葉っぱのブログ

再開しました。たまにチワワも出そうかと思ってます。

アキレス腱断裂17 12週目(84日目) 装具外し

2021年08月28日 23時08分11秒 | アキレス腱断裂
◆【保存治療開始-12週目】
まだ毎週診察とリハビリが続きます。

うつ伏せになって足首角度計測 右93°、左95°
先週プレート全部外し、アキレス腱が伸びた状態に慣れたので、
1週間で装具を外すことにしました。
(これ以上固定しても、今度は足首が動かなくなってしまうので)
エコーでも再断裂した形跡はないので大丈夫とのことです。
トンプソンテスト:±0 と言ってました。

リハビリでは、足の甲を上に向けアキレス腱を伸ばす動きが多かった。
この時、小指と薬指が上向きにならず、一緒に上向きになるよ何度も練習しました。
(結局上手くできずに終わり)

F総合病院
●診察(エコー検査あり、リハビリ込み):1,840円
●装具外し、かかと右93°、左95°
●トンプソンテスト:±0


◆【保存治療開始-12週と5日】
歩く度にやっぱり足裏かかとが痛いです。
足が動かないのもありますが、かかとが痛いので歩きがぎこちないのもあります。
腱が硬いので毎日ほぐしてますが、PTさん曰く、そんなに積極的にほぐさなくて良いそうです。

つづく

アキレス腱断裂16 11週目(プレート4枚外し=残り0枚)

2021年08月27日 19時41分07秒 | アキレス腱断裂
◆【保存治療開始-11週目】
まだ毎週診察とリハビリが続きます。

うつ伏せになって足首角度計測 右105°、左95°
右足に張りがあって心配だったのでサポーターをしていたせいか、右の角度が前回より大きい。
だけど前回抜いてから2週間経ったので、最後のプレートを外し残り0枚になりました。
この0枚の状態、直角よりやや前かがみにになっていて、
アキレス腱を常に伸ばしているような状態で、
かかととくるぶしの間が歩くとずきずきします。

リハビリはいつものように、くるぶし周辺をほぐしてくれたのと、
自分で指根元辺りに力を入れて下に曲げる練習でした。
(この動き、後々つま先立ちの時使う力で大事です)

F総合病院
●診察(エコー検査なし、リハビリ込み):790円
●残り1枚プレート、かかと右105°、左95°


◆【保存治療開始-11週目と4日】
プレート0枚だと直角より内側(アキレス腱が伸びる方)になっているので、
かかととくるぶしの間がずっと痛く、まだずきずきしてます。
プレート2枚ぐらいから感じていたのは、
歩くとき体重をかけるとかかとの裏が痛い。
筋肉が落ちてるせいかなと思ってますが、装具が外れて靴になっても、
歩く度しばらくずーと痛いです。
保存で治した友達も同じことを言ってたので、私だけ治りが遅い訳ではないと思います。。

ちなみに足を組んだ状態で、
直角よりきつく(足の甲を上に上げる)してアキレス腱を指先でなぞると
繋がった部分も実はかなり硬くなってることが分かりました。
切れた箇所だけいつまで経っても緩いなー、と思ってましたが、
足の甲を強く上げることが無かったから、気付かなかっただけですね。

つづく

アキレス腱断裂15 9-10週目(プレート3枚外し)

2021年08月11日 23時11分42秒 | アキレス腱断裂
◆【保存治療開始-9週目】
まだ毎週診察とリハビリが続きます。

うつ伏せになって足首角度計測 右100°、左95°
先週抜かなかったから今日は抜きましょうと、
かかとプレートを1枚抜きました。
残り1枚の角度ですがツッパリ感もなく、まだ痛くないです。

先日の土日シーネ固定が良いと思い込み、
この週は日曜だけ1日シーネ固定しましたが、
月曜に装具に戻した時、かかととくるぶしの間がズキズキと1日痛かった。
1日シーネ固定するだけでかかと周辺が固まるようで、
3枚抜き(残り1枚)だと直角近くなり、伸びて重心が掛かるから痛いようです。

なので土日シーネ固定は、この角度まで来たのでもう止めにします。

F総合病院
●診察(エコー検査なし、リハビリ込み):790円
●残り1枚プレート、かかと右100°、左95°


◆【保存治療開始-10週目】
まだ毎週診察とリハビリが続きます。

うつ伏せになって足首角度計測 右100°、左95°
前回と全く同じ。
エコーで動きは確認できるが、まだ少ない。装具付けてるとこんなものだと言ってました。
プレート抜いても抜かなくてもどちらでも良いとなりましたが、
またまた慎重にこの日は止め。
私の場合、結局プレート抜きは2週間に1枚のペースで最後まで行きました。

ちなみにあまり慎重でも足が固まってしまうし、早すぎても再断裂の危険があるし、
どっちが良いですかと先生に聞いたら、
医学的にどちらが良いかまだはっきりしていない、とのことです。
だから状態を確認しながら、個人個人で調整していくようです。

また、角度が直角近くなって来たので、お風呂上りとか
ちょっとした同左の時は両足で立つようにしましたが、
歩き出そうとすると体重がうまく乗せれず、怖いです。
これも先生に話したら、装具でかかとにしっかり乗ってるから、
すぐに歩けますよ。とのこと。
装具中、かかとにしっかり体重を乗せるのは、復帰のことを考えると良いようです。
装具中、最初からかかとに体重乗せるように自然としてましたが、結果オーライです。

F総合病院
●診察(エコー検査、リハビリ込み):790円
●残り1枚プレート、かかと右100°、左95°

つづく

アキレス腱断裂14 7-8週目(プレート2枚外し)

2021年08月01日 22時43分24秒 | アキレス腱断裂
◆【保存治療開始-7週目】
まだ毎週診察とリハビリが続きます。

うつ伏せになって足首角度計測 右103°、左100°
徐々に角度が小さくなってますが、左右の角度差を気にしていたので、
角度よりバランス重視?なのかも知れない。

先週抜かなかったから、では今日は抜きましょうと、
かかとプレートを1枚抜きました。
このぐらいの角度だとツッパリ感もなく、全然痛くないです。

F総合病院
●診察(エコー検査、リハビリ込み):790円
●残り2枚プレート、かかと右103°、左100°


◆【保存治療開始-8週目】
まだ毎週診察とリハビリが続きます。

うつ伏せになって足首角度計測 右103°、左100°
角度は先週と変わらず。
エコーで見える血管(赤マーク)が、かなり増えてました。
通常アキレス腱に血管はほとんどないらしいですが、修復時に血管が増え治そうとする働きがあるようで、
増えるのが良い傾向と聞いていたので、良かった。
ただエコーではまだ大きく窪んでいるようで、変に運動すると伸びてしまうから安静にとのことです。

それでも先生は1枚抜きましょうと言ってましたが、
PTさんの測り方では足首角度差が10度くらいあり、
その場合予後が良くないので、慎重にした方が良いと延期になりました。

F総合病院
●診察(エコー検査、リハビリ込み):1,840円
●残り2枚プレート、かかと右103°、左100°

つづく