夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

生後1ヶ月の乳児を見ると

2019-06-30 21:43:00 | 日常生活

生後1ヶ月の乳児

令和元年六月三十日(日)

生後37日目のケビン家七番目の孫息子。

僅か1ヶ月ちょっとでこんなにはっきりして来ました!

かなり意志の強そうな顔付きです。

小さくて、温かくて、頼りなくて愛おしい赤ちゃん!!

未来からの留学生。

ようこそケビン家へ☆

産まれて来てくれてありがとう◎

 

 最近は、児童虐待や親子間の揉め事に依る殺人事件等が連日報道されます…

親が子を、または、子が親や老人等を虐待したり、刺殺したり…

あまりに親族間殺人事件が頻発しているので、

テレビニュースになっても、またか!?と言う程度で

別に驚かない程みんなの感覚や神経が麻痺しています。

寧ろテレビ等で報道されると、連鎖反応で刺殺事件が連続して起きるように思えます。

       初心に帰る

 子供が親の意図した方向に進んでいない時には、心配になると思いますが、

初めて赤ちゃんを抱いた日の事を思い出して見て下さい。

 お母さんは、初めてお乳をあげた時の無心に母乳を吸っている赤ちゃんの生命力を思い出して下さい。

 子育ては何から何までとても大変な大仕事です……

人がやっているから、誰でも出来ると言う訳でも無いようです……

動物にも、子育ての上手、下手が在るようです。

 育児放棄をしたり、産みっぱなしで子育ては、配偶者任せにしたり?!

 

昭和の時代は、女が家で子育てをして、

男は外で稼いで来るのが当たり前みたいな考え方がまかり通っていた時もありました。

が世の中は平成も過ぎて令和の時代です。

 子育ては、夫婦が協力して行わないと、生活していけない世の中になって来ています。

 男が稼いで来る給料だけでは、子供のいる家庭の生活費が足りないと言う現実問題があります。通常の食費や水道光熱費、家賃等の他に、子供の学費や被服費等が増えますので

 女の稼ぎが必要なのです!

  乳児を一人前の大人に育てるには、膨大な費用が掛かるのです。

 正に夫婦の一大事業です!!

こんなに大きなプロジェクトには夫婦の協力が一番です!!

それでもかったるい時には、

無理をしないで周りに相談して、助けを借りましょう!!

 

今、私の周りを見渡すと老人が目立ちます。

子供は貴重な存在になり続けています……

若い人たちが安心して出産、子育てが出来る日本にして欲しいと願っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


デュランタ 宝塚

2019-06-29 21:36:41 | 日記・エッセイ・コラム

デュランタ  宝塚

令和元年六月二十九日(土)

自宅庭先にて撮影

デュランタ  宝塚

クマツヅラ科 ハリマツリ属

メキシコ地方原産の暖かい地域の植物。

暑さに強く寒さに弱いようですが、静岡県富士市の平地では、戸外の地植えで普通に越冬します。

デュランタと言う名前は、ローマ法王の侍医だった、昔の植物学者デュランテスに由来するそうです。

宝塚と言うのは綺麗な紫色の花が宝塚歌劇団のスターのように美しいとか、紫色の花が菫色だから

   宝塚歌劇団の  スミレの花咲く頃   にあやかってとか言われています…

 

花茎が垂れ下がって、藤の花のように房状に紫色の可愛らしい小さな花を沢山咲かせます!

緑色の葉も美しいです!

 

 

 

   デュランタの剪定

  デュランタはとても丈夫な植物。

気候や土地等の条件が合うと、あちらこちら好き勝手な方向に伸びてしまいますので、

仕立てたい様に剪定します。

  ケビン家では、この木は二代目です。

新居の庭に植えて二年目。

今年は、地中海クルーズ で立ち寄ったイタリアの島のオペラ劇場のデュランタの生け垣を真似て、ケビン家でもデュランタを生け垣風に剪定する予定。

  花が咲き終わると、秋には黄色の綺麗な実がなるようです。

がペットや子供などが口にするととても危険な毒を持っているようです……

街中の事務所の庭に十年物のデュランタがありましたが、

猛毒を持った実を付ける前に、綺麗な花を楽しんだ後は直ぐにかなり強剪定していましたので、

実を見た事はありません。

 

   安全で美味しく食べられる実が一番です!!

裏の家庭菜園の西瓜の赤ちゃん

 夏休みが待ち遠しい!

 

 

 


台風が過ぎ去った後の富士山

2019-06-28 21:11:23 | 富士山

令和元年六月二十八日  (金)  朝の富士山山頂付近    自宅リビングより撮影

一枚目の写真の右端電線の下白い部分が  富士宮口登山道  富士山五合目駐車場と山小屋です。

五合目富士宮口登山道駐車場迄は五月頃登山道路の雪解けが確認されると車で行けます。が

富士山開山中は、危険と混雑を避けるために自家用車は通行禁止。

二合目の駐車場に自家用車を停めて、五合目迄のシャトルバスに乗り換え。

東海道新幹線新富士駅富士山口から、五合目迄の登山バスやタクシー。

叉は、静岡県富士市海抜0メートル 、田子の浦から富士山古道を徒歩で登山等

色々な方法があります。

 富士山周辺は近年急激に観光地化が進んで、駐車場不足や周辺道路の渋滞等様々な問題が起きていますので、

下調べを良くしてから時間や体力に余裕を持って起こし下さいませ!!

 

 

 

 

 

 

 

この後富士山は徐々に雲に覆われて、 『雲隠れ』です?!

 花と鳥  はなとちょう

 

  太平洋沖を台風が通過。

  南の熱風を運んで来た熱帯低気圧のお陰で、

気温はぐんぐん上昇、静岡県富士市では30℃以上になりました。

不安定な大気の状態がが解る富士山の笠雲が夕方麓から見えました。

 

 

 


夏越の祓 なごしのはらえ

2019-06-27 21:49:29 | 日記・エッセイ・コラム

夏越の祓  なごしのはらえ

令和元年六月二十六日の富士山

山肌の雪渓が消えると、ニコニコ富士山になります!

梅雨が開けると素晴らしい夏富士が姿を現します!!

   七月一日は山梨県側では例年富士山の山開き。

(但し今年は山頂近くの吉田口登山道で石積みが崩落して登山道を塞いでいる為8.5合目の山小屋迄しか登れません。)

静岡県側は、七月十日に山開き。

静岡県側には、富士宮口、御殿場口、須走口の三ルートがあります!!

富士宮口、御殿場口からの二つのルートからは登頂可能です。

須走口は途中で吉田ルートと合流するため、十日までに復旧出来なければ影響を受けます。

 

 

 

Г夏越の祓」とは

一年の前半最終日である6月30日を中心に、各地の神社で行われる神事です。

  暮らしの中で無意識に犯してしまった過ちをはじめとする、

今年前半の心身の汚れを祓い清めることで、残りの半年間の無病息災を祈ります。

  某定食チェーン店の夏越ごはんと蒸し鶏サラダの定食のお品書きより引用

夏越ごはん

6月30日はГ夏越ごはんの日」

 

夏越ごはんは、Г夏越の祓」にあわせ

一年の後半の無病息災を願う新・行事食です。

 ①雑穀ごはんの上にかき揚げと大根おろし、生姜をのせます。

 ②天つゆをかき揚げの上からかけます。

レモンはお好みでどうぞ。

 この夏越ごはんも節分の恵方巻きのようにお店のPRによって、全国各地に拡散して行くのでしょうか?

年末の年越しそばのように、、全国各地の家庭で食べられるようになるのか!?

 私が子供の頃には、普通の仏教徒の家ではクリスマスツリーを飾ったり、クリスマスケーキを食べたり、プレゼントを交換したりする習慣はありませんでした。

デパートをはじめ、洋菓子、玩具業界の宣伝広報等の営業努力で、僅か50年そこそこでクリスマスという行事が日本と言う国に浸透したのです。

アガパンサスからノコギリソウに

主役が交代します。

 

ノコギリソウ=鋸草

葉が鋸の刃のようにギザギザしているから。

 

 

 

 


お花何時も綺麗ですね!!

2019-06-26 19:58:07 | 日記・エッセイ・コラム

お花何時も綺麗ですね!!

令和元年六月二十五日

自宅庭で咲いた朱赤と純白のグラジオラスの花

 

 2019年も後数日で半年終了する。

 ケビンとタンポポおばさんが此の地に居を構えて一年半。

二度目の夏を迎える。

最近家の外に出ていると、家の前の道路を通る全く知らない方から良く声をかけられる。

話題はお花。

台詞は、大体決まっていてГ何時もお花が綺麗ですね!!」

「素敵なお庭ですね!」

「次から次へと良く咲きますね!」

Г何時も良く手入れされていますね!」

紫陽花・オレガノ

 

 

全く知らない人でも、お花を切って差し上げると、

Г肥料は何を与えたら良いか?」

とか、Г今まで見たことないけれど、この花の名前は何?」とか、

「家も綺麗にしなくちゃ!」等会話が進んで行く。

此の地でもだんだん『花屋敷』として認識され始めている模様。。

 

 

未だГお宅の前を通る度に何時も楽しみにしています。」とか

Г黄素馨の花を見に来ました。」

Г今年も小手毬の花が咲きましたね!」

「今年のコスモスは早いですね!」等と言う常連さんとの会話はしていません。

 

 

が近所の工場で働くフィリピン人の男性にも「可愛い!」と褒められたり

泣いている男の保育園児にも

「赤いお花きれい!ママにプレゼントしたい!」とせがまれ切ってあげると

“今泣いたカラスがもう笑う♪"と笑顔になったり

花は、老若男女

世界共通、人と人を繋ぐものだと思います。

身体を使ったボランティア活動は体力的に無理ですが、

ガーデニングは長年の趣味ですので、道行く人々が気持ち良く一日を始めたり、

笑顔になって貰えるようにこれからも続けて行きたいと思っています。