INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

く・ふ・う(29)

2010年10月28日 |   ┣ 工夫とSWEET NAIL
(つづき)
福岡市東区「馬出通り」バス停の都心方面行きのりばの時刻表。

今月16日のダイヤ改正で、「29番」の運行本数が一時間あたり3本から2本に減ったことを受け、「博多駅」方面に向かう2つの路線「9番」と「29番」のダイヤが非常に近接したものになってしまった。
「梅光園一丁目」における「69-1番」と「96番」の「藤崎行き」とは異なり、ここ「馬出通り」からの「9番」と「29番」は、博多駅への足として代替性が高く、それを考えると、もう少し工夫がほしかった気がする。
それとも、“ダイヤ上は近接しているけど、現実にはどちらかが遅れるので、結果的には概ね等間隔になるさ”という深遠な(?)考えがバックにあったりするのだろうか。

ちなみに、博多駅における停車バス停は、「9番」はAのりば、「29番」は交通センターである。

なお、先日の記事で、“来春の新博多駅開業に合わせ、「福岡交通センター」が「博多バスターミナル」に名称を変更する”と書いたのだが、名称の変更は来春ではなくすぐ目の前の11月1日からだそうだ。
これを機に、バスの行先表示やバス停の時刻表における、「博多駅地区での停車停留所のわかりにくさ」が解消される…ということはなさそうだな。
(つづく)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クインテット(13) | トップ | イミカヨミカ(23) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tokyo Chikushi)
2010-10-28 17:17:45
「福岡交通センター」→「博多バスターミナル」
この変更、名称の点でたいへん懸念することがあります。2つあります。ちょっと長くなりますが…

①「バスターミナル」という名称にしたこと。
「バスセンター」や「交通センター」ということばは、首都圏や京阪神ではあまり使われていません。特に「交通センター」は九州独特かもしれず、それがバス乗り場であることはわかりにくいかもしれません。そこで遠来の客にバス乗り場であることをわかってもらうための変更だろうとは思いますが、これを機として次々に改名が行われはしないかと心配します。

②「博多駅バスターミナル」としなかったこと。(こちらのほうが重要)
10年ほど前、職場の同僚(東京出身)と福岡に出張した時、キャナルシティ付近で彼が言うには、「○○を探しているけどこの辺の店にはないようだ。博多に行くとあるかなぁ?」と。
違和感感じませんか?福岡の人間にとっては、「博多」というと実に曖昧な地域を指し、郊外まで含めた「福岡地域」全体を指すことすらあると思います。でも他所の地方(特に首都圏や京阪神)の人からみると、「博多」という駅のそばととるのでしょう。福岡人は、「博多」の駅付近の地域のことは「博多駅」と言いますからね。他所の人は「博多駅」と聞くと、駅の施設ととるのでしょうね。
「博多」と同じような次元の地名というのはちょっと他所にはないので、イメージできないでしょうね。
地下鉄の駅が「博多」となり、バスの乗り場も「博多(バスターミナル)」となり、次第に「博多」の指す領域が矮小化されていくような気がします。大阪の「梅田」のような地名になっていくのかも。
返信する
Unknown (soramame)
2010-10-30 00:03:45
Tokyo Chikushiさん、こんにちは。

>①「バスターミナル」という名称にしたこと。

たしかに「交通センター」という名称はかなり特異ではありますね。
福岡以外だと、あとは熊本くらいしか思い浮かびません。
熊本の場合は、JRの熊本駅とは全く別の市街地の中にあり、鉄道とはまた異なる次元(市電は通ってますが)の「都市の交通の中心」という意味合いで「交通センター」という名前なのもなんとなくわかる気はします。
一方、福岡の場合は、博多駅にほぼ併設されているにもかかわらず、鉄道(新幹線と在来線と地下鉄)もバスもタクシーもひっくるめたものが「交通センター」ではなく、バスのりばだけが「交通センター」というのは、不思議といえば不思議です。

今回、一部でしか通じなかった方言が一気に標準語に変わってしまったような感もあり、せめて「バスセンター」くらいにとどめておいてほしかった気もします。

②「博多駅バスターミナル」としなかったこと。(こちらのほうが重要)
>10年ほど前、職場の同僚(東京出身)と福岡に出張した時、キャナルシティ付近で彼が言うには、「○○を探しているけどこの辺の店にはないようだ。博多に行くとあるかなぁ?」と。
>違和感感じませんか?
>福岡の人間にとっては、「博多」というと実に曖昧な地域を指し、郊外まで含めた「福岡地域」全体を指すことすらあると思います。

このお話を聞いてちょっと意外でした。
個人的な印象では、他所の地方の人のほうが、「博多」をより広域に捉えている(福岡市や福岡県~九州全体、のレベルで)印象があったからです。
全国ネットの番組で、平気で「福岡県博多市」などとテロップに書いてあるのを何度か見たこともあり、九州の中心が「博多市」だと思っている人も多いのかなぁと思っていました。
福岡の人間が、神奈川や千葉に行くのに「東京に行く」と言う場合があるのに似て、この場合の「東京」と同じく、「博多」というのも、他所の地方の人にとっては結構曖昧な地名なのではないでしょうか。
東京の人から見ると、「九州の中に博多がある」くらいの認識しかなくて、県や都市の概念すらあまり持たれていない印象もあります。
なので、その同僚の方は、実は福岡に詳しい人なのか?などと思ったりもしました。

でも、私の考えを前提にしたとしても、「博多バスターミナル」ではなく「博多駅バスターミナル」にしなければ、全国的には通用しないということになりますね。
返信する

コメントを投稿