夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

活き活き夏の植物たち

2021-06-13 22:57:15 | 日記・エッセイ・コラム

活き活き夏の植物たち

2021年6月13日(日)

自宅家庭菜園にて撮影

コンパニオンプランツ  マリーゴールド

共生植物

マリーゴールド

 

こぼれ種で生えて来た青紫蘇の元気な葉っぱにエネルギーを貰えます!!

 

                    整然と並んだカラフルミニレタス

今春一番最初に蒔いたミニレタス

 

二番目に蒔いたミニレタス

種は同じですが、並び順が微妙に違っています♪

上の方に枝豆が見えます。

発芽して、育っている枝豆三株は、病気もせずに元気一杯ですが、

種を蒔いて直に、野鳥達にほとんど食べ尽くされてしまいました。

 

 

水菜

冬の間中重宝した水菜。

春に菜の花のように咲かせて、種を蒔いて育てています♪

アスパラガスも毎日のように収穫出来ました!!

今は光合成用の茎を育てて来年の収穫に備えています!

 

茄子

右端に貴重な生き残りの枝豆が見えます。

 

茄子の花

昔から『親の意見と茄子の花は千に一つの無駄もない』と言って

花が咲くと必ず実に成るので、今年は二本だけ育てる事にしました。

専業農家の幼なじみに教えて貰ったのですが、

『茄子の肥料食い』

と言って、茄子は肥料をやらないと駄目なんだそうです。

我が家では畑に牛糞も入れています。

また茄子を育てる時には、成長すると

かなり大きく成るので、間をあけて植えると良いと思います。

 

トマト

お肌艶々。

ピチピチのさくらんぼトマト。。

トマトは貰い手が大勢いますので、沢山出来ても心配ありません!!

 

赤いピーマン?

バランス的には実が大き過ぎる様に感じるのですが..

 

       ケビン家の家庭菜園の評価

男性は、

「綺麗な畑ですね~」と言って下さいます(笑)

女性は、

「なったら下さいね。」とおっしゃいます!?