仮装ランナー 鉄人28年

昔はサブスリーランナー、今は自作仮装ランナー。
仮装作成、マラソン大会、その他いろいろな趣味を掲載していきます。

銀河鉄道999構想図作成

2014-12-17 06:45:09 | 銀河鉄道999

図書館から蒸気機関車メカニズム図鑑借りてきました。

この図を参考に構想図描きます。

まずはネットから、C62機関車図を印刷して切って組み合わせ、

どんな構造にするか検討

宇宙戦艦ヤマトにように背負う方法

欠点:重心が上にあり、左右に揺れる。

利点:前後に長くない為、スタート時、他の選手に迷惑かからない。

 

腰に付ける方法

欠点

前後のバランス取るのが難しい。長いので迷惑・・

利点:重心が低い。視界が良い。

 

さあてどっちにしようか?

 

市民劇場スタッフ打ち合わせ

昨日、市民劇場スタッフ打ち合わせがありました。

今回の演題は、

そもさん!束稲山に桜咲く

美術スタッフ3年目ですが、一番シンプルですねえ。

    

 


銀河鉄道999構想

2014-12-16 05:58:34 | 銀河鉄道999

昨日は晴天の堤防を走りました。

車両通行止めなので、真ん中を走れます。

気持ち良い・・・

積雪に備え、友人に作って貰った除雪機(稲刈りバインダー+排土板)を試運転

これで50mの門口も楽に除雪でき、除雪の力仕事も楽になる。

次作、重量仮装 構想開始です。

やはり、

銀河鉄道999

SL・・・・・製作意欲がかきたてられる~。

まあ完全に製作目的です・・・・が。

デビューは、再来年の安政遠足or小布施見にマラソンですね。

あと1年半ありますが、構造上時間がかかる。

それに合い間に、フル用と100km用の仮装を作るので、ギリギリかも。

 

まずは、ウィキペディアでC62調査

国鉄C62形蒸気機関車は、国鉄の旅客用蒸気機関車である。

JRW-C622-SteamLoco.jpg

1948年から翌年にかけてD52蒸気機関車の改造名義で49両が製造され、

東海道本線、山陽本線など主要幹線の特急(特急つばめ、はと)などの索引に使用された。

通称シロクニ

全長 21,475 mm
全高 3,980 mm
最大軸重 16.08 t

 

google検索して参考図を入手

全長約21m、高さ4m・・・1/10縮尺として、

長さ2.1m+客車・・・宇宙戦艦ヤマトよりも長い・・・・・・

客車は16両なので、遠近法かなあ。

さあてど~んな構造にするか楽しみ・・・

 

    

 

 


クイーンズ駅伝 残念。次作 銀河鉄道999

2014-12-15 06:45:16 | 銀河鉄道999

仙台で開催されたクイーンズ駅伝

那須川瑞穂が所属のユニバーサルエンタティメント14位

一昨年 優勝  昨年 2位・・・・

今年は、1ケタにも入れず。。。

やはり、1区の出遅れが全てでしたね。

瑞穂は注目選手でしたが、残念でした。

昨日今朝は、積雪・・・・寒い~。 

ゴジラ 木工ボンドを塗布して表面を硬化させます。

しかしなかなか固まらない。

 次作の重量仮装・・・銀河鉄道999 にします。

まずは図書館から蒸気機関車の構造予約、

SL C62の図面を検索して、構想図作成の準備中。

    


仙台でクイーンズ女子駅伝。那須川瑞穂出場

2014-12-14 06:35:20 | マラソン大会

今日は仙台でクイーンズ女子駅伝(全日本実業団女子駅伝)があります。

一昨年優勝のユニバーサルエンターティメントから、いとこ

那須川瑞穂 場・・・  6区走ります。

昨年は、精神的ダメージもありいまひとつの走りでしたが、

現地で応援しました。

今年は、ダメ―ジからも立ち直り、東日本予選では、

瑞穂が第一生命を付き放し優勝することができました。

今年は仙台で応援できませんが、TVでしっかり応援します。

しかし問題は、今朝積雪があり仙台の路面が心配・・・・

昨年は仙台で応援後、積雪で高速道路で事故があり、怖い思いをしながら帰ってきた・・・

 

Wowwowでキャプテンハーロック CG版が放送されました。

迫力があり、面白かったので、2回もみてしまった。

ガッチャマンのようなヘタな実写版より良かったなあ。

B-Discに保存。

 

   

 

 

 


ゴジラ ボディ作成4

2014-12-13 05:54:32 | ゴジラ

ゴジラボディ

着色に入る前に、縁側に並べてみました。

こんな感じになります。

まあまあ良い感じなので、次に

ボディ表面をワイヤーブラシで荒らし、溶剤系の安い黒スプレーを

吹き付け、表面を溶かしてゴジラ皮膚感を出します。

まずは溝部分・・・・これでゴジラ凹凸が見えてきます。

更にドンドン吹き付け、表面を溶かす・・・スゴイ臭い。

この状態で乾燥させ、次は木工ボンド塗布。

ところが天気が悪く、なかなかできない・・・

冬期間は、仮装作成も天候次第です。

  

 


次作の仮装ネタ・・・・

2014-12-12 06:32:57 | 仮装試作

ゴジラも、そろそろ完成に近づいてきたので、次作仮装考え中です。

重量仮装・・・

小布施見にマラソン、安政遠足、24時間マラソン用・・・ハーフくらいまで

第一案 

やっぱこれかなあ。

メーテルではないよ。銀河鉄道999本体のSL,

D51をベースにして1年くらいかけて、ジックリ作りたい。

車輪で数メートルでも、スタート、ゴール走れれば面白いかなあ。

メーテルは、誰か仮装仲間やってくれるだろ~。もちろん女性ね・・・

第二案

ねこバス・・・しかし既に仮装ランナーいるのでねえ・・・

 

中量仮装

これが一番使用頻度高い・・・フル用

妖怪ウオッチ改造バージョンでいくか。

こんなの改造している人がいる。

これだったら首から下もあるし、シールド、ビームライフルもあるので、

頭だけなので、比較的簡単に作れる・・・

ガンダム ニャンかシャアザグ ニャンでも、面白そう。

エヴァ ニャン  これって頭を伊達ニャン 流用できそう。

軽量仮装

いわて銀河100km用なので、本当に軽量・・

ネタは既に決まっている。

誰も知らない、いわて銀河マスコットキャラのぎんじ(忍者?)

楽天の銀二ではない・・・

いわて ぎんが+岩手の鳥。。キジ  

・・で ぎんじ らしい。

いわて銀河でしか判って貰えないのが難点だが・・・・

 

 地味・・・・・

 

 

 


ゴジラ ボディ作成3

2014-12-11 06:32:55 | ゴジラ

ゴジラボディ大まかに削り出しました。

上だけ試着

横と背中の状態  

全体的には悪くは無いが、問題点も数ヵ所

・頭に埋め込んだヘルメットに、自分の頭が届かない・・・

・後ろの丸棒が取れかかった。

・ボディ全体が弱い。

・自分で手を入れことができない。

この状態を改善すれば、ボディ完成までできそうだねえ。

 

ゴジラ

年内におおよそ完成しそう・・・・

年末~2/15まで、地元市民劇場の美術スタッフがあるので、

それ以降に新作取りかかります。

ゴジラから手が離れたら、次作の構想じっくり練って・・・・・

2015年は、

・重量仮装 1体(ハーフ、)

・中量仮装 1体(フル)

・軽量仮装 1体(100km)

を考えています。

 

 


ゴジラボディ作成2

2014-12-10 06:10:37 | ゴジラ

ゴジラボディをスタイロで大まかに作って、削り出しに入っています。

頭を乗せて、外側を削り出す。

腕の穴を空け、更に削り込み。

このままでは構造的に弱いので、角をスタイロで補強+丸棒を入れます。

更にシリコンで、頭部とボディを接着

シリコンが硬化したら、更に削り込みます。

どんどんでかくなる・・・・・

 

 


2015年大会エントリー、妖怪ウオッチお面作成

2014-12-09 06:03:52 | マラソン大会

茨城県古河はなもも フルエントリーしました。

ここは今年エヴァ初号機で走っていたら、

中学の吹奏楽部が、残酷な天使のテーゼ を演奏してくれた。

とても感激・・・来年も仮装に合わせた演奏してくれるとのこと・・・・

でも、妖怪ウオッチっだよ~。譜面有るの・・・・

2015年の大会エントリー

12/28  年の瀬マラソン    埼玉  フル 伊達ニャン(仮装仲間と忘年会)

1/25    勝田マラソン      茨城  フル  伊達ニャン

2/22   さいたまシティ     埼玉  ハーフ 伊達ニャン(東京マラソン応援)

3/15   古河はなももマラソン 茨城  フル  伊達ニャン

3/28  伊豆大島マラソン    東京   フル 伊達ニャン

4/26  東北風土マラソン    宮城  フル  伊達ニャン

5月  安政遠足(未エントリ) 群馬  23km ゴジラ?(仮装賞)

6/14  いわて銀河マラソン   岩手  100km ギンジ

7月  小布施見に(未エントリ) 長野  ハーフ  ゴジラ(仮装賞)         

 春になったら、地元大会走ります。

 

家内の職場で忘年会?で妖怪第一体操踊るとのことで

伊達ニャン貸出、その他の妖怪のお面作りました。

現在、年の瀬マラソンのパフォーマンスタイムに向けて

家内と妖怪第一体操練習しています。

 


いわぬまエアポートマラソン

2014-12-08 07:00:33 | マラソン大会

宮城県いわぬまエアホートマラソンに出陣。

伊達藩城下町に近いので、伊達ニャンで走ります。

朝起きたら、数センチの雪があり、道路はアイスバーン。

距離が125kmなので、国道4号線を南下・・

所々凍っていましたが、国道は融雪剤散布していたので、

問題なく会場到着  外気温氷点下2度・・・・寒い~・・・・

 会場に到着して、受け付けると701・・・年齢別トップNo・・

炊き出し応援に自衛隊炊き出し車両きています。

 

まずは、子供たちの3kmスタート

10kmスタートに集合すると、いつもの牛さんと、ミッキーいました。

例により、子供達とお母さん達の写メ攻撃・・・・

やくらいマラソンで会った女性も来ていました。

やっぱ隣の県だね・・・あちこちからブログ見ています・・・と声を掛けられ嬉しい。

ここの10kmは、5km関門が35分、10km1時間15分・・・

神戸とか藤岡蚕マラソンペースで走ったらOUT・・・

とすると、半マジ走りするしかない・・・

脚の具足とBGM外しました。

西風が強い中、10時25分スタート

仮装ランナーのマナーとして、例の通り最後尾スタート

しかし手は降るものの、今日は半マジなのでタッチはなし。

ペースをドンドン上げ、抜いて行きます。

抜く度に、お~の声・・・

折り返し・・・。写真撮っている暇も有りません。

寒いので、給水も不要。

 ここから向い風・・・仮装ランナーの大敵だよ~

前傾姿勢で走りますが、頭が後ろに持っていかれる。

競技場に入っても、どんどん抜いて行きます・・・

そしてゴ~ル  

完走証見ると、55分34秒・・・楽しむ時間無かった。

お~久しぶりにサブ1

ゴール後、仮設住宅の脇に、クリスマスツリーがあり学生が沢山いました。

毎年仮設住宅にクリスマスツリーを作っているとのことです。

まだまだ仮設住宅で苦労している人達が。。。。

昨年は、ここで本当に仮装で走って良いんだろうかと考えましたが、

今年も皆さんに笑顔を貰えました。

 

  


ゴジラ胴体作成 いわぬまポートサイドマラソン出発

2014-12-07 02:47:26 | ゴジラ

今日は、これから宮城県いわぬまホートサイドマラソン10km参加してきます。

もちろん、宮城県と云ったら伊達政宗公  伊達ニャン出陣

 

ゴジラ胴体の削り込みに入っています。

時間無いので、今日はここまで・・・・

まるでレンガの窯に乗っているようです。

ゴジラ出撃は、早くても5月安政遠足なので、じっくり製作します。

  


ゴジラ製作再開

2014-12-06 07:47:51 | ゴジラ

ゴジラ 製作再開・・・・しました。

ゴジラの形状で残ってるのは、胴体部分

胴体部は、頭部、下半身、腕、背中のゴツゴツ、尻尾を

接続する要(かなめ)の部位で、この部分で走れるかどうかが決まります。

伊達ニャン作成前、ここまで出来ている。

 Rimg1029

ポリカで作成して胴体部・・・・

予定では、ここにスタイロを貼り、ゴジラのゴツゴツを出す予定・・

しかしポリカは半分切って曲げているので弱く、スタイロも貼り付けるのが困難。

また形状も自由に作れない。

つぎの材料として、ライオンボードを丸めて付けてみたが、

まったくだめ・・・

 

やはり同じ材料のスタイロで作ることに決定。

胴体は筒状にする必要があるが、丸く切り抜いて

重ねたのでは、スタイロ50㎜厚を10枚重ねるので

3枚位必要となり、材料費がかさむ。

レンガ積み上げ方式にします。

これであれば0.5枚でできる。

スタイロを75mm巾に切って、積み上げシリコンで接着。

隙間は無理して塞がない・・・

この隙間、ゴジラ皮膚感の良い味が出ることを期待。

ここまで積み上げシリコンで接着。

裏は背中のゴツゴツを背負うので、空けています。

これから胴体の形状を削り出しに入ります。

またまたスタイロ屑が大量に出ます。

 

 

 


函館へ・・・

2014-12-05 07:18:51 | 日記

函館へ、某××部長を3年間行った打ち上げの旅行で函館へ一泊してきました。

函館は2年ぶり・・・・

朝起きたら回りは雪・・・完全冬防備で出発。

今回は、初めて青函トンネルを通ります。

水沢江刺→青森まで新幹線 はやぶさ

早速酒とつまみが出ます。

青森→函館で白鳥  これですねえ。

座席には、青函トンネルの図・・50km以上もあり、海面下240mを通る。。

トンネルに入る瞬間写真です。。。どんなんだろうと期待したら、何もない暗闇

寝てしまいました。

函館へ到着して観光バスに乗車・・函館は雪が少ない。。。天気も曇り

早速、昼食・・・バフン雲丹です。これは美味い。酒もドンドン出てきます

昼食後、五稜郭タワー へ登ります。

 

星型の五稜郭・・・新撰組  土方歳蔵が最後まで戦った場所ですね。

 

公園に行ったら、寒いので日本人は我々だけで、

周りから中国語やらタイ語?が聞こえます。

北海道へは、雪見寒さツァ~のようですねえ。

大砲だけ写真撮って早々に戻ります。

赤レンガ倉庫を見学   良いツルですねえ。

元町を散策して、函館山へ行きます。

寒いので、日程がどんどん早まる・・・・これは100万ドルの夜景が見れないかなあ

早くホテルに入って、温泉と宴会宴会・・・の声が聞こえる。

 やはり、帰りは夕方で100万ドルの夜景が100ドル位しか見えない。

 

ホテルに向かう途中、津軽海峡の漁火が綺麗ですねえ。イカ漁とのことです。

部屋に入り、早速宴会・・・コンパニオン3名来ましたが

写真撮り忘れました。既に20歳~40歳くらいかあなあ・・・・

蟹剥いて貰ったので、大助かり・・・

 

さあて翌日

こんなに良い天気

トラピスチヌ修道院を見学

がツルツルで転倒しないように・・・・

最終目的地の函館朝市

家内から、正月食材を頼まれています。

面倒なので1店から購入

ここでも外国人が沢山います。

2年前と比べると、客層が全く違う・・・

やはり円安と外国人と雪見温泉ツァ~が人気だそうですよ。

朝市で海鮮丼食べて、ここでも生中飲んで。。。

函館駅に行くと、ごついディーゼル機関車が停車しています。

これは、なかなか見れない。

 

 

電車の中でも、ドンドン飲んで・・・へろへろ状態で夕方自宅到着

とにかく食べて飲んだ2日間でした。

外国人韓国客に圧倒されました。

 

 

 


富岡蚕マラソン その後

2014-12-04 16:58:52 | マラソン大会

藤岡蚕マラソン終了後、温泉入って汗を流して食事して、

翌日、東北道を北上して帰ってきました。

昨日と今日は、函館へ旅行・・・飲み会へ行って、今帰ってきました。

写真は、五稜郭・・・・・函館ロープウエイです。

 

11/22,23:神戸マラソン  

11/30:藤岡蚕マラソン

12/3,4:函館旅行

と、忙しい日々でした。

函館の詳細は、明日アップします。