塩哲の色不異空

日々の思いを気の向くままに

Weekendの麺処巡り 空の青とひまわり畑 で 醤油

2021-05-01 12:04:12 | 麺_2021
 本日、武蔵村山市学園3丁目に創業された麺処「空の青とひまわ
り畑」へGO。

 新青梅街道から少し南に下った処に広大な農耕地があり、当日は
ひまわりの種が受け付けられていた。これが店の前に拡がり、夏に
なるとひまわりの大輪で埋め尽くされるのだろう。後数ヵ月後すれ
ばこちらの屋号に納得するのだろうな。

 さて、券売機で「丹波黒鶏 醤油ラーメン」900円のチケットを
買ってL字カウンターへ。こちらは「浜風食道」の間借りとのこと
だが、後々麺処として営業されるのだろう。

 チケットを渡すと、手揉み麺かストレート麺がセレクトできるの
で、もちもち感を味わいたいのでうどん粉が配合された手揉み麺を
チョイス。

 で、登場した一杯、デンと大振りのチャーシューが2枚のり、筍
を感じられるメンマが素晴らしい。スープも鶏とかえしの醤油が巧
に配合され旨味がほとばしってくる。それに拘りの麺もスープにピ
タリと融合し、最後まで堪能させて頂いた。ご馳走様。

空の青とひまわり畑
東京都武蔵村山市学園3-39-3
10:00〜17:00 定休日不定休


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り ANCIENT EGYPT ベス神の小像

2021-05-01 03:54:21 |  ミュージアム巡り_2021
 次も同じく「ベス神の小像」(神王朝時代、第18王朝、前1550〜
前1292年頃、Figurine of the God Bes,テル・アル・アマルナ出
土伝、ファイアンス・暗青色、8.6×4.5×4cm)。
 ベス神は最も広く信仰された神の1柱で、ローマ時代には地中海
周辺国でも崇拝の対象だった。
ETM(墨田区横綱1-4-1)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする