葉っぱのブログ

再開しました。たまにチワワも出そうかと思ってます。

誕生日(1歳)・記念撮影

2012年09月13日 01時17分31秒 | 子供・育児
一升餅イベントの翌日、
誕生日の記念撮影のため、またまた”スタジオマリオ” に行ってきました。



お宮参りと初節句、どちらも泣いてたので、
今回もヤバそうですが、さあどうだったでしょう。

やはりデジカメの撮影は禁止ですが、
ビデオカメラはOKなので、その動画から抜粋してみました。



洋服を選び、誕生日用のケーキで飾ってもらい、
こんな感じで始まりました。



やはりグズリ気味。





最後に、いい顔してくれました。



しかし、ハイハイができるようになったので、
途中逃げ出したりして、やっぱり大変でしたね。

実は、子供に大人気のEテレの ”いないいないばあっ!”
の服を着せたかったんですが、
直前に他の子が汚してしまい、クリーニングに出してしまったとのことです。

どうしても着せたかったので、
翌日に予約を入れてもらい、
この日は、別の服で撮影をしてもらいました。
(撮影料は一回分で良いとのことで、せっかくだからお願いしました。)



撮影後の写真。





落ち着いたせいか、リラックスモード。
いつもこのスマイルで頼むよ~。

翌日の撮影も上手くいくでしょうか。



さて、来ました。
”いないいないばあっ!” の服に着替えです。

通常、服の予約はしないそうですが、
今回は不手際があったので、
クリーニング仕立てのものを、抑えててくれました。
(ちなみにこの服は、プラス1000円かかります。)







このスマイル、頼むよ~。



”ワンワン”と”うーたん” と一緒。



つかまり立ちができるようになり、
その写真を収めたかったので、良かったです。



けど、座った写真もお気に入り。

ぐずったので、休憩入れたり背景変えたりで、
ここまで2時間弱。やっぱり時間が掛かりますね。


(気になる料金は下記の通りです。)
---------------------------------------------------------------------
◆撮影料金
  1.撮影基本料金 3,150円 (1家族様、何ポーズでもOK。)
  2.マリオフォトCD 5,250円 (買った写真の電子データ入りCD。買わなくてもOK。)
  3.デザインアルバムや好きな写真を自分で選びます。

例えば、”デザインアルバム台紙3面・9カット 33,000円”
にすると、合計:41,400円。

結構高くなるので、データをもらって自分で焼き増ししたいと思いますが、
買った写真しかデータをもらえないのが、ポイントです。
(これら、前回と同じコメントです。)

割安を狙って、
前回同様に、一番小さな写真(L判)だけを8枚にしました。
(これで、8枚分の画像入りCDが買えます。)

  ・一番小さな写真 1,575円×8枚 =12,600円
  ・撮影代とフォトCD 8,400円
  ・いないいないばあっ! の使用料金 1,000円

合計:22,000円 でした。

今までと同じように着替えさせたので、
そうすると欲しい写真も増え、やはり結構な料金になりますね。

ちなみに今回も、
”カレンダー (価格?)” がサービスで付いて来ました。
まだ仕上がってないけど、これも部屋に飾ざりたいと思います。
(勿論、いないいないばあっ! の写真で作りました。)

次の撮影は、七五三かな~。
どんな風に成長してることやら。

誕生日(1歳)・一升餅

2012年09月04日 23時25分56秒 | 子供・育児
8月31日
うちのコチューも無事誕生日を迎え、1歳になりました。

おめでと~。

誕生日の日、
会社が終わって家に帰ったら、
部屋の様子がいつもと違っていてビックリでした。

↓こんな感じ。



嫁さんが1人で作ってました。






1ヵ月毎の成長写真が貼ってあって、
なかなか面白かったです。


さて、1歳の誕生日と言えば、
”一升餅を背負わせる” というイベントがあるようですが、
嫁さんのお母さんがやらせたがってたので、やってみました。

まん丸の一升餅(1.8kg)を手に入れても、
使い道に困るので、
↓のようなタイプを買ってみました。



新潟の”江口だんご”

名前入りの切り餅が36個で、一升分です。
背負うためのリュック付きで、
消費期限は2週間。(冷凍庫で保存すれば、もっと持ちますね。)

これだと小分けできるので、
背負わせた後、親や兄弟に配ってみました。

ちなみに一升餅とは、
------------------------------------------------------------
「一生食べ物に不自由しないように」という願いを込めて、
一歳のお誕生日のお祝いに用いられ、
風呂敷に包んで背負わせる縁起の良いお餅で、
立って歩いてしまう子供の場合、わざと転ばせることもあるそうです。

他に、この一升餅を「転ばせ餅」と云う所も有るくらいで、
子供が背負い立てない姿、転ぶ姿を
将来への夢や希望の願いを込めて見守る行事もあるそうです。
------------------------------------------------------------

では実際、どんな感じだったでしょう。



テレビを見てる間に、”餅入りリュック” を背負わせます。



手を離した瞬間、すってんころりん。



勿論、泣いてます。

起き上がろうとしてますが、



あらま。 



体勢を整えて・・・、



また、持ってかれました。



くじけてます。





可哀相すぎるので、いったん終了。

でも面白かったので、もう一回。



当然、また転びます。



テーブルへ向かってます。



これはひょっとして。



立ちました、凄い!
(そんなに、テレビが見たいのか!)



やっぱり駄目で、絶望のポーズ。


可哀相だったので、
今度は ”くす玉”で、お祝いです。





きれいにしまって、来年も使わなきゃ。



今度はお祝いのケーキ。

31日生まれだけに、
31(サーティーワン)のアイスケーキです。
中身がアイスの訳ですが、かなり美味しかったです。

それと、最近よく利用してる、回転寿司の持ち帰り作戦でお祝いです。



これで ”1786円” は、 お得感抜群ですね。
しかも普通に美味しい!
(また頼まないと。。)


次の日、スタジオマリオで、
恒例の記念撮影をしてきたので、これも載せてみようかと思います。

コウノトリのくちばしのあと

2012年08月26日 23時13分56秒 | 子供・育児
前回の似顔絵を描いてくれた、
「シバキヨ」 さんのブログですが、
(子育てで、うちも同じ~と共感できる内容が、面白いマンガで読めます。)
とても面白いので最初から読んでいたら、

あ~!っと思う記事(マンガ)があって、ビックリしました。
(2011-04-30の記事)

それは、赤ちゃんの後頭部に見られる”赤いアザ”で、
「コウノトリのくちばしのあと」 と呼ばれている 、という内容です。

うちのコチューにもある~~。

生まれたときからあって、
何だろう、湿疹かな?

おしりの青いアザ(蒙古斑:もうこはん)みたいな、
赤ちゃん特有のもので、そのうち消えるかな。
などと思ってましたが、
そんなネーミングがあったんですね。



髪が伸びて目立たなくなりましたが、
赤い湿疹のような跡が、チラホラと。



動くので上手く撮れません。
(8/25 生後361日目 もう少しで1歳)


今更ですが、
調べてみたら、”ウンナ母斑” と言うそうです。

gooベビーより
---------------------------------------------------------------------------------------
【ウンナ母斑】
後頭部からうなじにかけてできます。

◆特徴
生まれたときからある、薄い平らなあざ。赤ちゃん全体の1割にはこのあざが見られます。
サーモンパッチと似ているように見えますが、これは後頭部からうなじにかけてできるのが特徴で、
サーモンパッチよりも消えにくい傾向にあります。
大人になっても残りやすいのですが、うなじの部分は髪に隠れて見えにくいので、
経過を見ることが多いようです。 

◆治療
自然に消えるものもありますが、3才になるまでに消えなければ、
半数は大人になっても残ってしまうようです。
うなじの部分は比較的目立ちませんが、気になる場合はレーザー治療も可能です。
ただし、毛根を焼いてしまうので、その部分の髪の毛が薄くなってしまうことも。
治療を受ける場合は、医師とよく相談してください。
---------------------------------------------------------------------------------------

もう少しで1歳ですが、まだ残ってますね。

生まれてすぐの頃は目立ってましたが、
確かに、少なくなったような?
(髪が増えただけの気もしますが。。)

まあ、髪で見えないので、
うちの場合、ほっときますかね。

ほっぺとハイハイ

2012年06月05日 02時32分02秒 | 子供・育児
”お客様のブログは未更新のため、あと 1 日でテンプレートが切り替わります。”

自分のブログを何気なく見たら、
上のようなコメントが書かれてました。

すぐ復旧できると思いますが、
面倒だと困るので、とりあえず写真を載せてみます。
前の更新が 4月7日 ですから、ずいぶんサボってましたね。
今週末は、かなり暇だと思うので、近況を少し載せてみようと思います。

もう遅いので、では今日は少しだけ。
(多分あとで編集します。)




ブラシケースをシャカシャカしてます。

(4/21 生後235日目 ご機嫌モード)



(4/21 生後235日目 弁当箱スマイル健在!) 



カメラ目線で、しっかり笑います。
怪しげなスマイルですが、お気に入りなのでPCの壁紙で使用中。

(5/12 生後256日目 )



ほっぺが凄いので、どんなもんか撮っておきました。

(5/3 生後247日目 )



口が見えません。
面白すぎて、嫁さんが勝手に撮ってました。

(5/17 生後261日目 )



この日、初めてハイハイができました。
平均より遅いようですが、まあノンビリペースで。

(5/17 生後261日目 動画から抽出 )





やはり、最後は良い笑顔!


gooブログの、まとめて写真を載せる機能が、いつの間にか直っていたので、
また、マイペースで載せてみようかと思います。





生後215日目(葛西臨海公園)

2012年04月07日 01時39分25秒 | 子供・育児
先週末 4月1日(日)のことですが、
ランチに出掛け、またまた天気が良かったので、
急遽、”葛西臨海公園” に行ってきました。



さて、どこに行きましょう。



(4/1 生後215日目 葛西臨海公園にて)

ご機嫌です。



ここも広いので、園内に列車が走ってますね。
「うみ号」 と書いてます。
(もう一台は、「なのはな号」 らしいです。)



”水の広場”

”葛西臨海水族園” の玄関口ですね。
(水の広場ですが、噴水は出てないです。)



1人になったので泣いてました。



お土産屋さん。



”水の広場”の様子。
ちなみに、ここに”授乳室”があって、
利用させてもらいました。

”葛西臨海水族園” に入ると思いきや、
まだ、コチューは関心がないと思うので、今日はスルーです。



”クリスタル ビュー” に到着。

展望コーナーがあるので、
ちょっと上まで上がってみます。



”展望広場”

菜の花畑が見えますね。
あとで行ってみます。

ちなみに、遠くに見える橋ですが、
今年の2月に開通した、”東京ゲートブリッジ”ですね。



別名、”恐竜橋”。
今度、行ってみます。



渡り廊下を歩き、逆側へ。



水族園のシンボル、ガラス張りのドームがきれいです。

満足したので、また違う場所に行ってみます。



テクテク歩き。・・・



もう一台の 「なのはな号」 を発見!





今度は、”葛西渚橋” へ。



”汐風広場”

”葛西渚橋” に向かう途中、右手にある大きな広場。
暖かくなったらレジャーシートを敷いて、コチューをゴロゴロさせたいです。



”葛西渚橋”に到着。



橋からの景色。
遠くに見えるのは、ディズニーランドのホテル群ですね。



”西なぎさ”



さすが海沿い、
かなり風が強いので速攻戻ります。



先ほどの、”展望広場” の菜の花畑。
バックに見えるのは、さっき上った ”クリスタル ビュー” 。
なかなかキレイです。



ぶさ顔でご満悦。



やっぱり、気になりますか。

満足したので、観覧車の方をぐるっと回って帰ります。



横から見た、”葛西渚橋”。
やっぱり傾いてますね。



”ダイヤと花の大観覧車”
【一般(3歳以上)】:700円



梅ですかね。



観覧車の下まで来ました。

ぐる~っと、ゆっくり回って、
途中ミルクをあげたり、休憩したりで、約3時間。
のんびり出来て良かったです。

電車で来る人は、駅が目の前で便利だと思うし、
車の場合、
・最初の1時間:200円
・それ以降30分ごとに:100円  の駐車場料金で、気軽に来れて良さげです。

暖かくなったら、また行きたいですね。