敗戦直後、人間が食べられるものさえ乏しかった時代に、インドから贈られた象さん。
輸送の手段もなかったから、竹芝から上野まで自分で歩いたそうですね。
今は夏休みに旅行すれば、ホテルに営業に来た象に乗れる時代になりました。
でもね、日本の子どもたちは、とても消極的なの。
考えてみれば、危険だ危険だと遊具さえどんどん消えるような国で育っているのだからね。
頭いいけど就職できない、というタイプの人に会います。
会うと正直、ちょっとキツイかも、と思う。
そもそも直立してられない。
企業の人が見て、労働力になる気がしないと思う。
何かがおかしいね。
写真はお客さんが去ったあと、象使いの人とサッカーの練習をする象さん。
この子はまだ初心者。もっとうまい子はいます。象もそれぞれ。座持ちが違う。
キラキラ差別とか、つまんないこと言わず
こうやって精進してますよ。
輸送の手段もなかったから、竹芝から上野まで自分で歩いたそうですね。
今は夏休みに旅行すれば、ホテルに営業に来た象に乗れる時代になりました。
でもね、日本の子どもたちは、とても消極的なの。
考えてみれば、危険だ危険だと遊具さえどんどん消えるような国で育っているのだからね。
頭いいけど就職できない、というタイプの人に会います。
会うと正直、ちょっとキツイかも、と思う。
そもそも直立してられない。
企業の人が見て、労働力になる気がしないと思う。
何かがおかしいね。
写真はお客さんが去ったあと、象使いの人とサッカーの練習をする象さん。
この子はまだ初心者。もっとうまい子はいます。象もそれぞれ。座持ちが違う。
キラキラ差別とか、つまんないこと言わず
こうやって精進してますよ。

木登りもしない、4人用ブランコも危ないから廃止。
そんなことしてるから、どんどん、この国は弱くなるのです。
わたしの柔道部時代の親友は高校二年の時、柔道で骨盤剥離の大けがをしましたが、お母さんは事情を聞いて何も言わなかった。
今でも一緒に柔道をしてますし、また私のクライアントでもあります(そこか)。
行けそうなもんは行こうよって。
そうねえ。これも、画伯ブログで話題になってる自主規制ですわね。
訴訟大国ではないけれど、ちょっとでもクレームが出ることに敏感な人が多い国なのね。
みんな仲良くっていう幻想をなかなか捨てられないのもそこかもね。
またお越しくださいませ。