goo blog サービス終了のお知らせ 

INSIDE SORAMAME

goo blogのサービス終了のため更新は終了しました
引っ越し先で再スタートしております

2015年4月1日ダイヤ改正(5)

2015年04月02日 |   ┣ ダイヤ改正2015
(つづき)
那珂川町コミュニティバス「かわせみ」、4月からの運行ルートのイメージはだいたいこんな感じ。
※あくまで、即席で作成した「イメージ」なので、細かくみるとおかしなところがあると思います。


3月までとどう変わったかについては、先日の記事でも書いたのだが、「那珂川営業所」に全ての路線が停車するようになったというのは大きな変化だと思う。

そして、「那珂川営業所→博多南駅→ミリカ→那珂川営業所」を走る「5番 南駅・ミリカ線」が一日当たり30本以上という、この手のバスとしてはかなり多い便数で運行され、各方面から駅や公共施設に行くときに、ここ那珂川営業所での乗り継ぎが想定されている。

西鉄バスの「那珂川営業所」が、「博多南駅」よりも「ミリカローデン」よりも「那珂川町役場」よりも、重要な拠点として位置づけられたことは興味深い。


その西鉄那珂川営業所。


反対側では、


「かわせみバス停シェルター」の設置工事中(既に出来上がっているかもしれません)。


でも、せっかくここが拠点とされたのだから、「野方(壱岐営業所構内)」のように営業所敷地内に新たな待合所を造って、南に行くものも北に行くものも全便が停車するするようにするくらいのことはしてもよかったのではないだろうか。


横断歩道も遠く、道の反対側に行くのは、現状では決して容易ではないと思われます。
(つづく)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (number8)
2015-04-02 23:00:33
確かに那珂川営業所の前って、横断歩道が遠いですよね…。

ただ那珂川町の英断だと思うのは、お書きのように営業所を拠点にしたことですよね。それに便数が多いと来れば、営業所での乗り換えにも心理的なバリアがなくて利用しやすいことでしょう。とかく公共施設誘導で、自治体内完結になりがちなコミュニティバスにしては商売上手だと思います。

福岡都市圏でも不便なところはたくさんあるので、こういう動きが広がるといいですね(以前お書きになられてた香椎駅東地区のコミュニティ路線とか。私は沿道住民なので期待してます)。
返信する
Unknown (soramame)
2015-04-09 12:34:23
number8さん、こんにちは。

受託しているのが西鉄だからこそ、という感じもしますね。
新宮だと、営業所にマリンクスが来ることはなさそうです…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。