裏サロマニア

鉄道模型製作/国鉄型電車撮影を中心に徒然なる鉄ライフを紹介します

EF65 500Fの新事実(2)

2019-11-03 18:35:50 | とびうお号
追い打ちをかける様に新事実の裏付けをもう一つ。
最新刊のRP誌のカラー写真です。
EF65526の新製日は1966年2月24日、この写真の撮影日は1966年10月8日です、即ち新製後7ヶ月ちょっとしか経っていません。ところがです......



復芯器カバーはねずみ色です。532~534号との差異はメーカー。こちらは川車、532~534は東芝。

これで特定できました。
新製時に復芯器カバーを黒く塗られていたのは東芝製の532~534番3両のみ。

これで安心して工作が進められます。

こんな写真を見ちゃうと500Fにワキ100000とコキ10000も牽かせたいよ。でもC10 5個搭載のコキ10000じゃないからダメかな?

最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちは (iidasened6218)
2019-11-03 20:48:15
ワキ10000コキ10000編成、うちはEF66で再現してます。コキはあきらめて4個積み・・・5個積みに改造しちゃうとコンテナもなんとかしないといけなくなるので・・・・気楽に行きます
Re:うちは (Satokawa)
2019-11-04 19:33:04
そうなんですよね、天賞堂がコキ5500を出したときに意識して買っておけばよかったんですが、既にコンテナは手に入りませんね。
もしかすると (iidasened6218)
2020-01-25 23:56:52
復芯器カバー、東芝製は黒塗りが多いい?EF65520の新製時の画像がでてきました。
新製直後の機関車ってかっこいいですよね
Re:もしかすると (Satokawa)
2020-01-26 09:24:56
>iidasened6218さん
新情報、ありがとうございます。
東芝製のF型後期は黒が標準だったような気がしてきました。
532~534以外にもあったんですね。

post a comment