葉っぱのブログ

再開しました。たまにチワワも出そうかと思ってます。

ひたち海浜公園(1) ネモフィラ(青い花)

2011年06月08日 23時57分32秒 | 日記
だいぶ前になりますが(5/15 土曜日)、
国営ひたち海浜公園に、ネモフィラ(青い花)を見に行ってきたので載せてみます。



常磐道「守谷サービスエリア」
千葉を出て、首都高経由でここまで1時間ぐらい。



「もりや」



「もりや」



では昼食。



「ジェノバ風ラーメン」
見た目は? ですが、守谷SAのお奨めだけあって、
結構美味しいかったです。

ちなみに味噌味がベースで、
ジェノバソースがいい感じで混ざってます。



小腹が空いたので、おにぎり追加。

では、ひたち海浜公園へ。
【11:30出発】



【12:30到着】
海浜公園の隣に大型ショッピングセンターがあったので、
そこに停めました。
(ちなみに公園の駐車場は有料:500円らしいです。)



ショッピングセンター敷地内にある、映画館。
地震のとき設備が壊れて、まだ閉館中のようです。
他に、高速や電柱も歪んでる箇所が所々にありました。

2ヶ月経ってますが、茨城は被害が大きかったようですね。



もう少しで海浜公園の入口です。
(ショッピングセンターから、玄関口まで徒歩5分ぐらい。)



「西口・つばさのゲート」の玄関口に来ました。
奥~の方に改札が見えるんですが、やたら広いです。
さすが国営。



改札に到着。



ラッキーなことに、本日無料でした。
放射線の影響で客足が遠のいてるので、
無料で集客に励んでるのでしょうか。







広すぎるので、列車がいくつも走ってます。



では、とりあえず歩いて、
「ネモフィラの丘」 に行ってみます。





専用のサイクリングコースがあって、歩道と違う道を走ってました。



「みはらしの丘」 にネモフィラが咲いてます。
あと少し。



「みはらしの里」
奥に、ネモフィラらしき青い丘が見えます。



近づいて来ました。







きれいな青色ですね。

今年はGWの最終辺りが見頃で、気持ちスカスカですが、
場所によってはきれいに見えて、ギリギリセーフ!

初めて見ましたが 確かにきれい。

伊豆長岡温泉(8) 2日目 御殿場アウトレット

2011年06月02日 00時47分26秒 | 日記
朝が来ました。
お風呂に入って、朝食です。









いい感じです。



勿論、お代わり。
朝食も期待通り、満足な内容でした。





お土産を物色して次の目的地へ。

修善寺辺りをのんびり散策したかったのですが、
凄い雨になってました。

雨がしのげる、帰り道の途中にある、
「御殿場アウトレット」 に目的地を変更です。



沼津ICの近くにある、お土産屋さん。
結構目立ってるので、入りたくなりますね。



金目鯛は外国産と気付いたので、ここも見学だけ。



「雨の御殿場アウトレット」
出口が渋滞してたので、沼津ICから約1時間半かかりました。



考えることは同じで、
こんな天気なのに人がいっぱいです。





結構好きな 「JUN MEN」 で、上着をゲット。
少ししか居ませんでしたが、満足したので帰ります。(寒いし)

まだ早いですが、せっかく御殿場に来たので、
お気に入りの 「焼肉よしの」 へ。



誰もいません。



「ねぎ塩タン」



「カイノミ」
超お気に入りのメニューです。
他店にはあまり置いてなくて、しかもここのは安い(確か880円?、写真は2人前)。
フィレのような柔らかさと味がして、素晴らしいです。

(これが食べたくて、来てるようなもんです。)



「上ミノ」



「上カルビ」



いい感じです。



締めの 「冷麺」



「焼肉よしの」 御殿場 総本店

すっかり暗くなりました。

ここの焼肉は料金が安め設定なので、いっぱい食べてもそこそこです。
御殿場アウトレットから車で10分ぐらい、国道246号沿いにあります。
ちなみにアウトレット近くの東山店は、「カイノミ」がメニューにないので要注意です。

「カイノミ」 の話しに夢中ですが、
「ホテルサンバレー伊豆長岡」 は素晴らしかったです。

料理・お風呂・設備とも大満足です。
(接客も申し分なし。)
子供が生まれる前に、もう一回来れそうなら来てみたいです。

伊豆長岡温泉(7) 1日目 ホテルサンバレー伊豆長岡

2011年06月01日 23時11分04秒 | 日記


「ホテルサンバレー伊豆長岡」 に着きました。
(虹の郷から車で約30分。)

日本庭園 と 露天風呂が自慢です。







この季節、男の子にはカブトですかね。



自慢の「日本庭園」 に行ってみます。



確かにキレイ。





橋がポイント高いです。
そんじょそこらの庭園とは、格が違いますね。



では、部屋へ。



「和室6畳プラン」 (料金 2人で31,500円)

多分一番狭く、安いプランです。
GW中にこの料金なら、文句無しかな。
(客足が減ってる背景があるので、それで安めなのでしょうか。)

ちなみに3日前に急遽日程を変えたので、手軽なのはこの部屋しか空いておらず・・・、
でしたが、基本的にふんわり布団で寝れれば良いので、バッチリです。
(参考までに、洗面スペースやトイレとか普通に広いです。)



では、お風呂へ。







自慢の「露天風呂」。
ホームページからコピーしましたが、確かに この通りでした。
凄いです、素晴らしいです。

檜風呂が好きな人は、極楽なことでしょう。
ちなみに、大浴場は2種類あって、
日替わり男女入れ替え制なので、両方に入れます。(どっちも檜仕様。)



来ました、期待の夕食です。



賑わってます。



「生ハム」
本格的です。その場で切り分けてくれます。
凄いです、観光温泉ホテルビュッフェで初めて見ました。



「カルボナーラ」
こちらも本格的です。
麺もしっかりしていて、味付けも抜群。とっても美味しいです。



「ズワイガニ」
これもとっても美味しいです。



「ステーキコーナー」
ちなみにフィレ肉でした。
素晴らしく美味しいです。



奥に見えるは、「チョコレートファウンテン」。
最近、流行ってるんですね、ここにも普通にありました。



「天ぷらコ-ナー」
揚げたてホクホクです。
(イカ・エビ・野菜?の3種)



「寿司コーナー」
(エビ・マグロ・サーモン・つぶ貝・たまごの5種?)
お願いすれば、希望した分だけ握ってくれます。
偵察を終えたので、盛り付け開始。



いい感じ。









「お刺身」
中トロが、結構いけます。



「しゃぶしゃぶ」
こんなメニューもありました。





フィレ肉、5回はお代わりです。
柔らかくて味付けも抜群、素晴らしいです。

関係ないですが、ケンミンSHOWによれば、
関西ではヘレ肉と言うらしいですね。





お腹いっぱい、もう限界です。
周りを見渡すと、自分たちとあと1組しか残っていませんでした。
そろそろ部屋に戻ります。