葉っぱのブログ

再開しました。たまにチワワも出そうかと思ってます。

伊東温泉(6) 2日目 汐吹公園・お土産

2011年04月29日 22時49分31秒 | 日記
まだ2時過ぎですが、
のんびり楽しんだので、
伊東マリンタウンでお土産でも買って、ゆっくり帰るとします。

国道135号は、そこそこ混んでるため、
行けるとこまで、海沿いの道を進むことにしました。

すると途中でいきなり見えてきたのが、
「汐吹公園」!



そう言えば、穴場の観光スポットで、
ホテルの壁に貼ってありました。

これは見るしかない。



伊東港から川奈方面へ進み、県道109号(海沿いの道)で2kmぐらいの所。
(道はちょっと狭め。)



案内通り、小道を進み。
(きれいな道です)



それっぽい場所が見えてきました。
(ここまで徒歩3分ぐらい、近いです。)



注目。



来たか?



しょぱー、って感じです。

日によって違うかも知れませんが、
5分ぐらい居れば、1・2回は大きいのが見れるかな。

満足したので戻ります。



帰り道、振り返るとこんな感じ。
なかなかです。



ちょっとだけ登り。



「汐吹岩」
なかなか面白かったです。



伊東マリンタウンに戻ってきました。
(汐吹公園から15分ぐらい、基本的に皆近いです。)



「そうずら庵」
小腹が空いたので軽めの食事、そばに決定です。
2階のレストラン街にありました。



ここはやっぱり、「桜えび」 をオプションで。



「桜えび」
そばつゆに浸して食べると、
半生なので柔らかくなって、とっても美味しいです。



駿河湾産、さすが近所ですね。



食事も終えたので、あとは買い物。
お土産屋さんの1Fフロアに戻ります。



金目鯛シリーズを買うことにしました。



お土産集合。

「金目鯛みそ漬け」、最高に美味しかったです。
(煮付けはまだ食べてないので、これも楽しみ。)

ちなみに、明日からまた伊豆に行ってきます。
「金目鯛みそ漬け」、売ってたらまた買おうかな。

伊東温泉(5) 2日目 大室山・城ヶ崎海岸(吊橋)

2011年04月27日 23時55分56秒 | 日記
「さくらの里」 は満喫したので、
「大室山リフトのりば」 に、寄ることにしました。

歩くのは面倒なので、車で移動。



歩いて行けるぐらいの距離なので、すぐ着きました。



よく見るとリフトが見えます。

ちなみに大室山は「標高580m」で、国の天然記念物に指定されてようです。
何故なんでしょう?
(頂上のお鉢が、キレイに見えるからですかね。)



頂上にあまり魅力を感じなかったので、乗るのは止めました。
なぜか頂上にアーチェリーがあったり、お地蔵さんが居たりとのことです。

ただ、「お鉢めぐり」がしたい人は、良いかも知れません。(1周1Kmぐらい)

料金は、往復500円。
(頂上に行くのはリフトのみで、登山は禁止らしいです。)



お土産屋さん。
バラの饅頭を買ってました。(嫁さんが)



ちなみに駐車場の目の前は、
かの有名な 「伊豆シャボテン公園」 です。

入園料は、大人1800円。
(高いので、ここも止めです。)

帰るにはまだ早いので、
東伊豆の観光定番:「城ヶ崎海岸」 に、行ってみることにしました。



大室山から、20分ぐらいで着きました。
(駐車場代 :1日500円。)



「門脇吊橋」
有名な橋ですが、名前はピンとこないです。
(長さ48m、高さ23m)

駐車場から、すぐの場所にあります。



やっぱり、キレイ。
ロケーションが素晴らしいです。





振り返ると、こんな感じ。



スカスカで、怖いです。









岩がゴツゴツ、奥まで歩いて行けますが、
落ちてしまいそうで、結構怖いです。



遊覧船がやってきました。



よく見ると「灯台」が見えます。



「城ヶ崎ブルース」の石碑
(作詞:星野哲郎)




これから戻って、「灯台」の中に入ってみます。





「雨の城ヶ崎」の石碑

「城ヶ崎ブルース」の続編らしいです。
(作詞:星野哲郎)



「城ヶ崎海岸」



裏手の小道を通って、灯台へ。
(小道を通らなくても、普通に行けますが。)



「門脇埼灯台」



灯台の上から撮影。
小さいのですぐに上に着きますが、窓が開けれないので、
暑くて夏場はきつそうです。

伊東温泉(4) 2日目 大室山・さくらの里

2011年04月24日 01時12分05秒 | 日記


朝が来ました。
今日も快晴、お風呂に入って朝食です。





伊豆の朝と言えば、やっぱりアジの開きですね。
あと、イカ刺しも美味しいので、何度もお代わりです。

チェックアウトは11時なので、
ゆっくりすることが出来ました。





また、金目鯛を食べに来たいです。



「さくらの里」

伊東市街から、車で約10分で着きました。
大室山の麓にあります。

ここも、「さくらの名所100選の地」 に選ばれていました。



「大室山」
後ろに見える大きな山が、大室山。
(昨日行った、小室山より確かに大きいです。)







ピンク色で、素晴らしくキレイです。



「紅八重枝垂桜」
(べにやえしだれサクラ)

入り口真正面に見えた桜を、裏手から撮影。
「紅・しだれ」と付いているのが、なるほど納得です。



少し歩くと、
別の 「紅八重枝垂桜」 がありました。



「しだれ」 を下から撮影。
やっぱり、キレイ。



階段を登った高台に、また違ったエリアがあったので、
そちらも散策してみます。





「秋田角館枝垂桜」
(あきたかくのだてしだれサクラ)





「思川桜」
(おもいがわサクラ)





「大島桜」
(おおしまサクラ)
花びらが白いです。

「染井吉野」 は散ってますが、
まだまだ見頃の桜がいっぱいあるんですね。







白とピンクの組み合わせが、とってもキレイ。
あまり見ることが出来ないので、良かったです。



この角度は、菜の花とサクラの組み合わせ。
こっちも、キレイですね。



別のエリアの 「さくらの里」の石碑。
こちらもキレイなのに、人が少なくてひっそりしてました。



「さくら花ごよみ」

伊豆は暖かいので、サクラは散ってるだろうと、
特に期待してませんでしたが、見頃のサクラが色々あって感激でした。

少し前に「冬のサクラ」という、草薙君主演のドラマの中で、
冬咲きのサクラが紹介されてましたが、
山形や青森などで生産されている「啓翁桜」のことらしいです。

ここには、無かったみたいですね。



満喫したので、
「大室山リフトのりば」 に、ちょっと寄ってみます。

伊東温泉(3) 1日目 伊東ホテルニュー岡部(金目鯛)

2011年04月22日 23時18分50秒 | 日記
ホテルに着きました。
「伊東温泉 伊東ホテルニュー岡部」







浴衣がお好みで選べます。



「マンガコーナー」
他に、インターネットコーナーもあって、飽きなくて良いですね。



安いプランでしたが、
部屋は10畳あるので十分な広さです。





大きな窓からの眺め。
山の斜面まで続く、伊東市街の様子がきれいに見えますね。



さて、お風呂。
お風呂は2種類ありますが、別館にある高級チックな庭園風呂へ。





コジンマリしてますが、
露天風呂もあって、小奇麗でなかなか良いです。



さて、晩御飯。
「金目鯛が食べ放題!海の幸バイキング」  の大人気プランにしました。

 ・東伊豆特産「金目鯛の刺身」
 ・焼きたて「やわらかステーキ」
 ・新鮮で斬新!「まるごと野菜のまるかじり」
 ・職人が目の前で握る「お寿司」
 ・無料でご用意♪「ソフトドリンクバー」   などが自慢のようです。

 ◆土曜泊  1人:10800円
 ◆和室(8畳~12畳)

しかも、じゃらんポイントが使えるので(10%割引)、2人で2万円を超えませんでした。
素晴らしい企画じゃないですか。



「ステーキコーナー」



「天ぷらコーナー」
焼きたて、揚げたて、を盛り付けてくれます。



今回の期待は、「金目鯛の刺身」と「やわらかステーキ」。
まずは、期待通りの雰囲気です。

実際、金目鯛を食べたところ、味も期待通り。
素晴らしいです、本物です!

5・6回お代わりして、20切れは食べました。

ちなみに、妊婦に 「金目鯛」と「まぐろ」 は良くないので、
少ししか食べてないですが、嫁さんも感激してました。
(味音痴のくせに、金目鯛の美味しさが分かったようです。)







なかなかきれいで、テーブルも広いです。



自慢の無料 「ソフトドリンクバー」。
確かに、素晴らしい。



流行の 「チョコレートファウンテン」。
さすがですね。
子供たちが夢中で作ってました。



「ソフトクリーム」
これも、たまらないですね。





「ステーキ」
じゃらんのクチコミの通り、なかなか美味しいです。
ガーリックソースもオニオンソースも、どっちも美味しい。

これも4・5回お代わりして、10切れは食べました。

「天ぷら」もオッケー。
キスの天ぷらが特に美味しかったです。



震災の影響で、新鮮なカニが手に入らず、
その代わり、「ローストビーフ」を用意してるそうです。

ソースは美味しいですが、肉は全然ダメでした。
(パサパサしてて硬い。味もダメ。)



「締めのソバ」





「杏仁豆腐、プリン、ソフトクリーム」

もうお腹いっぱい、限界です。

伊東温泉(2) 1日目 恐竜広場・伊東マリンタウン

2011年04月20日 23時26分32秒 | 日記
恐竜広場? らしき場所に着きました。



マンモス発見。



今度は、トリケラトプスの親子です。



結構、色々います。







中に、子供が入って遊んでました。



スタート地点に戻ってきました。



「つつじ祭り」
4月29日~5月5日に開催されるみたいです。



まだ青いですが、
もう少しすると、写真のように真っ赤になるんでしょうか。
なかなか、きれいですね。



ピンポイントで桜が咲いてました。



やっぱりきれい。



ホテルに行く前に、
「道の駅:伊東マリンタウン」に寄ってみました。

伊東市街近くの海沿いの通りにあります。



中に入ってみます。



魚介類が気になりますね。
明日の帰りに買わなくては。



「あったまり~な」

裏手を出たら、「関東最大級の足湯」 がありました。
全長43m、確かに長いです。





5時近いですが、まだまだ明るいですね。
そろそろチェックインして、温泉に入らなくては。