみ。

 


1.10 分科会より

2021-01-12 21:23:56 | 日記

大会終了、今日は思わぬ雪に見舞われました。予報通り、奈良も雪景色となりました。北陸・東北地方ほどではないものの雪の少ない地方にとっても、幹線道路を除いて大渋滞が発生しました。

さて、第19回研究大会も多くの課題を残しながらも、運営委員の先生方やスタッフの皆さんのおかげで初めてのweb研究会の幕を閉じることができました。次年度の予定も早々と提案されるなど、コロナ禍にあっても1日たりとも休むことのできない「学び合い」がんばりましょう。

では、登美ヶ丘中の発表を一部紹介しましょう。

先ず、表紙は松元由美子さんです

プロローグ 小窓は司会の先生

小窓は発表する、伊藤校長と丸本教頭

締めくくりは

12年間の紆余曲折を生徒・学校・地域・「愛」をもって力強く語っていただきました。

この後、和歌山東和中学校の発表も交えてお二人にコメントいただきました。

事務局 永井先生からは

 

谷井先生からは

 

 

いずれも、学校における同僚性の重要性を熱くお話しいただきました。

最後に2日間を通してのお話を佐藤学先生より頂きました。

次年度は、中地区担当で22年1月8・9日 伊東温泉聚楽にてリモートも含めてのハイブリット開催が発表され、お開きとなりました。

引き続きスーパーバイザー研修会が開催されました。

主に

①スーパーバイザーの実践を通してスーパーバイズの意味合いの再確認。

②コロナ禍における「学び合い」の追求のあり方などを現地・リモート参加の先生方と交流を行いました。

いやぁー、新幹線の中からでもつながるんです。びっくらコンブ!

今回、コロナ蔓延のためリモート参加となりましたが、これもまた、新しい研究会のあり方として重要な意味合いをもたらせてくれました。各地域の学び合の会同士の研究会なども容易になってくると思われるので、「宴会部長」を通して築き上げた豊富なネットワークを駆使して「学びの輪」を広げていきたいと改めて心に誓う今日この頃です。

どうぞ皆さまよろしくお願いいたします。

お知らせ

① 奈良の会 1月16日開催予定でしたが中止になっておりますのでご注意ください。

気になる記事から

何事もなく、受験が終わりますように。

ではまた。