INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

続・ひっそりと(13)

2011年01月20日 |    ┣ ひっそりと趣に赴く
(つづき)
福岡県小郡市の「新津古橋」バス停。

廃止候補となっている「17番」のルートであり、バス停の行先案内部分には謎の(?)「18番」も出てくる。

小郡・筑紫野ニュータウンを運行していた「17番」は、一昨年小郡市域の部分が廃止となり、筑紫野市域側の部分だけが残った…というのは、本当は間違いであり、ここ「新津古橋」だけは、筑紫野市域を飛び出して小郡市域にひっそりと存在している。

でも、西鉄のサイト上では「新津古橋」は「筑紫野市」に存在するものとされている。
鳥栖プレミアムアウトレット線の起点である「西鉄小郡駅」以外は小郡市内から西鉄バスが全て撤退したという「建前」になっているということなのだろうか、それとも、単なる間違いなのかな?
(つづく)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年1月17日ダイヤ改正(2) | トップ | 2011年1月29日ダイヤ改正(1) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小郡市のバス (ちくしの疾風)
2011-01-20 18:02:10
実は西鉄小郡駅バス停もコミバスのバス停になりつつありますが鳥栖PO線はまだ毎日運行でかなりの本数が設定されてますのでまだ完全撤退とはいかないと思いますね。

しかし17番がなくなったとなれば原田駅から西鉄バスは撤退ということになりますので残ってほしいものですね。
Unknown (soramame)
2011-01-22 23:09:36
ちくしの疾風さん、こんにちは。

鳥栖POという集客施設があるおかげで、市域(県域)を越えて小郡と鳥栖がなんとか結ばれている感じですが、もし鳥栖POがなければ、早々に分断されていそうですよね。

17番エリアについても、旧筑紫野とうきゅう(現ベレッサ)がもう少し大きくて、より広域的な集客ができる施設であったならば、これを取り巻くバス路線も変わっていた可能性もあり、歴史にifはないとはいえ、いろいろと興味深いところではあります。
Unknown (やまだ)
2012-08-25 09:31:10
新津古橋が筑紫野市扱いなのは、福岡都市圏限定のエコルカードの絡みではないでしょうか?
ひと停留場だけはずすと、あまりに杓子定規ですから。
Unknown (soramame)
2012-09-03 18:09:11
やまださん、こんにちは。
お返事が遅くなってすみません。

>新津古橋が筑紫野市扱いなのは、福岡都市圏限定のエコルカードの絡みではないでしょうか?

なるほど、言われてみればそうですね。

現に小郡市にあるのに筑紫野市となっているのは奇異に映りますが、役所への届出などはちゃんと小郡市として出されているということなのでしょうね。

コメントを投稿