四捨五入で50( ̄▽ ̄)

らーめん・映画・鉄道

ホームヘルパー 2級 修得 その 2

2010-12-29 23:36:27 | 受験・学校

10月 下旬。

第1回目の 授業です。

9:30~ですが、早めに現地に行きました。 遅刻は厳禁なので。

緊張してる

教室にはもう何人かいました。男性はいません。

前の方に座りました。

しばらくして男性が一人入ってきました。

よかった~自分ひとりだと嫌だなと思った、圧倒的に女性が多いです。

授業の前にオリエンテーション

書類を書いたりなど。

10:30~ 授業開始

講師は 現役ヘルパーさん

全員の自己紹介から色々な事情を抱えている人も、結局男性は自分と30代ぐらいの人と二人です。

 「 サービス提供の基本視点 」

テキスト を 使って 今日は 座っての授業です。

介護のには 

1 身体介護  ( 食事介護 排泄 入浴 など )

2 生活介護  ( 掃除 洗濯 など )

3 相談 助言

福祉の理念

1 普通の生活 ( ノーマライゼーション )

2 地域福祉の実現 ( 馴染みのある場所と人間関係の中での生活維持 )

3 主体性 ( 自己決定の尊重 ) 

                      ・ 措置から自己決定

4 生活の質 ( QOL ) 向上

  日常生活動作 ( ADL )

サービス提供の基本

1 生活者としての視点 ( 介護者の生活) 洗濯、食事など

   生涯発達としての視点

  自己実現としての視点

2 他者理解と共感

    傾聴( よく聞く ) ・ 受容 ・ 共感 ⇒ コミュニケーション ( 言葉だけではない ) 

3 自己支援 ( 自分でする、 自分でしたい )

4 利用者の自己決定

13:00まで 色々と介護の現状など 聞いて ノートをとったり。

さすがに眠くなりますね。

1時間休憩  表に行って食事をしました ( 松屋 )

戻ってきて 話をしてる人もいるが、まだ初対面だからテキストを見たり

して時間を潰します。

14:00~ 17:00

「 介護概論 」

日本の介護の成り立ち、現状など

人口の65歳以上の占める割合は

2010年 9月 発表 ⇒ 23.1%  すでに 超高齢社会(21%以上で)です。

介護保険を利用できるのは65歳以上だが、申告しないといけない、

ただし40歳以上で特定疾病に該当すれば利用できる。

区・市役所に申告して認定調査を受けてから、要介護1~5・要支援1~2・自立(非該当)

に振り分けられる。

これで勉強するまで全然知らなかった事ばかり。

介護につきものが腰痛。

ならないための

ボディメカニクスのポイント(腰痛予防)

1 利用者の四肢(手・腕・足)を小さくまとめる

2 重心を低くして支持基底面積(足をひらく)を広くする

3 対象者に近づく

4 利用者の動きに合わせて、重心を移動させる

5 下肢(下半身)の屈伸により、大きな筋群を使う、腕だけに頼らない

6 持ち上げるのではなく水平に引くようにする

途中休憩もありますが、座りぱなしはキツイ

身体を動かしているほうが楽です。

どうにか1回目が終わりました。

教室を出て数人の方と話しながら駅まで行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする