葉っぱのブログ

再開しました。たまにチワワも出そうかと思ってます。

アキレス腱断裂25 35~39週目(250~275日目) 約9ヶ月後

2022年04月10日 14時07分43秒 | アキレス腱断裂
◆【保存治療開始-35週と5日目(250日目=約8ヶ月)】
 自主トレ

・なるべく、膝を伸ばしたままつま先立ちを繰り返すようにした。
 両足で気持ち左に重心掛けながら。
 やっと、かかと上げのもう一段階上まで少し上がるようになりました。
 甲周辺の痛みも減ってきた感じです。筋力が付いてきたからか?
 かかとを上げるだけではなく、ふくらはぎも使って全体を動かすのが大事なようです。

◆【保存治療開始-38週と1日目(267日目)】
 久々の診察

・エコー見ず
・トンプソン検査なし
・片足つま先立ちできますか?→少しだけ、上下ピコピコ披露。
・走ってますか?→たまに小走りするくらい。来月スポーツクラブ復帰しようと思ってます。
         是非取り組んでください、とのこと。
・春には野球できるようになりますよ。いやちょっとまだ無理か、と言ってました。
・完治まで1年かかるから、もう少し頑張りましょうとのこと。

 G総合病院
 ●診察、リハビリ込み:1,330円
 ●エコーなし

◆【保存治療開始-39週と2日目(275日目=約9ヶ月)】
 自主トレ

・毎日お風呂でアキレス腱の上の硬いのをほぐしていたら、
 気持ち柔らかくなった気がします。
 普段意識して、蹴り足しながら歩いて足首周り使うようにしたので、
 それで柔軟性が出ただけかもしれない。
 この頃、正座したときの浮腫み違和感はもうなくなりました。
 17週目はアキレス腱かかとすぐ上はブヨブヨしてましたが、気持ちすっきりしてきた気がする。



保存治療開始-39週と2日目



左 保存治療開始-17週目
右 保存治療開始-5週と2日目

つづく



アキレス腱断裂24 32~34週目(224~239日目) 約8ヶ月後

2022年03月06日 22時12分57秒 | アキレス腱断裂
◆【保存治療開始-32週(224日目=約7ヶ月半)】
この日はリハビリ治療日

・少し前から担当になってくれたPTさんは、エコーを見ずにひたすらほぐし、
 効果的な筋トレを一緒にやってくれて、凄く良いです。
 色々見てもらった結果、ふくらはぎに力が入らず、
 甲や関節に余計な力がかかり、それで甲周辺が痛いことがよく分かりました。
 ちなみに、アキレス腱自体が痛いとかは4カ月ぐらいからほぼ無しです。
 座ってで良いので意識してふくはらぎに力が入るよう、
 つま先上げ(付け根の裏に力を入れる)をするように言われました。

 G総合病院
 ●リハビリ:2,380円
 ●エコーなし

◆【保存治療開始-33週と6日目(237日目)】
リハビリ経過

・”意識してふくらはぎに力を入れる” を数日忘れていたが、急に思い出し、
 テレビを見ながらつま先を伸ばし(付け根の裏に力を入れる)ふくらはぎをムキムキしたら、
 右足に近いぐらい硬くなることに気付き、それから頻繁にムキムキするようにしました。
・久々、片足つま先立ちをしたら、3cm10秒いけるようになってました。
 ただ、最後まで伸ばすところまでは、全く出来ない。
 足のぽっこりは、ほんの気持ちだけ細くなったような?気のせいかな。
 両足ジャンプ、5cmぐらい繰り返し飛んでみました。
 つま先使っている感じで良かった、7カ月ぶり?のジャンプ。

 ●つま先立ち
 ・着いた状態で左足かかと上げキープ:3cm10秒

◆【保存治療開始-34週(239日目=約8ヶ月)】
この日はリハビリ治療日

・いつものように甲周辺のほぐしと筋トレ(時間はいつも30~40分ぐらい)
・両足つま先立ちのとき、左足の負荷を軽くするため膝が曲がり力が逃げている。
 両足でもいいから膝を伸ばしたまま、つま先立ちした方が良いとのこと。
 確かにその方がふくらはぎに力が入っている感じで良いです。

 G総合病院
 ●リハビリ:1,480円
 ●エコーなし

つづく

アキレス腱断裂23 30週と1日目(211日目) 1カ月半ぶりの診察

2022年01月16日 18時40分21秒 | アキレス腱断裂
◆【保存治療開始-30週と1日目(211日目)】
1カ月半ぶりの診察

・保存治療開始から7カ月後の状況
・今回エコー見ず
・トンプソンテスト:プラス
・角度左右100度 揃って来た良いですね。
・ジョギングやってますか?→NO(たまに小走りするくらい)
 15分ぐらいやると良い。その後はジャンプも加えていく、とのこと。
 (確かにジャンプしてないですねー)

 G総合病院
 ●診察 リハビリなし、エコー検査なし:380円
 ●かかと右100°、左100°
 ●トンプソンテスト:プラス

つづく

アキレス腱断裂22 24~29週目(173~206日目) リハビリ経過

2022年01月16日 17時36分49秒 | アキレス腱断裂
◆【保存治療開始-24週と5日目(173日目)】
リハビリ経過

・つま先体重掛け両足交互で、1秒以上体重をかけれるようになった。
・左足だけかかと上げキープ、1cmできる。1秒ぐらいですが。。

◆【保存治療開始-28週と5日目(201日目)】
リハビリ経過

・正座したとき伸びが悪くむくみ感が強かったが、気持ち少なくなった。
・つま先立ち、最後の一伸びが少し増えた気がする。
 ただ、伸ばすとき足の甲がズキっと痛く、筋力が落ちて甲に力が掛かるせいかな?
 なので座りながら甲の周辺もマッサージするようにしました。
・両足から左足かかと上げキープ、5cm2秒になった。
 左足だけかかと上げキープ、3cm1秒でちょっとだけ良くなったような。

◆【保存治療開始-29週と3日目(206日目)】
この日はリハビリ治療日

・むくみの相談をしたら、むくみと言うより正常の右足に比べ、左足は甲の骨が
 上がってきているせいではないかと。筋力が落ちたせいで骨が動いたようです。
 なるほど、でも困ったな。。治療では甲周辺をかなりほぐしてくれました。

 G総合病院
 ●リハビリ:1,480円

つづく

アキレス腱断裂21 24週と1日目(169日目) 2カ月ぶりの診察

2022年01月15日 15時49分44秒 | アキレス腱断裂
◆【保存治療開始-24週と1日目(169日目)】
2カ月ぶりの診察

・エコーを見て問題ないですね、トンプソン検査も大丈夫ですね。
・台に両手をついて、つま先立ちやってますか?→OK
・両足つま先立ちできますか?→OK
・寝たままつま先伸ばし、先生がつま先を曲げるように手で押して来たが、
 つま先伸ばしから動かなかった。
 →この時期(6カ月後)だと押すと曲がってしまう人が多いけど、
  力が入っていて良いですね、とのこと。
・これからは伸縮の動きを加えた方が良い。
 段差角に足を置き、アキレス腱を伸ばし、その後アキレス腱を縮める動きを繰り返す。

 G総合病院
 ●診察 リハビリなし、エコー検査あり:1,270円
 ●トンプソンテスト:良好

つづく