INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

シューテングスター(78)

2012年04月25日 |    ┣ シューテングスター
(つづき)
福岡市西区愛宕浜の「のこ渡船場」バス停。
都市部の沿岸部の「狭義の終点」”と“郊外部の沿岸部の「狭義の終点」”の中間のような場所(←「の」がかなり多いですけど)。

「能古渡船場」「のこ渡船場」どちらの表記ともに用いられるが、西鉄のサイトでは「能古渡船場」が正式(?)となっているため、「のこ渡船場」で検索しても何もヒットしないのでご注意を

「渡船場」は「とせんば」と読み、マリンクスの「相島渡船場」とは異なる。
一方、同じ船が出る場所でも「戸畑渡場」「神湊波止場」などは、渡船場の所在地を示しているが、こちらは博多湾に浮かぶ「能古島」に行く船が出る場所という意味であり(小呂島に行く船も出ます)、そういう意味では「相島渡船場」と同じである。


施設の名称は「能古渡船場」ではなく、「姪浜旅客待合所」となっている。
「愛宕浜」にあるのに「姪浜」なのは、愛宕浜が埋め立てられる前は南側の姪浜(姪の浜)地区に渡船場があったことの名残り。

もし、能古島航路がこの場所に今新たに就航…という状況であれば、「愛宕浜旅客待合所」という名称になっていたかもしれないが、渡船場の移転当時は、「姪浜」に比べて「愛宕浜」の知名度は圧倒的に低かったと思われ、「姪浜」が採用されたことは自然の流れのように思う。
香椎地区からかなり離れているにもかかわらず、「香椎照葉」「香椎パークポート」などの名前が付くこととどこか似通っているのかも。 


降車専用バス停の向かい側にあるのは西鉄バスの愛宕浜営業所で、


入口付近にバスの待合所がある。


時刻表と路線図。
かつてはここに「68番」や「97番」がやってきていたこともある。
最寄りの鉄道駅は「姪浜」だが、駅よりも福岡市中心部(天神、博多駅方面)に向かう路線が充実しているのは「香椎照葉」と同じ。


そんな中、香椎照葉~千早駅の「1番」と似た役割の「98番」。
ただし、「98番」は試行運行ではなく、本数も「1番」よりは多い(とはいえ、以前と比べたら減った印象がありますが)。


「マリナタウン入口」までの経路は、もともとは「名柄団地経由」だけだったが、住宅地開発とともに後発の「マリナタウン経由」が勢力を徐々に強めてきており、「宗像コモン経由」と「大王寺経由」のような力関係にある。
現在は、「名柄団地経由」のほうが「能古渡船場」ではなく姪浜港の対岸の「マリノアシティ福岡」と結びつきを強めたことが決定打となり、能古渡船場からの「名柄団地経由」は衰退している(その分、駅東ランプ経由の「300番」、片道だけの「11番」姪浜駅南口からの「1番」と、レアな路線が際立つ結果となっていますが)。
(つづく)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニュースなキザシ(5) | トップ | クインテット(22) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは(^o^) (暇工作)
2012-04-24 22:06:16
能古渡船場はいつの間にか移転していたんですね。
なかなかあちらへは行かないのでf(^_^;

確か姪浜時代は7番がやってきていましたね。近くに姪浜営業所があったので担当だったと思います(笑)

もう30年近く能古島には行かないのですが

そろそろ行ってみようかなと思っています(笑)

ところで能古島のバスは今でも営業運転終了後は放置プレーなのでしょうか?

うちの親父が若い頃は乗務員だけ離島するという放置プレーだったそうですが…(笑)
返信する
Unknown (ひろし)
2012-05-01 00:39:23
>能古島のバスは今でも営業運転終了後は放置プレーなのでしょうか?
私が数ヶ月前に現地で確認した限りでは、乗務員は夜になると全員愛宕浜営業所に戻り、車両については全ての車両が放置プレーという訳ではなく、一部の車両が夜になるとフェリーに乗って同営業所に戻るそうです(給油や整備の必要があるが、島ではそれができないため)。
ただし、荒天等でフェリーが欠航になりそうな時はこれらの限りではないそうです。
返信する
Unknown (soramame)
2012-05-01 12:29:28
暇工作さん、こんにちは。

>能古渡船場はいつの間にか移転していたんですね。
>なかなかあちらへは行かないのでf(^_^;

たしかに、能古島に行く用事がなければ、あえて渡船場付近まで行くことはなかなかないですよね。
といいつつ、私はこのとき、島には行かなかったのですが(笑)。

>確か姪浜時代は7番がやってきていましたね。近くに姪浜営業所があったので担当だったと思います(笑)

現在は姪浜から結構離れてしまいましたね。
ということは、能古島が福岡市の本土と近くなったということになりますね(スイマセン、当たり前ですね)。

>ところで能古島のバスは今でも営業運転終了後は放置プレーなのでしょうか?
>うちの親父が若い頃は乗務員だけ離島するという放置プレーだったそうですが…(笑)

スミマセン、車両の運用とか乗務体制のことは何にもわかりません…。
能古島内線ができたのって、私が物心ついた後だと思っていたんですが、もっと昔からあったんですかね??
返信する
Unknown (soramame)
2012-05-01 12:29:48
ひろしさん、こんにちは。

>>能古島のバスは今でも営業運転終了後は放置プレーなのでしょうか?
>私が数ヶ月前に現地で確認した限りでは、乗務員は夜になると全員愛宕浜営業所に戻り、車両については全ての車両が放置プレーという訳ではなく、一部の車両が夜になるとフェリーに乗って同営業所に戻るそうです(給油や整備の必要があるが、島ではそれができないため)。
>ただし、荒天等でフェリーが欠航になりそうな時はこれらの限りではないそうです。

教えていただいてありがとうございます。
能古島内線も長らく乗っていないので、久々に乗りたくなりました。
返信する

コメントを投稿