新・日曜炭焼き人の日記

炭遊舎のホームページで書いていた「日曜炭焼き人の日記」を引きついで書いていきます。

桜の思い出

2021年03月31日 | 日記

 銘木ではない。自分たちが植えた桜が毎年咲いたのだから、特別な思いがあるだけだ。場所は日影原の農道沿いだった。植えたのは1992年ごろだったと思う。ジョイフルという名前で活動していた、KHさんを中心にするグループが植えたはずだ。植樹活動に私も参加した。農道沿いに桜の苗木を30本ほど植えていった。みんな若かったし、苗木だから大きくなった状態を熟考することなく、4メートルほどの間隔でどんどん植えていった。
 1999年、その地に炭焼き窯をつくった。その年の桜が散り終えたころだった。農道沿いに穴を掘り、枠を石と粘土で固めた。第1回目の炭焼き自体が、窯が完成したことと同義だった。つまり炭を焼いて窯から炭を取り出したとき、残ったものが炭焼き窯だった。
 それから15年間、夏を除いて毎年、5、6回は炭を焼いてきた。炭焼き仲間も増えていった。毎年、春になると満開の桜のもとに仲間が集まり、花を愛でながら炭焼き活動にいそしんだ。よく見ると桜は勝ち組と負け組とに別れている。大きく太く成長した木があるかと思えば、細く弱々しい木がある。ほぼ一本おきに勝ち組が幅をきかせているようだ。自然の掟を学びながらも、私たちは毎年、桜を楽しんだ。桜の種類は不明なままだ。ソメイヨシノではない。花が開くと同時に葉っぱが出るタイプだった。年々、木は生長していった。ときには炭焼き活動の邪魔をする枝を払う必要にも迫られた。
 2014年、未曾有の大雪に炭焼き場は大被害を受けたが、桜の木々は耐え、同じくみごとな花を咲かせた。だが、会員の高齢化のせいで炭焼き活動は終焉を迎えた。桜はその後も薪炭クラブの活動を見守ってくれた。
 さて、2021年のNPOがるでんの解散に先立ち、何人かいる地主さんの意向により、元の状態を復元することになった。桜を全部、伐採した。いまはもう桜の木は1本もない。農道沿いは25年前の状態に戻った。
 この四半世紀、私たちを楽しませてくれた桜に感謝したいが、その感謝の対象になる木は一本もなく、いまは遺された土地だけが寒々と存在している。



ガンが消えた

2021年03月30日 | 日記

 日本人の3人に1人はガンで死ぬといわれている。ガンを告知されれば死に支度をするしかないのか。作家、高橋三千綱は胃ガン、食道ガンを瞑想と気流法で退治したと書いている。
 この作家は病気のデパートのような人で、胃ガン、食道ガン以外にも肝硬変、食道狭窄症、食道静脈瘤、白内障などを煩ってきている。そのなかの二つのガンを、手術を拒否して瞑想と気流法で治したという。「私は毎朝起きると陽光を体に取り込み、独自の瞑想法で「放射線を吐くゴジラ」を私個人の宇宙に生み出した。」「「気流法」とは坪井香譲氏が提唱した呼吸法である。」「毎朝二分間やり続けて、半年後には死ぬ、と宣告されたステージ4の胃ガンを退治した。」胃ガンについては「確かに私の胃にはふたつの大きなガンがあって、CT検査の画像に写っていたひとつはまるで積乱雲かゴジラの形をしていた」という。
 高橋は食道がきわめて細くなり、わずか1.5ミリになっていた。牛乳を飲んでもそこを通すのに時間がかかった。何度かそれを広げる手術を受けているが、「食道ガンが消えたことが手術の成功につながった。」とも書いている。
 岩波書店の月刊広報誌「図書」に不定期連載されてきた「帰ってきたガン患者」が、4月号で最終回となっている。自分の体調を包み隠さず書いてくれて、ガンに対する向き合い方を教えてくれた寄稿だっただけに、これで終わってしまうのは惜しい。八王子のT大学病院へ行けばお会いできるかもしれないな。


タイヤ交換の秘密兵器

2021年03月29日 | 日記

 写真は上野原市内、桂川沿いの桜並木。

 朝、タイヤ交換に汗をかいた。遅まきながら冬タイヤ4本をノーマルタイヤに履き替えた。毎年1回、この時期にしている。
 秘密兵器はインパクト・ドライバーだ。これでナットを外したり、締めたりする。インパクト・ドライバーはネジ回しと穴開けに主として使われるが、ノズル部分を取りかえればさまざまな用途に使える優れものだ。日曜大工に詳しい人によれば、金属のさび落としなどにも使えるらしい。タワシのようなものをノズル部分に取りつければよいのだろう。タワシが自動回転するので、錆びた部分に押しあてるだけで錆び落としができることは容易に想像できる。
 もう一つ秘密兵器になるものがほしいと思っている。車の車体を簡単にジャッキアップできるものはないか。油圧式でレバーを圧すだけで簡単にジャッキアップでき、安定感が得られて、しかも値段が手頃であればよい。いまは車をジャッキアップするのにいちばん手間をかけている。
 だいぶ慣れた。タイヤ交換自体に1時間、その後試運転してボルトの締まり具合を確認し、最後にガソリンスタンドで空気圧を調整してもらって完了した。
 かがみ込んでする仕事だから腰が痛くなる。こちらの対策も考えよう。




時代遅れ

2021年03月28日 | 日記

 知らないうちに時代の流れから取り残されている。まず気づいたのが、パソコンを修理に出したときだった。ワードとエクセルが突然使えなくなった。インターネットと関係ないはずなのに、またこれまで類似の事故が一度もなかったのに、なぜ突然使えなくなったのか。デバイスを購入したヤマダ電機で診てもらおうと、修理カウンターに行くと、ウインドウズ起動さえできない。そのままメーカー修理行きになった。しばらくして、たいした異常が発見されずに修理が終わり、ヤマダ電機に戻ってきた。取りに行ってその場で立ち上げようとしたが、また立ち上がらない。結局は、ふだんケーブルでつないでインターネット接続していることが原因だと分かった。「ダイヤルアップ接続に設定していますね」といわれた。いまや無線で、つまりWiFiでインターネット接続するのが多数派らしい。だからヤマダ電機の人もはじめはパソコンを起動できない原因に気づかなかった。メーカー修理でもLANに関する部品が弱っているからと無料で取りかえてくれた。これが結果的にありがた迷惑で、その後、毎朝起動するときに一手間余分な操作をしなければならなくなっている。少数派に属するとなにかにつけて不便になる。
 次はこのブログの閲覧数が激減している点だ。多くの人が閲覧してくれていたが、どうやら動画視聴に流れているらしい。読むだけのブログへの訪問者、閲覧者数が減っていることは明らかだ。私自身も動画視聴が増えていることを考えればいたしかたない時代の流れといえる。映える写真を掲載しようという気もないので、今後ジリ貧状態になるかもしれない
 自分で気づいていない時代遅れも数多くあるだろう。あまり時代の流れに乗りたくない気分もあるが、少数派になるとなにかと不便だ。不便だけは避けたいと思っている。

 写真はリンゴをついばむヒヨドリ。ガラス戸越しに撮った。



迷惑な撮り鉄

2021年03月25日 | 日記

 きのう夕方5時、高尾駅で帰りの下り電車を待っていた。そこへ「立川、日野間で人が立ち入っている。安全確認のため中央線が停止している」とのアナウンス。人が立ち入って電車が止まることはよくある。たいてい5分か10分で再開する。だが今回は長引いた。「人が見にくいところにいます」「人が見えないところにいます」。さらには「人を見失いました」。なんだと? 追いかけっこをしているのか。これには少々笑えた。自殺願望の狂人が線路内に入って、逃げ回っているのだろう、とも推測した。40分ほどして電車が動き始めたとき、車内アナウンスがあった。「カメラマンが立ち入ったため電車が遅れました」とのこと。撮り鉄の仕業だったか。
 けさになってネットで調べると、鉄橋そばにおおぜいがカメラを向けている写真を見つけた。線路内立ち入りは一人ではなかったらしい。その数20人とも、鉄橋から落ちた人がいる、とも書いてある。たぶん、一人が線路内に立ち入ると、雪崩を打つように何人もの人が入り込んだのだろう。群集心理を考えればめずらしくない。それを見て車掌がキレたとも書いてある。鉄道会社にとって撮り鉄は会社の応援団でもある。ルールを守って写真を撮るように呼びかけることを考えるべきだろう。

 城山のカタクリ(写真)の里が見頃を迎えている。