Sightsong

自縄自縛日記

金達寿『朴達の裁判』

2014-11-24 22:28:21 | 韓国・朝鮮

金達寿『朴達の裁判』(東風社、原著1948-58年)を読む。

金達寿(キム・ダルス)は在日コリアンの作家であり、長編『玄界灘』(1953年)などが代表作。後年には小説よりも歴史研究に没頭している。本書は短編集であり、戦後、1948年から1958年にかけて書かれている。

すべての作品に共通していることだが、ひたすらに鬱屈している。もちろんそれは当然と言えるようなものであって、日本の官憲から隠れるようにして暮らす生活を描く「司諫町五十七番地」はもとより、解放後を舞台とした他の作品でも、そこに描出されているのは、本質的に国を奪われたままの姿でもあったからだ。

在日コリアンたちが朝鮮に渡る際にも、南か北か、そして北であっても「北鮮」と呼ぶのか「朝鮮」と呼ぶのか、アイデンティティという足許を揺さぶられるような事態。さらには、韓国では、共産主義というだけで死を意味する時代がやってくる。そして、在日コリアンは、日本での生活を続けざるを得ない。絶えず、お前はナニモノダという踏み絵を前にしたような状況のなかで生みだされた小説群なのである。

そんな中での表題作「朴達の裁判」は、奇妙にコミカルだ。主人公の朴達(パク・タリ)は、教育を受けておらず、組織のヒエラルキーとはまったく無縁なところで社会運動を続ける。逮捕されるたびに、飄々と「転向」するという型破りさは、筋金入りの「運動家」からは信じられない存在であった。民衆のバイタリティーに向けられた、小説家の視線を感じるのだがどうか。

●参照
金達寿『玄界灘』
金達寿『わがアリランの歌』


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。