新・日曜炭焼き人の日記

炭遊舎のホームページで書いていた「日曜炭焼き人の日記」を引きついで書いていきます。

熱気球の原型

2022年06月25日 | 日記

 1783年6月4日、パリから遠くないアノネー村の空き地で、湿った藁やウールの古布が燃やされた。その煙を直径10メートルの巨大な袋に閉じ込め、発射台にくくりつけていた紐をほどいた。袋は優雅な曲線を描いて1.8キロほど上空へ舞い上がり、8キロほど先の畑へ落ちた。畑仕事をしていた農夫は落ちてきたその袋を、干し草を突き刺すピッチフォークでめった刺しにした。悪魔の贈物で、その後、爆弾が天から落ちてきてその界隈が焼け野原のなってしまうことを恐れたからだった。ムリもない。これが人類最初のバルーンだった。
 その数か月まえ、40代半ばのジョゼフ・ミシェル・モンゴルフィエは夕方、居間のファイアプレースまえに腰を下ろし、立ち上る火花や煙が煙突へと吸い上げられるのを見つめていた。煙が空へ上るのなら、それを掴まえて袋に詰め込めば、それといっしょに人やモノを空中へ上げられるのではないかと考えた。モンゴルフィエ家は紙製造業者として成功し、資産を蓄えていた。学者肌の弟エティエンヌとともに実験に乗り出すことになる。
 6月4日の実験に成功したモンゴルフィエ兄弟は、同年9月、バルーンにくくりつけた籠に羊、雄鶏、アヒルを乗せ、ベルサイユ宮殿の庭から打ち上げた。成功した。そして3匹の生きものがぶじに地上に戻ってきたことから、上空には有毒ガスが存在しないことが分かった。
 そこへ若手化学者ジャン・フランソワ・ピラートル・ド・ロジエが現れる。彼はモンゴルフィエ兄弟の実験を熱狂的に支持し、自分がそのバルーンに乗って空を飛びたいと申し出る。彼はバルーンを作ることより、それに乗って空へ舞い上がることに興味があった。
 1783年11月21日、ジャン・フランソワ・ピラートル・ド・ロジエはその夢を叶えた。午後1時54分、ブーローニュの森の王宮の庭園から7階建てのビルにも並ぶバルーンがフランス王の紋章をつけて堂々と舞い上がり、木の頂上、教会の尖塔を超え、8キロ先のセーヌ川の先へ落ちた。
 モンゴルフィエ兄弟はその後、長生きし、安全な地上で死んだ。生涯バルーンに乗ることはなかった。ひたすら空中を飛びたがったロジエは、1785年イギリス海峡を西から東へ横断する偉業に挑戦し、バルーンが燃えて海中に墜落死した。だがその子孫は、フランス最初のパイロットの一人になった。

「人生で必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」。タイトルのユニークさで話題になったロバート・フルガムの処女作に収められた一編のエッセーを紹介した。
 熱気球にいちどだけ乗せてもらった。炭焼き仲間だったKNさんが熱気球のグループに所属していた。同じく炭焼き仲間のBMさんといっしょに、渡良瀬遊水池の上空を1時間ほど遊覧した。あれは2003年ごろだったか。懐かしい。KNさんとはいまも交流がある。


インスタント・ラーメン・フェア

2022年06月19日 | 日記

 伊勢丹立川店でインスタント・ラーメン・フェアをしている。全国のいわゆるご当地ラーメンで、袋麺ばかりを集めて展示販売している。100種類はあるだろう。
 インスタント麺では「サッポロ一番」「出前一丁」など縮れ麺を多く食べてきたので、縮れていないストレートな麺を提供されると奇異な感じがする。このフェアで購入した人気ナンバー1の「北海道塩ラーメン」と「利尻昆布ラーメン」は、ゆで時間を長くしても麺が硬いように感じた。きのう食べたカレーラーメンもストレート麺だったが、これは軟らかくゆであがった。麺自体にカレー粉を練り込んである。さらにカレー味のスープが濃すぎることなく、カレーうどんにないスープの味を作りだしている。
 外でも家でもラーメンを食べるときは最近、豚骨味を選ぶ。博多、鹿児島などの九州地方が豚骨味をウリにしている。コクがあるスープにニンニクを足せば絶品の味になる。
 あっさりした味の「喜多方ラーメン」も袋麺になっている。
 フェア主催者は人気のベスト30を選んで紹介しているが、それに惑わされることなく自分の舌でベスト30を選ぶぐらいの意気込みであれこれ食べてみたい。
 

奈良旅行を計画中

2022年06月18日 | 日記

 あじさいの季節。わが家の庭にはおそらく20種類ぐらいのあじさいが植えてある。写真はダンスパーティーと名づけられたあじさい。

 午前10時、月例のズームミーティング開始。40分で切れるので更新して2ラウンド分、気のおけない仲間との雑談会を楽しんだ。
 7月上旬に奈良へ行く相談をしている。補助が受けられないか。政府の発表では県民割を全国に拡大して7月前半から開始するという。7月前半というのは7月15日までを意味する。私たち3人の旅行予定は7月5日と6日の1泊2日だ。間に合わないだろう。残念!
 奈良在住のUくんは宿泊助成とクーポン券が使えるかもしれない。兵庫、宝塚在住のSくんは同じ関西ブロックだから、いまの県民割が拡大適用されるかもしれない。神奈川在住の私はどう考えても一銭の恩恵も受けられない。まあ、それでもワクチン接種証明ぐらいは携行していこう。
 奈良ではSくんの友人が博物館に勤めているので、会って話を聞かせてくれるかどうかコンタクトをとってくれている。知り合いが案内してくれるほど恵まれた旅行はない。奈良在住のUくんもまた奈良には詳しいが、やはり博物館勤務のある種、専門家の話を聞きたい。
 奈良時代については私も自分なりに調べている。地形、地政学的にみている。奈良時代には十数回の遷都を繰り返しているが、そのなかで大阪へ2回、琵琶湖畔つまり大津あたりへ2回遷都している。そして最後にはもちろん京都へ移るわけだが、なぜ琵琶湖畔に落ち着かなかったのか。気候の面でも農業、漁業の面でも京都より琵琶湖畔のほうがずっと有利な位置にある。最初に琵琶湖畔に遷都したときは、ちょうど白村江の戦いに敗れたあとだった。朝鮮半島まで行って唐、新羅の連合軍と戦い、日本軍は敗北した。ひょっとすると朝鮮半島軍が日本の朝廷を攻めてくるかもしれない。奈良は大阪から近く、位置的に攻め込まれやすい。琵琶湖畔なら琵琶湖を通過して北陸へ逃れられる、と考えたに違いない。だとしたら、そのまま琵琶湖畔に落ち着いてもよかったはずなのに、しばらくして都はまた奈良へ戻っている。大津あたりはなぜ居心地が悪かったのか。なぜ琵琶湖畔でなく京都に都が移されたのか。鴨川が氾濫を繰り返していた京都へなぜ・・。いつかこの謎を解き明かしたいと思っている。

高度経済成長を実感したころ

2022年06月04日 | 日記

「エネルギーを噴出させると一気に駆け上がるものの、最後には歯止めが効かなくなったエネルギーの暴走により破滅する。」 
 保坂正康「近現代史からの警告」の一節だ。池田勇人首相の所得倍増計画に始まった日本の高度経済成長が、田中角栄の日本列島改造論の崩壊とともに終わったことを、みごとに集約したことばだ。日本の、あるいは日本人の特徴を的確に捉えている。
 保阪正康氏のこの著を自分の若いころを解きほぐす手段として、またウクライナ情勢に端を発する現在の日本の保守化傾向を憂えながら読んでいる。
 10歳のころ「中学校を卒業すれば働く」のが半ば常識だった。父は尋常高等小学校卒業の学歴しかなかったし、周辺にいた多くの友人たちにしても状況は変わりなかった。中学生になると「高校ぐらい出ておく」のがふつうになっていた。高校では国立大学進学を目指して一生懸命に勉強した。国立大学に進学できなければ就職するしかない、という考えが両親にはあった。大学受験に失敗し、1年間浪人した。すると「私立大学に進学しても経済的になんとかなりそうだ」と両親が言い始めた。当時、国立大と私大の学費の差は桁違いに大きかった。どうにか国立大学に合格し、兵庫の片田舎から東京に出てきて下宿生活を始めたときは、高度経済成長がゆたかに実を結んだ時期だった。この10年、両親の経済状態が時の経過とともに著しく改善されていったことをいまとなって実感できる。
「猛烈社員」「24時間闘えますか」などというキャッチコピーがあったほど、日本はしゃにむに働いていた。「エネルギーを噴出させると一気に駆け上が」った時期だった。
 そして日本列島改造論をひっさげた田中角栄総理誕生、オイルショック騒動からロッキード汚職で総理辞職、逮捕へとつながっていった。高度経済成長の時代はあっけなく幕を閉じた。「エネルギーの暴走により滅亡」した。このころがむしゃらに働いていたひとつ上の世代の実感を聞きたい。

帯状疱疹ワクチン

2022年06月02日 | 日記

わが家の庭に咲くミヤコワスレ。鎌倉時代、順徳天皇が佐渡島に流された。この花が都恋しさを忘れさせたといわれる。

 1月中旬、妻が帯状疱疹に罹った。相当な痛みに苦しむ日が続いた。夜も寝られないほどだった。広辞苑には「3週間で消退する」と書いてある。しばらくの辛抱だと思っていた。皮膚の湿疹は徐々に回復していったが、神経痛がいまだに遺っている。
 帯状疱疹は、以前、高校生が罹り、背中に帯状に湿疹が出ている写真を見せてくれたことがあった。学校を欠席することもなく治った。炭焼きグループの代表だったSTさんが70歳前後で罹患したといっていた。さいわいすぐに回復し、後遺症が残らなかったようだった。死に至る病ではないので軽く見られているかもしれない。人によって出現する部位も症状の軽重も異なる。妻の場合、腹部から右脇腹を通って背中まで、まるで火傷したかのような帯状の湿疹が出た。その痛みたるや尋常ではなかった。
 50歳から80歳までの間に3人に1人が発症する。免疫力が低下しているときに体内に存在するウイルスが頭をもたげる。発症した人の5人に1人が後遺症として神経痛を遺す。
 テレビCMで帯状疱疹ワクチンの宣伝をしている。ぜひ接種しておきたい。コロナ禍で免疫力が衰えている状況で、発症する人が増えているらしい。
 八王子医療センターの皮膚科受付でワクチン接種についてたずねた。「ここで打つと高いですよ」といいながら、高尾駅近くのクリニックのチラシをくれた。6000円ぐらいで打てる。近いうちに帯状疱疹ワクチンを接種しておこう。