
(つづき)
糟屋郡新宮町の「夜臼」交差点そばに立つ「新宮」バス停。

並んで建つマリンクスのバス停名は「向夜臼」であり、マリンクスの「新宮」バス停は別の場所にある(ただしリンク先はルート変更以前の場所)。

「新宮」バス停といえば、何といってもこの古い「西鉄バス路線案内図」なのだが、

道路の拡幅で、存続が危うい感も無きにしも非ず。

西新駅に鳥飼駅、それに「79番」に「86番」…、

波止場通り、西公園下、検察庁前…

比恵第一に比恵第二、小林町、「56番」板付団地…

国鉄多々良、そして、鳥の巣と立花口…

「狭義の終点」の上宇美にやってくる「50番」…
資料(史料)としての価値はとても高い。

(つづく)
糟屋郡新宮町の「夜臼」交差点そばに立つ「新宮」バス停。

並んで建つマリンクスのバス停名は「向夜臼」であり、マリンクスの「新宮」バス停は別の場所にある(ただしリンク先はルート変更以前の場所)。

「新宮」バス停といえば、何といってもこの古い「西鉄バス路線案内図」なのだが、


道路の拡幅で、存続が危うい感も無きにしも非ず。

西新駅に鳥飼駅、それに「79番」に「86番」…、

波止場通り、西公園下、検察庁前…

比恵第一に比恵第二、小林町、「56番」板付団地…

国鉄多々良、そして、鳥の巣と立花口…

「狭義の終点」の上宇美にやってくる「50番」…
資料(史料)としての価値はとても高い。

(つづく)
はじめまして…ですかね?(違ったらスミマセン)。
新宮、福間に限らず、残っているところには結構残っていますよね。
福間には、他のタイプの古い路線図(北九のほうまでつながっているもの)もあったと思いますが、今はどうでしょうか。
今後とも、よろしくお願いします。