ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 



朝日石綿工業(朝日ビル)。中央区銀座7-10。左:1987(昭和62)年12月27日、右:1985(昭和60)年頃

設計者は森山松之助、竣工は1932(昭和7)年以前という。正面を全面的にテラコッタで飾っている。
「エーアンドエーマテリアル」という会社のHPの沿革によると、朝日石綿工業は、1924(大正13)年3月に「朝日スレート株式会社」として横浜に設立されたのが始まりである。1950(昭和25)年12月に朝日ビルディングを吸収し本店を東京都中央区に移転した。ぼくのかってな想像だが、朝日ビルを買い取って本社を銀座に移したということかもしれない。1987(昭和62)年4月に社名を「株式会社アスク」に変更し本店を横浜へ移転している。左写真では玄関上の「朝日石綿工業株式会社」のプレートが外されて「アスク」の袖看板が取り付けられている。石綿といえばアスベストだからA&AMもその問題を抱えているはずだ。



ビル上部。1986(昭和61)年9月7日


飾り柱基部の羊
1987(昭和62)年12月27日

INAXが1986年に開館した「釜のある広場・資料館」(愛知県常滑市)に朝日石綿工業ビルを飾っていた羊の頭が収蔵されている。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )



« 八木沢不動産... 天野商店、他... »
 
コメント
 
 
 
朝日石綿工業 (k-kai)
2009-01-27 00:30:05
こんばんは。

朝日石綿工業、ぜひともこの目で見たかった物件です。
神保町の杏花楼や新富町の旧回効散ビルなど、
森山松之助の設計した建物が好きなので・・・。

テラコッタの下にヒツジさんがいたんですね。
こういうお遊び、いいですよね。
近年のオフィスビルにはこういう余裕を感じませんね。
 
 
 
>k-kai様 (流一)
2009-01-27 18:23:36
森山松之助の作品は当ブログでも何点かアップしたのですが、私は履歴などはよく分かっていなかったので少し調べてみました。台湾の官庁の建物の設計で有名な人だったのですね。
朝日石綿工業ビルは解体するまでテラコッタの飾りが残り、剥落防止の処置もしてなかったのは施工がしっかりしていたせいでしょうか。
 
 
 
父の会社 (まき)
2019-11-20 01:31:01
この会社で、父は昭和のモーレツサラリーマンでした。80歳を過ぎても、企業戦士の誇りは変わりません。認知症が多少出てきていて、デイサービスに通っているのですが、父にとって通うところは皆「会社」なのでしょう、デイサービスに行くとき、「会社に行ってくる。」と言います。父にこの写真見せたいと思います。涙を流すのではないでしょうか。子供の時、父と夕飯を一緒に食べられるのは、週末だけでした。朝、6時半に家を出て、帰ってくるのはいつも11時ごろでした。彼の汗が染みついているようなビルです。投稿ありがとうございます。
 
 
 
>まき様 (流一)
2019-11-22 09:53:02
まきさんのお父様は高度成長期の中を頑張ってこられたわけですね。銀座の、周りのビルとは断然異なる洒落たビルの会社に勤めるのですから、ひそかに誇りに思っていたでしょうね。「会社のビルの設計者は」とか「ビルの飾りのテラコッタは」などと話されることはあったでしょうか? 仕事一筋で余計なことに関心を向ける暇はなかったかもしれませんね。
仕事を終えて会社の近くのバーで一服してくつろぐ、というような姿を想像したくなります。
 
 
 
Unknown (まき)
2019-11-22 23:09:20
>流一様  コメントの返信をありがとうございます。本当に美しいビルですね。父からは、ビルそのものについて話していたのは聞いたことがありません。12月に合うときに、聞いてみますね。その父は、ちょうど明日、勤労感謝の日、結婚50周年、金婚式を迎えます。私はヨーロッパ在住なので、すぐお祝いに行けないのですが、来月帰るとき、このブログのこのビルの写真をプリントアウトしてプレゼントしたいと思います。父の反応をまたお伝えいたしますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。