塩哲の色不異空

日々の思いを気の向くままに

Holidayの麺処巡り 覆麺 智 で ムール貝塩

2021-05-04 12:10:46 | 麺_2021
 ハタ日「みどりの日」、まずは代々木公園へ行ってみどりの空気
を吸収。マッタリしたところで、神田神保町を目指す。

「覆麺 智」では、火曜日塩の日ということで「ムール貝の塩らー
ーめん」1,100円が振る舞われている。9時からの営業で、暖簾を
くぐったのは10時を回っており、並びなしで入店。

 では、ムール貝の出汁を堪能しよう。“貝は鉄板”といわれるだ
けに、ムール貝も旨味が抽出され、そのスープは私の舌の上でワ
ルツを踊ってくれる。蛤や浅利とは違ったコクと旨味が伝わって
くる。素晴らしい一杯、ご馳走様。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り ANCIENT EGYPT パネヘシのペクトラル

2021-05-04 05:02:23 |  ミュージアム巡り_2021
 次は、太陽の舟に乗るスカラベを描いた「パネヘシのペクトラル」。
(神王朝時代・第20王朝、前1186〜前1070年頃、Pectoral of Penehesi
with a Scarab in the Solar Barque,出土地不詳、青色ファイアンス、
赤色硝子、釉薬付凍り石、10.6×10.2×2.6cm)。
 太陽神は毎朝新たに生まれると考えられていた時代、死者も冥界で
新たに生命が与えられることを願ったペクトラル(胸飾)。
ETM(墨田区横綱1-4-1)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする