今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

PEN-EE-Sをサンコイチで仕上げるの巻

2013年12月17日 12時51分58秒 | インポート

1段々押し詰まって来ましたね。クリスマスが過ぎればもうすぐお正月ですので、もう一頑張りですね。北海道のINOBOOさんからPEN-EE-Sを仕上げよとのご依頼。EE系にもちゃんと目を配る見識がすばらしいですね。で、その前に、地元で撮影した画像を送って頂きました。幕別町忠類にある丸山展望台からの眺望とのことです。わぁ、北海道は寒そうですね。まもなく、この場所へは雪のため、車では登れなくなるそうです。

Img_322122 そこで、PEN-EE-Sが3台来ています。残念ながら、どの個体にも外観やセレンなどに難があって、そこで1台に仕上げようというところですね。戸籍不明は作りたくないので、後期型として整合性が取れるように部品を選択します。ダイカスト本体は画像のものを使います。すでに洗浄を終えています。

Img_321944 では、ダイカスト本体に2軸を組立てて行きます。取付ける部品は、一番程度の良いものを選択します。3台分解しなければなりませんので、これは手間の掛かる作業なんですね。

Img_322264 シャッターユニットは最後期の状態の良いものを使います。シャッター羽根に僅かに錆が発生している以外は、レンズは素晴らしい状態。清掃、注油をしておきます。

Img_322394 セレンの起電力は良好です。ファインダーの清掃をして、ダイカスト本体に搭載します。

Img_322574 ドッキングさせて巻上げダイヤルギヤと連動させます。

Img_322684 裏蓋がねぇ。塗装が良さそうと思えば底部に傷があったりと、完璧はないのでこれに決めます。で、シボ革の黄ばんだ汚れを清掃したところ。

Img_322751 ということで、何とか完成しましたね。うちの在庫から程度の良い個体を交換した方が早かった気もしますけど、大量在庫の中から探し出すのが困難なのでサンコイチで仕上げました。左のセイコークロノ6139は私の私物でレストア途中です。イーベイで程度の悪い個体を掴まされてしまって、やっとケース研磨をしたところ。ペプシベゼルの退色劣化が激しいです。今回は、INOBOOさんから風防ガラスをEE-Sと同梱で送って頂きました。ありがとうございました。正月休みに仕上げたいと思っています。

Img_322855

http://www6.ocn.ne.jp/~tomys800/


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当はEESにホットシューを付けたいところですが、... (INOBOO)
2013-12-17 23:26:02
本当はEESにホットシューを付けたいところですが、もともとアクセサリーシューもないモデルですから、いくらTOMYさんでも無理ですね。
INOBOOさん。 (TOMY)
2013-12-18 17:25:19
INOBOOさん。
6139の風防ガラスありがとうございました。レストア完成が楽しみになってきました。ベルトをどうするかが問題ですが・・
ホットシューは無理に付けちゃえば付かないこともありませんが、折角のEE-Sですから止めておきましょう。純正オプションなら、どこかに入り込んでいると思いますけど・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。