葉っぱのブログ

再開しました。たまにチワワも出そうかと思ってます。

レーシック(視力回復) 体験談

2011年02月27日 23時51分01秒 | 日記
久し振りの投稿です。

冬場は出掛ける機会が少なくなるのと、ちょっとした出来事もあって、
ご無沙汰してました。

相変わらず暇で、載せる日記がないのですが、
レーシック(視力の回復)の検査に行って来たので、意味も無く写真も撮ってみました。

場所は新宿で、「神奈川クリニック眼科」です。
 (新宿なのに、何故か神奈川。)
新宿駅から徒歩7.8分の所にあって、途中の風景を撮影してみました。



「モード学園コクーンタワー」

専門学校「東京モード学園」の新校舎で、
変わった形をしてるので、観光客がよく撮影しています。
(自分も仲間入り)



格好良いです。



「新宿アイランドタワー」
ここの、35階にあります。



「LOVEオブジェ」
写真やVTR撮影してる人が、たまに居るので、何かで有名なんでしょうか?



もう少し。



振り返ると、こんな風景。



「新宿アイランドタワー」に到着。



エントランスホールは、こんな感じです。



35階に向かいます。



「神奈川クリニック眼科」の入り口に到着。
「神奈川アイクリニック」に名前が変わってました。

ちなみにレーシックとは、視力の回復を図る方法のことで、
正式には、角膜屈折矯正手術と言うそうです。
目の角膜を切開してふた(フラップ)を作り、
それをめくってレーザーを照射し屈折率を調節するとのことです。

仕組みを聞くと怖くて痛そうですが、
色々調べ、事故もほとんど無く、将来的にも問題なさそうなので、
1年半前に手術をしてみました。



院内は、きれいです。
年中無休らしいですが、やはり土日は混んでます。
(この日は特殊な検査もあってか、2時間半掛かりました。 しかし長すぎ。


ここからは、レーシックを考えてる人向けの内容(体験談)で、話が長いです。
----------------------------------------------------------------------------------
【視力回復】
 ◆右 0.1 → 1.2
 ◆左 0.1 → 2.0

 高校の頃から視力が落ち、眼鏡やコンタクトの生活が始まり、
 ここ数年は、2週間使い捨てソフトを使っていました。
 ドライアイなので、コンタクトは目が乾きやすく、ショボショボしたり、
 目薬が欠かせない状態が何年も続きましたが、
 結果から言うと、レーシックをやって快適そのものです。

【費用】
 コンチェルトスーパーイントラLASIK :21万円(実質12万円)
 (世界最高クラスとのこと)

 ◆家族でも友人でも、無料会員になって紹介システムを使うと、
  紹介した人は、謝礼金として4万円がもらえます。
 ◆生命保険の疾病特約などに入っていると、手術給付金がもらえます。
  (自分の場合、入院給付金 日額5,000円の10倍=50,000円)
 ◆カード払いOK。
 ◆10年保障。再手術無料。(手術以外で、費用が発生したことはないです。)

 9万円戻ってきたので、実質12万円になりました。
 ただ、今は治療費が23万円に値上がりしてるみたいです。
 あと手術給付金は、最近の保険はレーシックは対象外になってるらしいので、要チェックです。

【病院選び】
 東京近郊で選ぶと、大体下記の3つに絞られるようです。

   1.「神奈川アイクリニック」 :新宿
   2.「品川近視クリニック」 :有楽町
   3.「錦糸眼科」       :中目黒

 多分、技術や料金はあまり変わらないので、お客さんの奪い合いのようで、
 どこも紹介システムやら、色んなサービスを設けてるようです。
 (話題になった、銀座のような眼科は論外です。)

 同期の友達やその職場の人たちで、6人レーシックをやった人が居て、
 どこでやったか、術後の感想などを聞いてもらったら、
 立地の関係で、全員千葉に近い「品川近視クリニック」でした。
 45歳の先輩だけ、噂の老眼が出たようですが、基本的に皆満足で快適のようです。

 これらの話しを聞き、自分は新宿の「神奈川アイクリニック」に決めました。
 理由は、世界最高クラスの最新イントラレーシック(当時)で精度が良さそうなのと、
 従来よりドライアイを抑えることが出来る、などです。
 まあ一番大事なのは、術後の経過で、皆満足してたので、レーシックをやる!に決めました。

【手術前の心配事】
 ◆40歳辺りから、老眼が出るとのこと。
   今まで近視で隠れていたが、近視が無くなるため、老眼が目立つようになるらしいです。
   ただ、眼鏡をしてる状態と同じになるので、その時、老眼の兆候がなければ、老眼は出ないそうです。
 ◆失明は聞いたことないので、その心配はなかったです。
   何を持って失敗かというと、今思うに、視力が上がらないケースでしょうか。
   手術前に適正検査をするので、だめそうな人は、そこで適正外となりそうですが、
   その判断をしっかりしてくれない場合、病院自体に問題がありそうですね。
   ちなみに、「神奈川アイクリニック」で、適正外になった人をよく知ってるので、
   検査はしっかりしてるようです。 
 ◆後遺症について。歴史が浅いので数十年後にどうなるか誰も知りませんが、
   仕組みからして、大丈夫かなと判断しました。
   むしろ、コンタクトで酸欠状態を続けたり、角膜にダメージを与え続けることを考えると、
   一発レーシックで治療して裸眼にした方が、眼に良いかと思いました。

【手術の感想】
 ◆待合室で目薬のような麻酔を差し、数分後に手術室へ。
   中は通路も含めクリーンルームになっていて、清潔でなかなか良いです。
 ◆片目、数分ぐらいの手術。レーザーを照射してる時、焦げ臭いにおいがしました。
 ◆手術後から、確かに見えます。
   ただ、眼の辺りで常にパチパチ、炭酸が弾けてるような現象が続き、不思議な感じです。
 ◆麻酔が切れると痛くなるので、我慢できなくなったら痛み止めを飲んで下さいと、
   薬と保護メガネをもらって、すぐに帰れます。
 ◆家の近くのゲームセンターに寄って遊んでましたが、麻酔が切れて眼が痛くなり、
   それどこではなくなったので、家に帰りのた打ち回ってました。
  (薬を飲めば大丈夫。翌日から痛みは全く無しです。)

【手術後の感想】
 ◆老眼もなく、ドライアイもなく、とっても快適です。
   コンタクトの頃は乾きっぱなしでしたが、それがなくなって素晴らしいです。
 ◆翌日、一週間後、一ヵ月後と検査をしますが、特に異常無し。
 ◆左目は、2.0以上見えてる感じで凄いですが、
   右目は、1.0付近をフラフラ。
   元々、右目だけ乱視が少しあったので、治りずらいそうです。
   この見え方は、手術直後から変わらず、様子を見て下さいと言われましたが、
   1年半経ってもこんな感じです。
 ◆ハロやグレアと言う現象もあるようですが、夜、車を運転する時も快適です。
   照明やネオンがハッキリ見えて、以前より安心快適です。

----------------------------------------------------------------------------------
長くなりました。

今回は、左目に対して右目が物足りないので、久し振りに検査に行って、
右目だけ再手術で、上げてもらおうとしましたが、
十分見えていて、ここまで見えていると、
さらに上げるのが難しいと言われました。
(まあ、確かに。)

帰りの時も、受付の人に、再手術は経過が良くないこともあるので、
今のように見えていたら、リスクを冒さない方が良いと言われました。
一見、再手術をしたくないのかと思いますが、
親身になって、話してくれてるようだったので、ある意味有り難かったです。

ですが、今回の検査は調子が良すぎて、よく見え、
実際やはり見えずらいので、一ヵ月後に様子を見てもらうことにしました。
なので、懲りずにまた来ます。



最後に、35階のトイレから写真。
さすが、新宿オフィス街。