緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

さようなら、わが愛車

2021-09-23 22:12:09 | 
昨日小旅行から帰って来た。
その模様は近日中に記事にしたい。

明日はある用事で車で福島まで行ってくる。
明日、20年近く乗ってきたわが愛車の最後の乗車となる。
この車をどんなに愛し、大切にしたことか。
走行距離16万6千キロ。
この車に乗ってさまざまなトラブル(間一髪、大事故を免れたことも)があったが、この20年、常に自分の相棒として共に歩んでくれた存在であった。
















【今までに交換した主な部品】

・ターボチャージャー(リビルト品)
・エキマニ:ステンレス製タコ足の社外品及び鋳鉄製の純正品
・タイミングベルト
・ウオーターポンプ
・オルタネーター(リビルト品9
・マフラー(社外品)
・リーフスプリング(社外品、リフトアップ)
・ショック(社外品)
・フロントバンパー(社外品9
・ホロ(社外品、2回)
・運転席側ドア
・クラッチ1式(2回)
・水温センサー

【今までに行った大きな修理】

・台風で強風であおられて運転席ドアがめくれて破損
・凍結道路でスリップし、ハンドル制御不能、対向車線に滑り込み、ガードレール激突
  運転席側ドアひんまがり補正板金修理、及び運転席側フェンダー交換再塗装、フロントバンパー破損修理
・ラジエーター水漏れ修理
・タコ足エキマニ穴あき排気ガス漏れ、穴塞ぎ修理(2回)
・マフラー折れ
・ワイパー根元ひび割れ、ワイパー不作動、板金修理、再塗装
・ワイパー窓枠からはみ出し作動の補正(摺動部部品交換)
・走行中、1速入らず、クラッチ交換修理(帰省のため大洗港に向かう途中)
・走行中、1速入らず、不適正ミッションオイルを適性純度ミションオイルに交換(実家から自宅に帰る途中、苫小牧港に向かう途中)
・上り坂走行中、スピード上がらず、触媒焦げ、プラグコード交換

【自分で行った主なメンテナンス】

・エンジンオイル交換
・ミッションオイル交換
・トランスファーオイル交換
・デフオイル交換
・冷却水交換
・燃料フィルター交換
・プラグ&プラグコード交換
・ディストリビューターキャップ及びローター交換
・水温センサー交換
・サーモスタット交換
・ブローオフバルブ交換(3回)
・ホロ交換(2回)
・ヘッドライト交換(3回)
・マフラー交換
・塗装剥げ再塗装
・シフトレバーオーバーホール
・ワイパー交換
・ホロ破れ修理

これ程愛したこの車を何で手放す気になったのか。
心変わりしたのである。
この車は運転手含めて2人しか乗れない。
もっとたくさん乗れる車が欲しくなったのだ。
何故。
人間に対する見方が変わってきたから?。
たくさん乗れる車で、人を乗せていろんな所に行ってみたいという心の奥底にあった気持ち、願望が表に出て来たからではないかと考えている。

買い替える新しい車とはどんな車か。
ヒントは、古い車(もちろん中古)、四輪駆動車、たくさん乗れる、2500cc、車高高い。
手放す車との思いで話は近いうちに記事にするつもりだ。

最後に今日の夜、手放すわが愛車の走りを録音した。
よろしければ、最後まで聴いていただけると幸いです。

この車はまだまだ活躍できます。
次のユーザーが良い人でありますように。

【手放す前日、最後の走行録音2021年夜7~8時半頃】
コメント