かわずの呟き

ヒキガエルになるかアマガエルなるか、それは定かでないが、日々思いついたことを、書きつけてみようと思う

“急速に発達した低気圧”にはタマゲました。

2012-04-04 | 気ままなる日々の記録

 昨日の午後3時ごろの「急速に発達した低気圧の通過」には驚きました。気象情報で980ミリバールとの予想が出ていましたので“台風並みだな”とは思っていましたが、何しろ変化が急で、突然の突風(「突然だから突風だよ」と言わないでください。それよりもっと突然だったんだから)に、突然の豪雨、一時は明らかに雹でしたが、つまりは雹と豪雨のミックス。見る見る庭は池になり、裏の道は川になりました。ただ茫然と眺め、その後家中の雨戸を閉め、小物が飛ばされないように見て回ったりしていました。(写真を撮らなかったことを今悔やんでいます)
 風雨が収まったところで、労をねぎらうため、近くの立ち寄り温泉に出かけました。

 被害は二か所でした。

       

 右の「ペンシル・ロケット」という名の木ですが、これが倒れてしまいました。(昨年の台風で倒れた枝垂れ柳は無事でした。)この木は、ヨーロッパ地方の街路樹でよく見かける木ですが、ここは畑地で柔らかいから、大きくなると倒れやすいのかも知れません。もう切り倒すしかないかなと思っています。左が自作の通用門。支柱が角材で埋めてありますので腐ったのでしょう。作って5~6年にはなります。今度はコンクリート製か樹脂製の支柱にしようと思いますが、木製の門扉との接続に知恵と技が必要のようです。

   

   

 あの嵐の中で、柳に風と、ビクともせずに花を咲かせたのは、プラムでした。暖かかったからです。石灰硫黄合剤でタップリ消毒をしましたので、今年は大丈夫だろうと思っていますが、でも心配なのはフクロミ病です。

   

 沈丁花も満開を迎えようとしています。そばを通るといい薫りです。

 今日はまだ天候不順で、今挑戦中の「BGM付きのスライドショー」の制作作業をしました。なかなか思うように進みません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿