葉っぱのブログ

再開しました。たまにチワワも出そうかと思ってます。

生後127日目(初詣・成田山2012)

2012年01月31日 23時43分07秒 | 子供・育児
嫁さんが、子供と一緒に実家に帰ってしまいました。

予防接種の第一弾が終わり、しばらく時間ができたので、
一週間ほど帰ることになりました。

子供の面倒を見るだけで、
家事も何もしなくて良いと、超ご機嫌です。
(嫁さんはどうでもいいですが、子供に会えないのは寂しいです。)

かなり前の話ですが、初詣に行ってきたので載せてみます。
場所は昨年同様、千葉県民にお馴染みの、「成田山」です。
(高速で、京葉口から1時間ちょっと。)



これまた恒例の、「幕張パーキングエリア」で腹ごしらえ。



平日(1月5日)なので、ガラガラです。

人ごみに出したくなかったので、
初詣はどうしようかと悩んでましたが、
年初に休みを取ってたので、空いてるのを期待して行ってみました。
(正解)



これまた昨年と同じ、この店のラーメンにしました。



昨年同様、かなり美味しいです。
(たまご入り & 大盛り)



成田山の玄関口に来ました。
三が日だと大渋滞ですが、やはり空いてます。

いつもなら無料のパチンコ店に停め、10分ほど歩きますが、
子供がいるので目の前まで目指します。





騒がず、よく寝ててくれました。
可哀想ですが、起こして出発です。



(1/5 生後127日目 お気に入りの抱っこ紐 & 帽子)





「成田山 金剛王院 新勝寺」 の、”総門” に到着。

大そうな名前です。



やはり空いてます。



まず、最初の階段を登ります。



階段の途中にある、
”仁王門”の正面、”大提灯”です。

相変わらず、なんて書いてるか分かりませんが、
今年は調べてみました。

正解は、「魚がし」。

寿司が一枚かんでますかね。





最後の階段を登って、もう少し。



到着。
(右に見えるは、”三重塔”。)



”大本堂”



今年は3人で御参りです。

次に、恒例の「おみくじ」を引いてみます。



結果は ”吉” です、まあまあかな。
(嫁さんは、ちゃっかり ”大吉” でした。)



”吉”ってあっさりしてますが、かなり良い方なんです。



お参りしたら、すぐ帰ろう思ってましたが、
子供がおとなしいので、
平和を望むため、”平和の大塔”へ行ってみました。



もう少し。



「平和大塔」

名前の通り、大きいです。

満足したので帰ります。









嫁さんが、毎年飲んでる ”甘酒”です。
この店だけ?、100円なので、お得感抜群です。



中にある休憩所で、一息。
(外は寒いので、温まります。)



店の名前は、”瓜の鉄砲漬 ひぐらし”。
境内を出て、すぐのところにあります。

さて、お帰り。



お疲れ様でした。

(1/5 生後127日目 お気に入りのオーボール)

生後123日目(お正月・おせち料理 2012)

2012年01月09日 22時46分46秒 | 子供・育児
今年の正月も実家に集り、
新たなメンバーと一緒に楽しく過ごしました。

義理の妹が、
恒例の 「おせち料理」を作って来てくれたので、また載せてみます。





どれも手作り、
毎年思うけど 凄いです。



「栗きんとん」、「昆布巻き」、「伊達巻き」、
「ローストビーフ」、 「数の子」、「ホタテの貝柱のソテー」  どれも美味しいです。



「伊達巻き」、「なます」、「煮しめ」、
「里芋の味噌グラタン」、「サーモンのネギ間」  やはり美味しいです。

来年も期待してます。

--------------------------------------------------------------------------
さて、新メンバーと一緒に撮影。



秘密兵器の ”バウンサー” を持参し、
これまた お気に入りの、”オーボール” であやします。
(1/1 生後123日目 目線は警戒中。)

前の週に来た時、大びびりで、泣きまくってましたが、
おかげで、この日は大丈夫でした。

参考までに、前の週の ”大びびり顔” を。





警戒しまくりですね。
(12/23 生後114日目 実家にて)

--------------------------------------------------------------------------



では、続き。
皆に抱っこしてもらいました。



緊張してますね。





まだ緊張してます。

ここは一発、
一番笑ってくれるアイテムを使ってみます。



さて、結果は?



にっこり です。



”ひよこクラブ” の付録で付いてきた、”布絵本”。



”ひよこ” のページが一番笑ってくれます。
(生後2ヵ月ぐらいから笑ってました。ナイスアイテムです。)



別の部屋で、お昼ね。
お疲れ様でした。

--------------------------------------------------------------------------
ちなみに、この日(元日)、
朝10時から 近所のダイエーで ”初夢千本引き大会” をやっていて、
抽選10分前に、行ってみました。

昨年の買い出しの時、見掛けて、
”1回:5,000円” ですが、”ダイエーの商品券 5,000円分” 
が、もれなく付いて、さらに豪華景品が当たる可能性が!

ダイエーで買い物する人は、魅力的な企画ではないでしょうか!
なので、今年はやることにしました。



”初夢千本引き大会”

早いもの順、1000名様まで!



10分前ですが、凄い人が並んでます。



外まで並んでました。

これを見て思った通り、
1000人分はすでに終わってました。

係りの人に聞いたら、
9時から整理券を配り、15分で配り終わったそうです。
大人気ですね、分かります。
(並んでるのは、整理券ゲット済みの人達でした。)

来年は、1人だけでも並んでみようかな~。

生後116日目(クリスマス・バウンサー)

2012年01月03日 23時56分19秒 | 子供・育児
クリスマスの時、
ちょっと出掛けたので載せてみます。



近所のショッピングモール ”コルトンプラザ” 。



”ベビーザらス” があるので、
何か良いクリスマスプレゼントがないか、探してみました。



小心者で、出掛けると笑わなくなります。
(この写真は、ちょっと反応したもの。)

なので、おもちゃを見せても、反応薄~。
何が気に入ったのか、全然分かりません。

ですがダメ元で、嫁さんが前から気になっていた、
”オーボール” と言うのを買ってみました。



”オーボール”  889円

ポリウレタン製なので、
ブニョブニョ柔らかく、舐めたりしても安全っぽいです。





 ●赤ちゃんにも掴みやすい設計
 ●抜群の耐久性
 ●つまむ、転がす、投げる、蹴るなど遊び方いろいろ   とのことです。

4ヵ月検診のとき、
”指の力が気持ち弱いかな?
でも、指を握らせたら握ったので、これなら大丈夫。”
と言われたのですが、そう言われると気になります。
確かに何か持たせても、ポロリとすぐ落としてしまう。

何か握らせるクセを付けたかったので、
”オーボール” にしました。

さて、結果は?



指に引っ掛けてあげました。
(12/25 生後116日目)



噂通り口に持っていき、舐めて確認しています。
おー、すごい。



はしゃぎ始めて、効果抜群、
ニギニギ握って楽しそうです。



ぶさいく顔で、ご機嫌です。

買って正解、良かったです。
飽きることなく、今もニギニギしてるので重宝してます。

ちなみに、ソファーらしきものに座ってますが、
これもとても重宝している、”バウンサー”というものです。



”バウンサー”
(ベビービョルン製 商品名:ベビーシッター バランス)
楽天で、16800円 で購入しました。

ちょっと高いので考えましたが、
生後1~2ヵ月、布団ではなかなか寝付かず、横にしてもすぐ泣き、
困っていたので、これならきっと大丈夫と期待して買いました。

さて、結果は?



姪っ子と楽しそうにしてますね。
(11/27 生後88日目 嫁さんの実家にて)

買って正解、良かったです。
色んな場面で使えるし、そのまま寝てしまうことも。
”布団 → バウンサー → 抱っこ” のヘビーローテーションで使っていて、
ちょっとした時にバウンサーに乗せて、それでも泣かないので、おお助かりです。

使用月齢は ”生後3週間~2歳位まで”、 
三段階に傾斜でき、使用場面色々。
長い間使えて、お奨めグッツの一つです。

--------------------------------------------------------------------------
おまけの写真。



”TINYLOVE サニーストロール”

期間限定の楽天ポイントが余っていて(1500ポイント)、
嫁さんがそのポイントで買ってました。

チャイルドシートとかに付けられるオモチャなので、
まずは、バウンサーに付けてみました。

さて、結果は?



(12/14 生後105日目)



怯えてますね。

最後には、泣き出しました。

何度やっても同じ反応、
とりあえず押入れ行きです。

生後100日目(お食い初め)

2012年01月02日 18時11分43秒 | 子供・育児
新年明けまして、おめでとうございます。

今年ものんびり、ブログを更新して行こうと思います。
それと、今年も家族が平和に、
そして子供が健やかに育ってくれることを望みます。

年末の話になりますが、
生後100日経った時に、
”お食い初め(おくいぞめ)”  と言うものをやってみました。

”「一生涯、食べることに困らないように」 との願いを込めて、
食事をする真似をさせる”儀式であって、
100日目にやるので、「百日(ももか)の祝い」 とも言うそうです。
また、個人差はありますが、”生後100日頃に乳歯が生え始めるほど、
成長したことを喜ぶ” という意味もあるそうです。
(子供ができるまで知りませんでした。)
ちなみにこの儀式は、平安時代から行われてきたそうです。

●膳の内容は、”一汁三菜”が基本になります。

 1.鯛などの尾頭付きの焼き魚(地方によって魚の種類が違う場合もあります)
 2.すまし汁(鯛、鯉などの実)
 3.煮物
 4.香のもの
 5.赤飯、白飯





正式にこだわることはないですが、
出来るだけ正式に近い方が良いそうです。
汁物は、果物スープや野菜スープとかでも良いそうです。

うちの場合、
急遽2日前に形だけでもやろうと決め、やってみました。
こんな感じで、いつも通りの食卓の雰囲気です。
(12/10 生後101日目)



食べさせるふり。

一通り食べさせるふりをして、無事終了。

”お食い初め” をやると決めた後、ちょっと調べてみたら、
近所の ”しゃぶしゃぶ 木曽路”で、
”お食い初めのコース” があることが分かりました。

個室ならバタバタしても大丈夫かと、様子見で電話したら、
翌日の土曜は満室、
それと、そもそも個室は 1人5000円以上?じゃないと借りれないらしく、
気軽にやるつもりだったので断念しました。
(木曽路って、繁盛してるんですね。)

急に決めたので、鯛が入手できるか心配でしたが、
近所のダイエーに、運良く生の鯛が置いてあって、
魚コーナー担当に人に事情を説明したら、
焼けば食べれるように、さばいてくれました。

内臓を取り、焼いてもヒレが焦げないように、
あら塩もヒレにまぶしてくれました。
(おかげで、焼きたての鯛が食べれました。)

 ◆値段変わらず:580円

尚、前日までに予約しておけば、鯛の入手は勿論、
500円アップで、焼いてくれるそうです。
ちなみに、
”下関産の真鯛”は 1580円でしたが、”えぼ鯛”の 580円を選択です。

--------------------------------------------------------------------------
おまけの写真。



少し前から、両足を高く上げるようになりました。
もう少しで回転しそうなので、”寝返り”の準備段階なんでしょうか。
(12/17 生後108日目)



最初は、こぶしを舐めるだけでしたが、
成長すると、指をくわえるそうですね。



しかし、この顔は問題ですね。
(指を突っ込みすぎて、たまにむせてます。)



散歩から帰ってきても、絶好調。
(12/17 生後108日目)