今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

良好なPEN-Fを作りましょう

2011年08月23日 20時36分15秒 | インポート

Dscf285833 リューズの防水パッキン(Oリング)はすでに純正部品はなく、代替品ですがそれでも高価です。しかし、取り付けないわけには行きませんのでセットしてあります。点検のところ、リューズの頭も僅かに曲がっており、ジャンクはどこまでもジャンクなのはカメラと一緒です。リューズの新品は4.000円もします。こうして見ると文字板外周の湿気による劣化が目立ちますね。高温多湿の日本で使用されるのは時計としても厳しい条件でしょう。そのうちリダンを考えるとして、とりあえず、過去の分解による汚れや指紋を清掃します。表面のクリアーは非常に弱く、アルコールでも溶けてしまいますので、拭き上げは厳禁です。そこで、セイコーの工場で使用されている「ハイポンタック」という粘土のような粘着物で汚れや埃を吸い取ります。

Dscf286066 裏側の自動巻きローターを取り付けて、研磨しておいたケースに収めてみます。ワンピースケースのためピンセット先のリングを回すことによってキャリバーをケースに固定します。この状態でしばらく精度など様子を見て問題がなければ風防ガラスをべセルで圧入します。現在のところ平置きで日差+5秒程度です。

Dscf286151 で、カメラの方ですが、ご常連さんからPEN-FとFTをお譲り頂きました。特に故障やジャンクの個体ではなく、丁寧に扱われて来た個体ですが、整備済みの素性の良い個体をお探しの方(特に初心者の方)のためにお譲り頂きました。未使用美品などをお探しのコレクターさんは専門の中古屋さんでお探し頂くとして、実用のための良品をお出しして行こうと思っています。O/H後はご希望の方にお譲りしたいと思います。

Dscf2862971 では、いつものようにダイカスト本体まで完全に分解洗浄をした状態から組立てて行きます。じつは、この時点では気がついていませんでしたが、画像を注視すると分かることが・・・のスプロケット軸とスプロケットギヤを組むネジ部ですが、ねじ山が痩せているのが分かります。この後、スプロケットギヤをねじ込むと・・ズルっ、いやな感触です。これはねじ山がらせん状に破壊してネジが利かなくなった状態です。元々、工場での組立時、この部分は非常に大きなトルクで締め込まれていますが、材質が真鍮のためねじ山が破損気味で組立られている個体があります。一回目の組立では留まっても、再度の分解組立ではねじ山が持たないのです。他の方の修理では、ここまで分解されているケースはまず無いのですが、うちのように全て分解をする場合はリスクがあるのです。

Dscf286355 と言うことで、良品のスプール軸と交換して組立ててあります。#1804XXですから、巻上げレバーの巻上げ爪は変更されたタイプになっています。

Dscf2865551 特に問題は無いシャッターユニットです。過去に分解歴がありますが、SSでしょう。ブレーキも良好に利いています。ここで見過ごすところでした。目視では問題ないように見えるのナットのネジロックですが、これが工場での塗布が少し少なくて緩んでおりました。常にカムによって叩かれていますから緩みやすいのですが、このまま放置すると故障の原因になるところでした。

Dscf286664 底部のギヤ列です。幸い磨耗の程度は軽微ですね。ピンセットの下ギヤには負荷が掛かっていますから、しっかりと潤滑させて組立てておきます。

Dscf286724 前板のプリズム関係ですが、残念ながらプリズムに1点腐食がありますね。Fの場合は、プリズムが腐食している個体が多いです。殆どの場合、画面全体に点々と広がっています。この個体の場合は端に1点ですから撮影時にもあまり気にならないと思います。その他、フレネルレンズは清掃できれいです。

Dscf286815 元々、故障機ではありませんので、問題はなく組み上がっています。全反射ミラーは、再使用は可能でしたが、新品と交換してあります。

Dscf287051これで完成です。PEN-FTより古い機械ですから、最近のPEN-Fは使用による磨耗劣化に加えて高温多湿の環境下に長くあったことで状態の良いものは少なくなっていますね。この個体は、レンズマウントの磨耗やキズも殆ど無い使用頻度の少ない個体で、点々と所有者が移って程度を落とすことなく固定の所有者のところにあったものと分かります。実際の使用については改良版のFTの方がいろいろな意味でよろしいとは思いますが、現存のFでは殆ど利いていないブレーキも機能していますのでショックも少ないです。初代のソリッド感を味わって実際に撮影で使用したいという方には良い個体だと思います。ウィークポイントはプリズムに1点の腐食です。ご希望の方はメールでお問合せください。

http://www6.ocn.ne.jp/~tomys800/


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。年初から忙しく、この夏は数年来... (かめお)
2011-08-25 09:00:40
お久しぶりです。年初から忙しく、この夏は数年来のピークを迎えていてご無沙汰していました(今朝はダウンしてしまい午前半休にしています)。

私は140000番台の初期型しか持っていませんが、とりあえずベテランになってしまうので、フィルムに興味を持ち、撮影時間もたくさん確保できる方に渡るといいですね。

ちなみにデジタルは、GR-DIIIのみでフィルムをちまちま使っています。撮影する時間と体力の不足が目下の悩みです(笑)
かめおさん、ご無沙汰でした。 (TOMY)
2011-08-26 13:48:09
かめおさん、ご無沙汰でした。
ダウンとのことで大丈夫ですかぁ? 暑さに加えて多忙では体調を崩されている方も多いと思います。

涼しくなったら、リペイントもやらねばと考えていますが、それまでは、手持ちの個体を整備してファンのみなさんにお届けしたいと頑張っています。残暑ももう一頑張りです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。