隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

スポーツ No.43 『白鵬 大鵬に並んだ!』

2014年11月24日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第43回は『白鵬 大鵬に並んだ!』です。


11月9日から福岡国際センターで始まった大相撲九州場所は、昨日(11月23日)千秋楽を迎え、結びの一番で白鵬が鶴竜を破り、14勝1敗で優勝しました。


これで、白鵬の優勝回数は32回となり、昭和の大横綱 大鵬の記録に並びました。優勝決定後のインタビューも感動的でした。おめでとう白鵬!


重圧に負けるな逸ノ城 !http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/038c1b2a37acfb80ade7e18cfdf7cb6b で記事にした逸ノ城は、8勝7敗で勝ち越しました。


8勝7敗での勝ち越しは、「かろうじて勝ち越しました」などと書かれるのですが、初土俵から6場所目の新関脇の勝ち越しですから、立派だと言えるでしょう。


隊長が応援していた、36歳の安美錦ですが、残念ながら6勝9敗と負け越しました。


しかし、40歳の旭天鵬(きょくてんほう) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6247817c5abe825e048a87c0d70c48e9 が、10勝5敗の成績で史上最年長の三賞獲得となる敢闘賞に輝いたのは嬉しかったです。

 


初場所は、来年の1月11日から始まります。両国国技館にぜひ観戦に行きたいものです。

 


===「スポーツ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5No.1~25 省略

No.26 2014/5/16 『W杯日本代表決定』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/05/no26_e84f.html

No.27 2014/6/16 『ラグビー 中大 vs 早大』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/06/no27_vs_dc78.html

No.28 2014/7/5  『W杯 準々決勝始る』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/no28_a9fa.html

No.29 2014/7/13 『番付表を頂きました』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f03acd9e378c1e372f1d5127f3593e51

No.30 2014/7/15 『W杯ロス症候群になりそうです』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/no30_ff40.html

No.31 2014/7/21 『今年も都市対抗野球大会が始りました』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/no31_9447.html

No.32 2014/7/28 『終わってみれば、やっぱり』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2398ddb1708a41208420ed7c1b1fd595

No.33 2014/8/15 『その前にやる事があるでしょ!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3f8e6d6ca247b80e8daf729e8b9263e9

No.34 2014/9/5  『サッカー送別試合』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/09/no34_d22b.html

No.35 2014/9/10 『錦織圭! もっと強くなれ!!』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/09/no35_800b.html

No.36 2014/9/13 『稲葉 東京ドーム 最終打席』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2fcbe5ca967d18b2a42e6ad9224f9aa8

No.37 2014/9/16 『大相撲 秋場所が始りました』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6247817c5abe825e048a87c0d70c48e9

No.38 2014/9/21 『星野監督 お疲れ様でした』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/09/no38_9b80.html

No.39 2014/9/30 『土俵に怪童現れる』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d49da8160018acf6ee7b71c617e28da4

No.40 2014/10/4 『ソフトバンク優勝おめでとう!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cf1891e746765d37001f4cb6eb818dda

No.41 2014/10/23『さすがネイマール』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/10/no41_9b3d.html

No.42 2014/11/10『重圧に負けるな逸ノ城!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/038c1b2a37acfb80ade7e18cfdf7cb6b 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.70 『ドラマ 「素敵な選TAXI」』

2014年11月23日 | テレビ番組

 
隊長が好きな「テレビ番組」を紹介するシリーズの第70回は、ドラマ『素敵な選TAXI (すてきなせんタクシー)』をお送りします。

「テレビ番組」Vol.69 『ごめんね青春! http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2e75b75c178e0f8ad7b6fa93301065dc で、毎回欠かさず観ている10月にスタートの秋の連ドラは『ごめんね青春!』だけですと書きました。


第1話と第3話を見過ごしただけで、それ以外は毎回観ているドラマが『素敵な選TAXI』です。


『素敵な選TAXI』は、2014年10月14日から毎週火曜日 22:00~ 22:54に、関西テレビ制作・フジテレビ系の「火曜22時枠」で放送されています。


タイトルの“選TAXI” は、「選タクシー」と「選択肢」をかけていて、タイムスリップして人生の選択肢をもう一度選ぶことが出来るというコメディードラマ。


主演は竹野内豊 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c85554d239b8d58a10e722cd283c69d7 さん 、脚本はバカリズムさんです。


竹野内さん演じるタクシードライバーの名前は、その名も “枝分(えだわかれ)”。


毎話完結のドラマで、ゲストを迎えて、ゲストの人生の選択肢にタイムスリップします。


タイムスリップするマシンが、竹野内さんの運転するタクシーです。このあたりも、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ」のパロディーを思わせます。


おまけに、ドラマの最後に出るクレジットが“To be continued!”。


いつもは二枚目の役を演じることの多い竹野内さんのコミカルなシーンが面白いですし、さすがバカリズムさんと思わせるウィットの富んだストーリーのドラマです。


尚、11月25日(火)放送予定の第7話のゲストは、貫地谷しほりさんです。

 

2016/4/12 追記: 2016年4月5日に、2時間半のスペシャルドラマ『素敵な選TAXI 〜湯けむり連続選択肢〜』が放送されました。主演の竹野内豊さん、脚本のバカリズムさんなど連続ドラマのキャスト・スタッフは殆ど同じでした。

 

スペシャル版には、瀧本美織さん、清水富美加さん、など旬な女優さんも出演して、ストーリーも面白かったです。

 

===「テレビ番組」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~55 省略

Vol.56 2014/7/25 『キャビンアテンダント刑事~ニューヨーク殺人事件~』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/vol56_5725.html

Vol.57 2014/7/29 『獣医さん事件ですよ』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/vol57_a53b.html

Vol.58 2014/7/31 『おやじの背中』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/vol58_bba6.html

Vol.59 2014/8/4 『若者たち』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/93c77ab01c8665ebb6cfabe68f306076

Vol.60 2014/8/7 『ガラスの靴:感動の姉妹再会へ』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/26eb12fef3b2d37eee6fe0dae5827556

Vol.61 2014/8/17 『有吉くんの正直さんぽ~小石川~』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/08/vol61_52da.html

Vol.62 2014/8/21 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.1) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ac167dd79439fd9b0134c601f9d3a22e

Vol.62 2014/8/22 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.2) http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/08/vol62_vol2_56b1.html

Vol.62 2014/8/24 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.3) http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/08/vol62_vol3_30e5.html

Vol.62 2014/8/25 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.4) http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/08/vol62_vol4_d425.html

Vol.62 2014/8/27 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.5) http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/08/vol62_vol5_9b5d.html

Vol.62 2014/8/29 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.6) http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/08/vol62_vol6_b91e.html

Vol.63 2014/9/3 『青春ブレイクスルー 伊東四朗編』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/09/vol63_ac47.html

Vol.64 2014/9/16 『テレサ・テン生誕60周年スペシャル』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/09/vol64_60_ffa9.html

Vol.65 2014/9/25 『ぶらぶら美術・博物館』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/09/vol65_f215.html

Vol.66 2014/10/5 『未来世紀ジパング ~香港 異変!~』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/10/vol66_5431.html

Vol.67 2014/10/24『小椋佳 生前葬コンサート「前編」』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/10/vol67_ae25.html

Vol.68 2014/10/28『朝ドラ「マッサン」』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/768ddcaf3817c3c31a9283ba19609a94

Vol.69 2014/11/6 『ごめんね青春!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2e75b75c178e0f8ad7b6fa93301065dc

番外編 2014/11/18『あれは妻夫木? 竹野内?』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c85554d239b8d58a10e722cd283c69d7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩き 番外編 『「春日門」開門』

2014年11月22日 | まち歩き


街歩き」シリーズの番外編は、「春日門」開門』です。


「街歩き」 第12回 『東大の門』 (その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2839f0165062adf748ffb9c39d658fdd で、春日通り沿いにある「春日門」が工事の為に、閉鎖中と書きました。


その後工事が完了し、歩行者・自転車専用の「春日門」が、開門されました。

 


「春日門」は、2007年にそれまであった古い木戸(開き戸のある木製の門)を改修して整備されたものです。


門の両側の煉瓦壁は、明治時代の旧前田公爵邸の堀遺構と思われます。名称は門が面する春日通りに由来しています。確か木戸の頃には、名前が付いいていなかったと思います。


建築中だった仮称「春日門教育研究棟」は、「ダイワユビキタス学術研究館」としてオープンしました。同研究館は、大和ハウスが寄贈したものです。


建物の1階には、カフェ「厨(クリヤ)菓子くろぎ」が入っています。


尚、『春日門』を含む「隊長のブログ」で紹介した本郷・東大前地区のお店・建物の地図はこちらでご覧いただけます⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edb91db8e9d2ad38e4623ec3b984727c

 


===「街歩き」バックナンバー===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/c2c437caab6ac1e2be19246ef261eea9

第1回~10回 省略

第11回 2013/9/10 『小石川寺町散歩』(その1) http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/09/11_ff96.html

第11回 2013/9/11 『小石川寺町散歩』(その2) http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/09/11_2_9c37.html

第12回 2013/9/28 『東大の門』(その1) http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/09/12_1_ae1d.html

第12回 2013/9/29 『東大の門』(その2) http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2839f0165062adf748ffb9c39d658fdd

第13回 2013/10/16『円乗寺“八百屋お七の墓”』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/13_af26.html

番外編 2013/10/14『湯島・上野の地図』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/post_ff51.html

第14回 2014/1/8 『湯島聖堂』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/01/14_4838.html

第15回 2014/1/23 『ニコライ堂とお茶の水』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/01/15_79da.html

第16回 2014/2/13 『東大構内のコンドル博士像』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/02/16_bb41.html

番外編 2014/2/27 『美和中国語学校クラス会』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/02/post_4612.html

第17回 2014/3/22 『湯島の坂と妻恋神社』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/03/17_b03c.html

第18回 2014/4/4 『播磨坂桜並木と小石川植物園』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/04/18_7118.html

第19回 2014/6/15 『サッカーミュージアムへの道』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/06/19_fa2b.html

第20回 2014/6/24 『旧岩崎邸庭園と三菱資料館』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/06/20_7257.html

第21回 2014/7/9 『東京大学の銅像』(その1) http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/21_1_3e1d.html

第21回 2014/7/11 『東京大学の銅像』(その2) http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/21_2_da99.html

第21回 2014/7/14 『東京大学の銅像』(その3:最終回) http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/21_3_4ce7.html

番外編 2014/9/22 『本郷東大前の地図』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/edb91db8e9d2ad38e4623ec3b984727c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ その82 『学びたい外国語 ベスト5』

2014年11月21日 | ブログ


隊長の日々の出来事・雑感を綴った「ブログ」の第82回は『学びたい外国語ベスト5』をお送りします。


電車内で見かけた「DILA外国語学校」の広告で『学びたい外国語ベスト5』の結果に目が惹かれました。


皆さんは、どんな順位だと思われますか。


隊長は、英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語の順番だと思っていました。


ところが、この学校の調査では、英語、中国語、スペイン語、ロシア語、ブラジルポルトガル語だそうです。


大学の第二外国語にフランス語を選択し、社会人になってからドイツ語のラジオ講座を聞いていた隊長には意外な結果です。


今は、フランスやドイツ文化への憧れはないのでしょうかね。


この順位は何か、ビジネスで役立つ外国語の順位にも思えてきました。

 

 


===「ブログ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/537663d2f182cab36960f0c42b1320ca

その1~65 省略

その66 2014/2/9 『雪国の方のご苦労が少しだけ分かりました』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/02/post_6a08.html

その67 2014/2/16 『三度目は無しにして欲しい!!』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/02/post_d787.html

その68 2014/2/24 『未成年の安楽死 ベルギー合法化』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/02/post_3b0e.html

その69 2014/3/25 『new balanceのウォーキングシューズ』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/03/19_new_balance_.html

その70 2014/4/5 『もう一歩 前へ!』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/04/70_32e3.html

その71 2014/4/9 『ブラジルへ出発!!』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/04/71_fd14.html

その72 2014/4/24 『無事に帰国しました』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/04/72_21c0.html

その73 2014/6/19 『資生堂メン ハイドレーティングローション』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/06/72_11a7.html

その74 2014/6/21 『アカデミー推進協議会』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/06/74_463d.html

その75 2014/7/19 『クールアースフェア』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/75_8929.html

その76 2014/8/8 『タウンページ&ハローページ』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/08/76_6b98.html

その77 2014/8/14 『ハチの巣 撤去作戦』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/08/77_28b5.html

その78 2014/8/18 『ドン.キホーテ 後楽園店オープン』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/08/78_6aec.html

その79 2014/9/23 『今年の夏もやってしまった』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/09/79_57f7.html

その80 2014/10/2 『隊長のフィギュアの正体』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/10/80_92fe.html

その81 2014/10/14『トラブル続きの中国旅行』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bf84a0bae14c52391ae48d60e13b8db2

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶ 23課 『「冬のソナタ」から10年-いま「韓流」を考える-』

2014年11月20日 | 学ぶ

隊長が行った展示会・講演・セミナー・発表会や考えた事等「学ぶ」の第23回は『「冬のソナタ」から10年-いま「韓流」を考える-』です。

 


韓国ドラマ「冬のソナタ (以下:冬ソナ)」がNHK で繰り返し放送されていたのが2003,2004 年で、それから10 年が経ちました。


以前にも書きましたが「韓国ドラマ」は、ほとんど観なくて、これまで観たのは、放送年代順に

冬ソナ

ガラスの靴http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/26eb12fef3b2d37eee6fe0dae5827556

天国の樹http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ac167dd79439fd9b0134c601f9d3a22e 

シークレット・ガーデンhttp://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4c32a93806ed674aa2fc935418a2e3c7

の四作品くらいです。


けれども「韓流ブーム」に関して、何らかの考察をしたいと考えていたところ、『「冬のソナタ」から10年-いま「韓流」を考える-』と題した学術講演会が東洋大学で開かれることを知り、行って来ました。


日時は11月18日(火) 13:30~15:00。場所は東洋大学白山キャンパスの5号館(井上記念館)1階 5104教室。講師は、東洋大学社会学部教授の松本 誠一さんです。

 


久しぶりに訪れる東洋大学は、塀がなくなり新しい校舎も建って、綺麗に整理されたキャンパスに変わっていました。

 


講演開始前に200人は入れる教室がほぼ満席になりました。松本教授も述べられていましたが、女性が殆どと思われた聴講者ですが、意外と男性の数も多かったです。

 


主な内容は;


1) 日本で「冬ソナ」は、NHKで2003年~2004年末まで4回放送されてブームになったが、韓国ではKBSで2002年に一度放送されただけ。

  2004年にはKBSの取材クルーが東洋大学を訪ねてきて「どうして日本で冬のソナタがこんなに人気があるのか」と質問された際には、彼らを納得させられる回答は与えられなかった。


2) 「韓流ブーム」以前、1988年のソウル五輪前後の1987年~1991年のNHK紅白歌合戦にチョ・ヨンピルなど、最大4人の韓国人歌手が出演したこともあった。


3) 「韓流ブーム」以前の韓国映画は、NHK教育テレビなどでたまに放送される程度だった。視聴率は低かったが、一部ファンは注目していた。


4) 「韓ドラブームは終わった」と言われるが、テレビ番組表を調べると、2012年に170本/週、2013年に141本/週 放送されている。

  少なくなったけど、「人気がなくなった」と言えるほど、番組数は減っていない。「ブーム」から「ジャンルの一つになった」と言えるのでは。


5) 最近の研究から、韓流の主なファン層である中高年女性たちは、「冬ソナ」から始まった韓国エンターテインメントへの関心をここ10年間維持している。

  更に能動的に消費対象を求め、消費している。他国の韓流ファンは主に若い層だが、日本は中高年女性中心。


でした。

 


講演を聴き終えた感想ですが、「韓ドラ」ファンの教授が、自らの体験を踏まえ「韓流ブーム」を事象面からのみ捉えていますが、韓国と日本の比較文化論的考察があっても良かったのではないかと思いました。

 


== 「学ぶ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/f5db9e9e6a9e758b72bc946d007772f7

1~5課  省略

6課 2013/1/30 『光HOUSE新宿 ショールーム』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/01/house_dcc3.html

7課 2013/2/1 『講演 資生堂海外事業の38年間を通して』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/02/38_80ab.html

8課 2013/2/18 『セミナー アジア進出戦略』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/02/post_2db8.html

9課 2013/4/8 『新しい教科書』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/04/post_2b2e.html

10課 2013/7/10 『何とか丸暗記出来た』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/07/post_488f.html

11課 2013/12/11『印象派を超えて 点描の画家たち』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/12/post_9f00.html

12課 2014/1/9 『国産漆の危機』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/01/post_131f.html

13課 2014/2/19 『森永卓郎 新春特別講演会』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/02/13_98de.html

14課 2014/2/26 『古代オリエント博物館』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/02/14_ea9f.html

15課 2014/4/6 『非常感謝沈老師!』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/04/15_d98a.html

16課 2014/6/10 『常熟高新技術産業開発区投資説明会』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/06/15_8d6f.html

17課 2014/6/30 『ジャン・フォートリエ展』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/06/17_61f4.html

18課 2014/7/26 『2006年W杯出場国中国語表記』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/07/18_2006w_ed3f.html

19課 2014/8/26 『安楽死問題を考える』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/08/19_a883.html

20課 2014/9/7 『文京区謡曲大会』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/09/20_fb20.html

21課 2014/9/11 『だまし絵Ⅱ 進化するだまし絵』http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/09/21_1537.html

22課 2014/10/6 『中国高速列車の命名権販売を考える』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b3e7fa9afa1426a5f29bb4976b726434

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする