蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

不思議な日本語(29) (bon)

2022-09-29 | 日々雑感、散策、旅行

 9月も早く過ぎた感じです。次々と台風がやって来て、経験したことのないよう
な強い風を伴った凄い低気圧の台風もありましたが、どちらかといえば、線状降水
帯などによる豪雨被害が各地に残して行きました。 国葬も無事に済みましたが、
臨時国会ではしばらく燻ぶりそうですね。 窓を開けると、ベランダのススキに
穂が出て、キンモクセイの良い香りが運ばれてきます。

 もう29回目になりました「不思議な日本語」です。まったく脈絡なく、言葉を
思いつくままに列記しています。 では・・

 ・すずなり  意味するとこは大体想像はつきますが、語源由来辞典によれば、
鈴なりの「鈴」は、神楽鈴のことだそうです。 神楽鈴は、12個または15個の小さ
い鈴を繋いで柄に付けたもので、神楽殿で巫女が神楽舞を舞う時に手に持っている
アレですね。  果実が群がって成るさまが、神楽鈴の鈴の付き方に似ていること
から「鈴なり」と呼ぶようになったとあります。 果実などが、神楽鈴のように
「鈴なり」になっている。 物や人が群がり集まることも意味するようになった
そうです。 

         神楽鈴
          (ネット画像より)

 鈴は、魔除けや神様を呼ぶ効果があるとされ、神社の参拝時に鳴らす鈴にも同
じ意味があるといいます。この鈴を三段の輪状に付け、普通下から七個、五個、
三個になっていて、別名七五三鈴とも呼ばれているともありました。

 ほとんど関係はありませんが、英語にグレープフルーツ(grapefruit)」という
呼称は、この木の果実が小枝に3から10ほどの房状に、まるでグレープ(ぶどう)
のように木になるので、1800年代にそう呼ばれるようになったそうです。
          グレープフルーツの木
          (ウイキペディアより)

 

 ・おもむく  こちらも、語源由来辞典を見てみますと、『赴くとは、ある方
向・場所へ向かって行く。物事・状態がある方向に向かう。気が進む。』という
意味で、おもむくは、「おも(面)」+「むく(向く)」で、顔がその方向に向
くという意味に由来しているとあります。(顔向け?)

 趣く(おもむく)というのもありますが、どう違うのでしょうか?
ネットには、『「赴く」は、ある場所や方向へ向かって行くことで、「趣く」は
心や考え方がある方向に向かうこと』とありましたが、『「本能の赴くまま」や
「好奇心の赴くまま」などの言い回しで用いられ、欲求を敢えて律することなく
身を委ねる様子を意味する。』などがあるところを見ると、あまり明確な区別が
ないようでもあります。趣味、趣向などをみれば、心が動く方向とも読み取れま
すね。

 反対語としては、「背く」(そむく)あたりでしょうか?

 

 ・きんつば  よくご存じのあのきんつばです。 ウイキペディアに『寒天を
用いて粒あんを四角く固めたものの各面に、小麦粉を水でゆるく溶いた生地を付
けながら、熱した銅板上で一面ずつ焼いてつくる「角きんつば」であるが、本来
のきんつばは、小麦粉を水でこねて薄く伸ばした生地で餡を包み、その名の通り
日本刀のつばのように円く平らに形を整え、油を引いた平鍋で両面と側面を焼い
たものである。』とあります。 なるほど、刀の「鍔」(つば)なんですね。

        丸いきんつば
         (ネット画像より)

 もともとは大阪で考案された菓子だそうで、上新粉(米粉)で作った生地で餡
を包んで同じよう焼いたもので、当時はその形と色から「んつば(銀鍔)」と
呼ばれていたそうです。それが1600年代後半に大阪から江戸に伝わると「銀より
も金の方が景気が良い」よいうことで、「んつば」となったそうです。

        現在のきんつば
         (ネット画像より)

 現在のきんつばの元祖は、神戸元町の紅花堂(現、本高砂屋)で、明治時代に
考案されたものとありますが、私が子供の頃、大阪では、「出入り橋のきんつば」
が、いいなんておふくろが言っていたのを覚えています。 金沢に勤務していた
頃は、「中田屋」のきんつばが有名でした。お土産によく買いましたね。

 富山県高岡には、今でも円形で鍔の文様を付けたきんつばがあるそうです。

 

 ・もっぱら  goo辞書に、『「専ら」は「もはら」の音変化で、①[副]他
はさしおいて、ある一つの事に集中するさま。また、ある一つの事を主とするさ
ま。ひたすら。ただただ。「―練習に励む」「休日は―子供の相手をする」「―
のうわさだ」 
②[形動ナリ]専念するさま。また、主要・肝要なさま。』とあ
ります。

            (ネット画像より)

 古語の「もはら」を見てみますと、ひたすら。まったく。という意味と、〔下
に打消の
語を伴って〕少しも。全然。決して。の二通りの意味があるとありました。
 前者の例では、「逢(あ)ふことのもはら絶えぬる時にこそ」(古今集) 後
者では、「かく奉(たいまつ)れれども、もはら風止(や)まで」(土佐日記)
が挙げられていました。

 また、似たような言葉に、「ひたすら」、「ひとえに」があります。
 もっぱら:主として。主に~だ。
      酒といえば、もっぱら日本酒を飲んでいる。
 ひたすら:長い時間ずっと、そのことばかりをやる様子
      彼女のことをひたすら思い続けて、もう15年・・
 ひとえに:他のことはさておき、全く、ただただ
      こんにちあるのは、ひとえに先生のおかげです。

 もっぱら日本酒といえば、ワインやビールも飲むこともある となりますが、
ひたすら日本酒 となれば、これはもう日本酒ばかり・・

  ・のべつまくなし  休みや切れ目がなく続くさま。ひっきりなしに続くさ
まをいいますが、何がないのでしょうか?  語源由来辞典には『のべつ幕なしは、
「のべつ」に同義語の「幕なし」を重ねて強調した言葉である。』とあります。 
あぁ、「幕」がないのです。芝居で、幕を引かずに演じ続けることを指している
のですね。「のべつ」は「述べ(のべ)」に助動詞の「つ」が付いた語で絶え間
なく続くさまをいい、江戸時代から使われていたそうですが、「のべつ幕なし」
が使われたのは明治からだとあります。

 のべつくま(隅)なし や のべつひま(暇)なし などもっともらしい意味
合いをもって使われたりすることがあるそうですがいずれも誤用だとありました。

              

 それにしても「まくなし」など芝居の幕を充てていうのは不思議ですね。大昔
の人達のセンスというか、物事の発想が豊かというか自由そのものであったと感
じられますね。

 

 

Doris Day - It's Magic

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ・グランデの砦  (bon)

2022-09-27 | 日々雑感、散策、旅行

      英国民の多くが 心を寄せたエリザベス女王の国葬の余韻冷めやらない今日、
      午後、安倍元総理の国葬の時が来ました。せめて、しめやかに無事終了する
      ことを願うばかりです。

 

ジョン・ウエインの映画を観ました。

  BSで放送があったのを録画しておきました。ジョン・フォード監督で、「アパ
ッチ砦」「黄色いリボン」と並んで「騎兵隊三部作」と評される最終作、1950年
制作のアメリカ 西部劇映画です。

 始まる最初の画面に映画製作会社が出ますが、これが「リパブリック・ピクチ
ャーズ」とあり、パラマウントやワーナーブラザーズ、ユニバーサルなどではな
かったのでした。
  横道にそれますが、調べてみると、1930年代の大恐慌の中、社長イエ―ツが6つ
のスタジオを合弁して1935年に立ち上げた映画製作・配給会社なんですね。この
会社は、短編作品や低予算、新人や知名度の低い俳優などによるいわゆる「B級映
画」「西部劇」に特化していたとあります。

 B級映画とは、作品の質的な面ではなく、その後台頭してくる、ハリウッド映画
のような多額の予算、有名俳優の起用など興行を目指した大作品、A級映画に対し
て呼ばれていたもので、1950年頃まで流行した2本立て興行を対象としていたそう
です。

 ジョン・ウエインは、「駅馬車」に出演するまで、56本もB級映画に出演してい
たそうで、あのレーガン元大統領もB級映画出身だそうで、他にもジャック・ニコ
ルソンなどの名優も多く輩出しているそうです。

 「リパブリック・ピクチャーズ」も、その後には『静かなる男』、『大砂塵』、
『硫黄島の砂』など大きな予算をかけた作品も制作しているのです。 また、
「素晴らしき哉、人生」の版権も所有しているそうです。

       リオ・グランデの砦
         (ネット画像より)

 映画の中身に入る前に、ずいぶん遠回りしてきましたが、そもそもこの映画の
製作意図はなかったそうなんですね。もともと「静かなる男」の製作がフォード
監督によって持ち掛けられた時、リパブリックのイエ―ツ社長は何か別の映画を
製作し、それがヒットすれば製作を許可するとの条件を出したために製作された
のが「リオ・グランデの砦」だったのです。 もちろんこれがヒットして、意図
した作品の製作も出来たということなんです。

 またまた、横道にそれてしまいました。 リオ・グランデ川はコロラドに端を
発してメキシコ湾にそそぐ大河ですが、テキサス州とメキシコを隔てるあたりで、
その昔、南北戦争後には、先住民族がテキサスに侵入し略奪してはメキシコに逃
げ帰る、そんな地域をアメリカ合衆国騎兵隊部隊が砦を築き監視・保安を司って
いた時代のお話なんです。

 ジョン・ウエインは、この砦の責任者で大佐ヨークを演じていますが、その部
隊に、士官試験に合格できなかった息子が配属になり、新人騎兵として訓練を受
けていました。そこに、別居中の息子の母親、つまりヨーク夫人が息子を除隊さ
せて連れ帰るべく尋ねてくるのです。

        (ウイキペディアより)

 結局母親は,そこに居すわることになってしまうのですが、息子は、厳しい環
境の中で立派に成長し、軍隊活動と家族愛の存在が描かれていました。
 劇中音楽の流れるシーンがかなりありました。軍隊の遠征時にも歌があり、兵
士が揃ってうたっていたり、イベントがあったり、めでたい時にも楽器演奏込み、
しかも素晴らしいテナーの独唱があったり、さすが音楽担当はビクター・ヤング
でしたから、全体の流れに変化をもたらしているのでした。

         (ネット画像より)

 乗馬シーンは、かなり迫力がありありました。新人騎兵の教科で、ローマ式
乗馬というのがあり、2頭の馬を平行にそれぞれ脚を立て、立ち姿で全力疾走し、
2mのバーを越える見事な演技?もスタントなしで行われたそうです。

 全体は短い映画でしたが、しっとりとした感じの西部劇でした。ジョン・ウエ
インは、ひげを生やした大佐役でした。妻役は、モーリン・オハラの名コンビで
した。

 

 

Immortal Movie Music 『 リオ・グランデの砦(Rio Grande) 』 opening Theme Music 1950.

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアル活動  (bon)

2022-09-25 | 日々雑感、散策、旅行

 超高齢社会にあって、健康寿命をいかに伸ばすか? 65歳以上の高齢者は2025年
時点で、人口の30%を超え、75歳以上の後期高齢者は18%以上になるという。
 これら高齢者の平均寿命は、医療技術・制度の改善により年々伸びているが、
健康寿命との差は、依然 7~8年あり、この健康寿命をさらに延伸させるには社会
的取組が重要といわれています。

 コロナ禍により、外出がままならず巣ごもり状態が続く中、せめてオンライン
活動によるおしゃべり、つまりコミュニケーションが実現され、一面 救われてい
ますが、やはり外出に伴う身体の運動量の増強、精神的刺激も受けやすい「リアル
活動」が重要であることは言うまでもありません。

          (ネット画像より)

 手元にある会報に『移動支援による高齢者の介護予防の取り組み』(森川高行氏、
名古屋大学未来社会創造機構教授)と題する投稿記事があり、このリアル活動に
対する重要性と具体的提案が記されていましたので、その要点をご紹介したいと
思いました。

               

 外出してリアル活動で社会参加するためには、徒歩を含む交通手段が必要です
が、この問題について次のように捉えられています。
 すなわち、徒歩や自転車の利用など運動を伴う行動は身体的には望ましいけれ
ども、これだけでは十分ではなくやはり何らかの交通手段が必要である。自家用車
の運転が実現手段として近いけれども、最近の高齢ドライバーが原因者となる交通
事故が社会問題化されている現状、免許返納の推進が促されている状況等から考
えれば、家族やコミュニティ内での移動支援または公共交通機関の利用というこ
とになります。

 森川氏らの研究プロジェクトでは、コミュニティによる移動支援として、「高
齢者が元気になるモビリティ社会」をビジョンに、豊田市の地域内での移動サー
ビスが紹介されています。

 この地域にはもともと存在しているコミュニティバスと数台のタクシーがあり、
これを補完する形で、さらに利便向上を目指した移動サービスを構築しているの
です。「助け合いカー」と名付けられたライドシェアは、タブレットで要求を出し、
それを受けた住人の自家用車に乗せてもらい、費用を地域ポイントで支払うとい
うやり方で、すでにテレビなどでも紹介されている方式ですね。これの実現には、
利用者へのタブレットの使い方指導や、地域の中核病院などとの連携が重要であり、
さらに地域における住民による運営組織が活動主体となることも大事だとあります。

         助け合いカー
         (ネット画像より)

 しかし、これだけでは、高齢者の外出促進が図れない場合には、やはりバスなど
の公共交通手段が望まれますが、需要の薄い地域では採算的にも期待できず、また、
職業運転手不足などの問題があり、ここに将来的には自動運転システムが期待で
きるとされています。 政府は、2025年に国内40か所程度で自動運転サービスの
導入を計画しているそうですから、これにより実証されればと期待されています。

 これに先立ち、森川氏の研究では、「ゆっくり自動運転」を2015年から地域・
速度限定の自動運送サービスの実証実験を重ね、地域内のラストマイル(移動の
最初または最後の数百m)の自動運転を進められてきていますが、合わせてゴル
フカートを公道で速度制限を施し、現在は自動運転ではない(運転手がいる)が、
サービス上の検討を重ねているという。

        ゆっくり自動運転
         (ネット画像より)

 森川氏らの研究は、これらの移動における支援を具体的に実証されていますが、
さらに広い立場で、高齢者の幸せとの視点から、well-beingすなわち「人生満足
度」「自律性」「積極的な他者関係」との主観的評価で捉え、QOML(Quality of
Mobility Life)すなわち、「家のすぐ周辺」「近所の店や施設」「交通機関を使
っていく大型商店、病院、職場」といった生活空間レベルごとに、頻度、移動手段、
移動先での活動の満足度などの評価から新しい指標として導き出して行き、さら
に全国的な調査を重ね研究を進めたいとされています。

              

 私の最近の経験でも、園芸友の会の活動がコロナ禍で、ずっとオンライン会合
に切り替わっていました。このオンライン会合でも、まったく会合を持たないよ
りは、顔を見ながら意見交換ができるので、相互の確認が出来はるかに好ましく、
さらに遠隔地の人々とも意見交換できる利点があり好評でしたが、ある時、コロ
ナも少し落ち着いた頃、リアルの例会をしましたところ、その時の皆さんの印象は、
オンラインにはない表情や刺激などが得られて久しぶりに満足したとの評価があ
りました。

 高齢者が、最期まで自立でき、欲を言わなければまあまあ満足で、社会の一員
として過ごして行ける人生でありたいと願っています。

 

 

Wonderful Life by Black | @Felicity saxophonist

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代太陽電池  (bon)

2022-09-23 | 日々雑感、散策、旅行

     今日は秋分の日、お彼岸の中日です。昼夜の長さが同じ日ですから、今日から
     夜が長くなるのですね。秋の夜長・・。あちらこちらで萩がきれいに咲いてい
     ます。おはぎ・・ですね。 日銀はとうとう為替介入にはいりました。

 

 政府は2050年のカーボンニュートラルを目指した電源計画を策定し、1973年/
2020年差で、化石燃料は94.0%→76.3%、さらに2030年までに41%にまで減少、
再生可能エネルギーは1.0%→18%をさらに36~38%と大幅増計画とされています。
 しかし、原子力発電量は、2030年までに20~22%を占める計画とされていて、
温室効果ガス削減のためには、原発再稼働はもちろん新規設置の推進さえ謳われ、
COP21パリ協定の実現に向けて今後の電力の安定供給のため原子力発電はやむを得
ないと試算されているのです。もちろん、再生可能エネルギー(再エネ)の開発
推進を強力に実施するとされ、太陽光発電については、今後の住宅建設にはほぼ
100%設置するとの計画がなされているようです。

      
                    (資源エネルギー庁より)

 

 最近では、郊外に行くと太陽光発電の設備が大々的に設置されているようにな
りましたし、戸建て住宅の屋根にも見られ、また、風力発電のプロペラも目に入
るようになっています。

 ここで、太陽光発電に関して、新しい材料「ペロブスカイト太陽電池」の開発
状況について取り上げました。その実用化に向けてこの10年で大きく躍進してき
ているのです。

       ペロブスカイトの構造
         (科学技術振興機構より)

 ペロブスカイトは、ロシアのウラル山脈で発見された鉱物だそうですが、同様
の結晶構造を持つ素材を一般的な化学物質として合成して作ることが出来るのだ
そうです。このペロブスカイトは、発光材料として注目されて来たそうですが、
これを「発電材料」として、1981年に宮坂力氏(現、桐蔭横浜大学医用工学部特
任教授)により、ペロブスカイト太陽電池が発明されました。
 2009年の論文発表では、発電効率が3%程度と低く、不安定であるなどから評価
されなかったようですが、その後発電効率が10%を超え、2012年に『サイエンス』
に発表されると、世界で大きく注目を集めることとなったのです。

 日本でも、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)はペロブスカイト太
陽電池の実用化を推進するため、200億円を投じた開発支援を行っており、東芝な
どの6つの事業が採択されました。

 東芝では、フィルム型のペロブスカイト太陽電池の開発を進めており、2021年9月
には703㎝²のモジュールで、太陽の光エネルギーの電気への変換効率15.1%を実現
したとあり、2025年までに変換効率は20%以上、発電コストは1kWあたり20円以下
のペロブスカイト太陽電池の実用化を目指しているという。これは、シリコン電
池の発電効率に匹敵し、コストは半分程度の優れモノということなんですね。
 リコーでは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)とペロブスカイト太陽電池の共同
開発を進め、ペロブスカイト太陽電池の軽量で低コストである特性をいかし、人
工衛星の軽量化による、打ち上げコストの削減を目指しているという。 また、
ホシデンでは、モバイル機器やIoT機器への搭載などの応用をはかり2023年から量
産化を目指しているそうです。

             

 太陽電池は半導体の材料によって種類があり、現在主流となっているのはシリ
コン太陽電池で、ほぼ95%のシェアを占めているそうです。 しかし、シリコン
太陽電池は重く、設置場所に制限があり、価格も高く、製造工程の高温で電力消
費量が多くかつCO₂が排出されることも課題でありました。

 ペロブスカイト太陽電池は、これらシリコン太陽電池の課題に対して、軽量で
薄く、やわらかいなどの利点、製造が安価、レアメタルを必要としないなどのメ
リットあり、設置上の課題は殆ど撤廃され、コストも1/5~1/3にあると見込まれ
ているそうです。

 今後実用化に向けてのペロブスカイト太陽電池の課題は、パネルとしての大型化、
変換効率の更なる向上、耐久性の向上だといいます。 さらに、実用化の最大の
課題は、ペロブスカイトの安定性だとあります。 ペロブスカイトは、酸素や水
分といった外的要因を受けやすく、また加熱劣化による内的不安定性があり、こ
れらによって発電効率の低下が起こるというのです。 さらに、ペロブスカイト
化合物に鉛を使用していることへの懸念もあるといいます。

 以上簡単に、ペロブスカイト太陽電池の概要を観ましたが、シリコン太陽電池
よりはるかに軽量で、印刷工程でも可能であることや、製造コストが半分程度に
なる上、曇天でも雨天でも発電が可能などの利点から、その実用化に大いに期待
が寄せられているところです。

             

 2021年7月に環境省が2030年度の太陽光発電の導入目標を約2,000万kW分上積み
しましたがこれは原子力発電20基分の電力に相当するといいますから、安価で
設置制限のない普及型太陽電池が、現状の試算(レファレンス)を超えて導入が
進み、その他の再エネ(洋上風力発電、地熱発電など)の新たな開発をも期待し
て原発依存がなくなる方向を期待したいところです。

 日本で生まれた技術ですが、ポーランドのベンチャー企業は昨年世界で初めて
ペロブスカイトの商業生産を始めたとあります。インクジェット印刷でペロブス
カイトを基盤に塗っているそうです。

 

 

 

日本で発明された次世代太陽電池 軽くて薄くて折り曲げられる「ペロブスカイト太陽電池」の実力 都市全体を"発電所"に

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮澤賢治  (bon)

2022-09-21 | 日々雑感、散策、旅行

 『アメニモマケズ』『銀河鉄道の夜』のあの宮澤賢治です。 よくご存じのこ
とと思いますが、今一度ウエブで尋ねてみました。今日、9月21日が命日だそうで
す。1896年に生まれて1933年急性肺炎で、37歳という若さで亡くなっています。
もともと身体がそれ程丈夫ではなく免疫力が低下していたところに肺炎に感染し
たのだとありました。

              宮澤賢治(28歳の頃)
         (ウイキペディアより)

 岩手県花巻市の宮沢賢治のページからそのままコピペさせていただきました。
『宮沢賢治は1896年8月27日、稗貫郡花巻川口町(現花巻市豊沢町)にて質・古着
商を営む宮沢政次郎とイチの長男として生まれました。 詩人、童話作家、教師、
科学者、宗教家など多彩な顔を持つ一方、1926年には農民の生活向上を目指して
農業指導を実践するために羅須地人協会(らすちじん協会)を設立。多方面で活
動を行いますが、無理がたたり病に倒れ、1933年9月21日、37歳の若さでこの世を
去りました。生涯で多くの短歌や詩、童話などの作品を遺しており、現在では国
内、国外を問わず親しまれていますが、生前に刊行された著書は2冊だけでした。』
とあります。

         (ネット画像より)

 生前の刊行作品は、詩集の「心象スケッチ 春と修羅」と児童文学短編集の「イ
ーハトーヴ童話 注文の多い料理店」の2件だけだそうです。  しかも、ほとんど
売れなかったそうです。  彼の作品は一部専門家には評価を受けながら、生前は
殆ど一般には知られず無名に近かったようです。しかし、未発表の詩や童話など
の作品が多くあり、草野心平らの尽力でこれらの作品群が没後矢継ぎ早に出版さ
れ、世に知られるようになり、国民的作家となって行くのです。

             (ネット画像より)

 宮澤賢治は、小学校の頃から成績はよく、学業の他、鉱物採集や昆虫の標本作
りなどに熱中するほか、星座にも興味を持ち盛岡近郊の山を歩いたそうです。
  盛岡高等農林学校(現在の大学)に主席入学を果たし学業優秀であるほか、妙
法蓮華経に心酔する傍ら、後輩らと同人誌『アザリア』を発行し、短歌や短編を
寄稿しています。

 25歳の頃、東京行きの汽車に乗り家出するのです。法華文学の創作に取り組む
も、ほどなく、妹の病気の知らせを受けて、花巻に戻り、そのまま花巻農学校教
諭となります。  この妹の死をきっかけとして創作活動に打ち込むのです。
 また、この頃、給料のかなりの部分をレコード(クラシックと思われる)と書
籍の購入に費やし、行きつけのレコード店はイギリスのポリドール本社から感謝
状を受けるほどだったそうです。

 その後、農学校の教諭を依願退職し、野菜や花を栽培する農業に専念する傍ら、
農学校の卒業生や近隣の篤農家を集めて「羅須地人協会」を結成して農業や肥料
の講習、レコードコンサートや音楽楽団の練習などを始めています。 しかし、こ
れらの活動が当時の警察から疑いをかけられたりして、活動は衰退してしまうの
です。

 35歳には、石灰岩とカリ肥料による安価な合成肥料の製造販売事業に関連し、
東北砕石工場花巻出張所が開設され、賢治はそこの技師となるのです。 そして、
製品の改造から販売まで担当することになるのですが、そのうち売れなくなり破
綻に追い込まれて病気がぶり返すのです。この時、手帳に「アメニモマケズ」の
詩が書かれていたとあります。

 この頃から病床にあって、創作活動や作品の推敲の毎日であったそうです。
そして、37歳の9月21日午前11時半、突然2階から「南無妙法蓮華経」と唱題する
声が聞こえたので家族が急いで2階の病室に行ってみると、賢治は喀血して真っ青
な顔になっていた。家族に見守られながら静かに息を引き取ったそうです。

 

 宮澤賢治という人は、このように実に幅広くいろんな分野にチャレンジ精神を
持つエネルギッシュな精神の持ち主であったように思われますが、反面結核を持病
とするほか幾度かの大病を経験するという試練にも会いながら、広い心、自然愛、
人間愛に満ちた独特の世界観をその作品の中に造り上げた人であったのだと思い
ました。

      1982年に開館した宮澤賢治記念館(花巻市)
       (同HPより)

 

 

冨田勲×初音ミク「イーハトーヴ交響曲」再演@岩手県・花巻市文化会館 2013.8.2

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三究会オンライン(13) (bon)

2022-09-19 | 日々雑感、散策、旅行

 山のグループのオンラインです。  前回は8/19でしたから、ほぼ1か月ぶり
(9/16)でしたが、気軽な寄り合いの感じになっています。 始まり時刻も19時
30分からで、各自好きな飲み物を呑みながらリラックスで・・。、一つの画面に
収まっていても、お互いの間に相当な距離があるわけですが、これまで30年以上
も山登りを共にし、一緒に歩き、汗した仲間ですから肩に力が入るはずもありま
せん。のんびりと談笑しながらのくつろぎ時間です。

        参加メンバー(富山×2、石川、福井、大阪、埼玉)
             

 遠隔地同士がネットワークを介して、リアルタイムに顔を見合わせながら、の
んびりと談笑のくつろぎタイムが出来るとはなんと贅沢なことなんでしょう。
半世紀前には、夢にも想像できなかったことですね。技術の進歩は、社会、人コ
ミュニケーションの形をよい方向に変身させている一つの例ですね。

              (ネット画像より)

 こんなところに思いが行ってしまいましたが、実際に話している中身は、冒頭
にもありますようにそれこそ寄り合い話なんですね。

 複数メンバーから、最近になってコロナ感染者が身近に出るようになったとの
話がありましたが、以前は、どこか遠いところで感染者が発生していたように思
っていましたが、最近ではそういう感じですね。 近所の人や、友人など
も・・。
 しかし、コロナもここに来て、観客制限も取られていないし、旅行などの制限
も緩和されて、外国からの入国もかなり自由になりました。

 テレビなどで、大谷選手の野球などを観ていますと、スタンドの超満員の人達
は、以前のままでマスク姿はそこにはありませんよね。  3日前に、電車に乗り
ましたが、日本では、マスク姿100%でしたね。もう私なども、マスクに慣れて、
外出=マスクの習慣みたいな感じになっています。

           電車内
           (ネット画像より)

 メンバーには、後期高齢者になった人がいて、保険料がかなり高くなったや、
窓口負担が1割になったと喜ぶのもつかの間、この10月から2割になる・・そんな
話がでたり、先日自動車運転免許証の書き換えをして更新したそうですが、最近
白内障の手術をしたことで、これまで「眼鏡使用」であったのが、メガネなしと
なったとか・・そんな話もありました。

 体力維持の目的で、ジム会員になり、このところトレーニングに励んでいる人
がいて、筋肉の衰えを自覚しているので、先ずはそこらあたりから・・というこ
となので、ともすると“きょうは、いいか!”と思うときがあるそうですが、年
会費を納めていることがチラッと頭をよぎり、休まず励んでいるとか。そういう
タガがあるというのもかえっていいことなんですね。 で、運動の他、「フレイ
ル予防教室」というのがあるそうです。食事のこととかのチェック、食品類のチ
ェック、口腔関連のチェックなど・・楽しそうなメニューが用意されているそう
です。

        (ネット画像より)

 最近、メールでクレジットカードや通販などの支払いに関して、不正利用が見
受けられたので、一時使用制限をしている・・ご自身でカード番号、口座番号な
どなど再入力して確認してください・・というようなまことしやかな文面で送ら
れてくるケースが増えてきた。そのまま、ゴミ箱に移してはいるが、これで良い
か不安になる。そんな、経験をしている人がかなりいたのでした。敵も、次第に
巧妙度を増していますから油断大敵です。

 パソコンや、その周辺ソフトなどの話では、次第に難しい事象が発生すること
がおおくなり、先日も困惑して「リモートサポート」サービスのお世話になった
ことから、やはり、このサービスに入っていることのありがたさを実感したとの
ことでした。確かにそうですね。

 私も、プロバイダーの「迷惑メール除去」サービスに以前から加入しています
が、毎日「除去レポート」がメールで送られてきます。たまにメールを開いてみ
ると、何とたくさんの迷惑メールが送られてきているのに驚いたことがあります。
「リモートサポート」サービスにももちろん加入しています。

        リモートサポートサービス
         (ネット画像より)

 話は、現役時代の話題に移り、当時の技術内容や状況がポンポンと飛び交って、
わずか30年ほどの間にこれほど様変わりするか、改めて認識した次第です。
 井戸端会議?もこのあたりの話題になると活気を帯びて止まらなくなりそうに
なりました。2時間をオーバしましたのでまた次回を約束して今夜はお開きとなり
ました。

 このようなことが出来るのも、コロナのお陰?なのかもしれません。

 

 

Those Were The Days (Remastered)

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野博士生誕160年記念展  (bon)

2022-09-17 | 日々雑感、散策、旅行

 秋の日も日中はまだ暑さが残る9月16日は、園芸友の会例会で、練馬区立「牧野
富太郎記念庭園」に行ってまいりました。  西武池袋線大泉学園駅南口に10時に
集合して「牧野富太郎生誕160年記念特別展」を鑑賞しました。園内には、ヒガン
バナが咲いていました。

            

       大泉学園駅南口集合
        

 日本の植物学者、牧野富太郎博士を記念した庭園は、故郷の高知県と、亡くなる
まで30年を過ごした練馬区東大泉の邸宅跡の記念庭園があります。 生誕160年記
念特別展の会期は9月25日までですので、あまりぎりぎりだと混雑するかもしれま
せんので昨日16日(金)の訪問となりました。

         記念庭園入り口にて全員  
        

 博士の住居跡を記念庭園として一般公開されているのですが、当時の環境とは
おお変わりで今や住宅街の中に位置しています。当時は雑木林に囲まれた閑静な
ところであったようです。

    園内にて
 

          

 牧野記念庭園に関して、拙ブログ「牧野富太郎博士」(2022.1.24)と「サイバ
ーサロン(8)」(2022.3.27)の二つの記事に掲載していますのでご参照ください。

       博士の銅像と奥様の名前を付けた「スエコザサ」の前にて
        

 今回の生誕160年記念特別展では、牧野博士が昭和10年代後半から20年代にかけて
『万葉集』に詠まれた植物(約150種)
について、図を描くとともに、なぜその植
物に当たるかの自身の解説文が添えられていて、大変生々しく興味ある視点が述べ
られていました。絵は、牧野博士自作のものと博士の指導の下に水島南平画伯の
ものとがありました。

 館内風景
 

 

 この企画展のほか、常設展では、博士が愛用した植物採集用の道具や描画道具、
さらには執筆した書物、植物図が展示されていました。博士の面白い側面もチラッ
と覗かせていたのは、印鑑に、渦巻きの中に「の」を入れた簡単なもの『巻いて
いる「の」で、まきの!』ですって。

         印鑑「まきの」
          (ネット画像より)

 

 この特別記念展は、今年4月から来年3月まで、4回開催される予定で、今回はそ
の第2回目となり、次回は、10月15日~12月18日まで『牧野富太郎の植物研究―高
知県立牧野植物園の資料より』が開催されとありました。

 

 牧野博士の解説ビデオもしっかりと観て、庭園を後にして駅近くに予約していた
ランチを楽しみました。ランチの席でも、牧野博士の偉業やそのひたむきな植物
に向けられた研究心、努力などに関して各自の感想が述べられ楽しい学習のひと
ときとなりました。また、会員それぞれの会社時代の想い出話にも花が咲きしばし
時間を忘れてしまいました。

 次回は、オンライン例会を予定してお開きとなりました。

 牧野博士をモデルにした、NHK朝ドラが来年前期の放送予定と決まっているそう
です。

     来年前期のNHK朝ドラ予告
       

 

     (上記の写真撮影は、I氏、K氏にお願いしました。)

 

Elvis Presley - Can't Help Falling In Love With You (Saxophone Cover by Alexandra)

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエブサロン(8) (bon)

2022-09-15 | 日々雑感、散策、旅行

 一昨日(9/13)は、高校同期の仲間(蓼科浪漫倶楽部メンバー)のオンライン
会合がありました。 前回、8/4でしたから一月余ぶりでしたが、この11月に同
窓会をするので皆さんに案内を送付して、その締め切りを8月中としていたので、
どれくらいの出席数があるか、皆さん気になるところでしたので、待ちかねたミ
ーティングだったのです。 そして、もう一つ、春あたりから大手術をしたメン
バー2人が、オンラインに参加できる・・途中で退出するかもしれないとの予告入
りでしたが、そんなこともあり、皆さん待ちかねた会合となったのです。

        ウエブサロン(8)のメンバー(関東4、関西4)
         

 冒頭、大手術後の二人の状況報告から始まりましたが、メールなどでの情報から
想像していたほどには、体重減少も感じられず、むしろ元気そうに拝見しました。
みんなから良かった!の声。傘寿を過ぎた身で、ICUに2週間も入っていたという
人、今年初めにおかしいと気づいてから抗がん剤治療後、7時間の大手術をこなし
た人、いづれも想像を絶する状態からの生還は共にうれしい限りでした。

 同窓会への出席状況も、案内送付120名で、返信回収が100名、同期会参加者が
54名と予想以上の集まりに幹事一同ホッとしています。10年前には100名を超える
同期会で賑わいましたが、今は、寄る年波に勝てないというところ・・。コロナ
で3年ぶりの集まりとなりますが、コロナ禍でフレイルの進行が進んだことも影響
していると思います。 同期はもともと350人ほどいましたが、60年以上過ぎると、
案内発送も1/3に減ってしまっているのでした。他界した人、連絡先不明、返信な
し・・などによるのですね。

       120周年を記念しリニューアルしたラーニングスタジオ
       (母校の食堂兼多目的スタジオ。8/29オープン)
          

 11月の開催当日は、高校創立120周年(コロナで+1年)記念祝賀会が行われ、そ
ちらにも参加する人が35名もいて、祝賀会をも大いに盛り上げるのではないか、など
内々自負しているところです。

 同期の参加者のうち、遠方、地元を含めて17名のホテル宿泊があり、翌日の観
光は19名あり、このウエブ会議で観光コースの提案がありました。すんなり、大
阪歴史博物館見学、ミライザ大阪城でランチのコースを採用することとなりまし
たが、果たして歩けるか? 歴史博物館では、大正、昭和の大阪街並みが再現さ
れているフロアがあるとありますから、ひょっとして生まれた実家の姿がそこに
見られるのではないか? などの期待も膨らんでいました。

       4年前の同期会懇親パーティ(2018.5)
        

 また、歴史博物館のごく近傍に、明治2年に日本で最初に設立された理化学専門
の学校、『舎密局』(せいみきょく)の跡地に記念碑があるので、是非そちらも
確認してみたいと思っています。  *せいみ=Chemie=化学の意味から

         舎密局跡記念碑
         (舎密局記事より)

 明治2年に、大阪に日本で最初に設立された舎密局(その後、吸収されますが)
に思いを馳せ、大正15年に嘉納治五郎初代会長による『日本理化学協会』の設立
総会が、当時の我が母校で挙行されたという史実があるためです。
 日本理化学協会の設立総会と同時に、当時の文部省からの諮問「日本の高等学
校に於ける理化学教育の進め方」に関する答申案が審議されたのです。現実には、
この答申が元となって、我が国高校教育における理科教育が推進されるのですが、
それの実施は、答申後の世界不況や戦争により昭和28年まで凍結されてしまう
のです。しかし、これを基として、今日の理化学の推進・発展が実を結んでいる
のですね。

 懐かしさの中に、大きな歴史的意義を含んだ同窓会が待ちどうしく感じられて
いるのです。 楽しいうちにサロンは2時間で終了しました。

 幹事は引き続きウエブサロン2次会として、相談事をしました。開催まで、まだ
期間がありますので、当日までに体調の変化があったりした情報の確認や、忘れて
しまうなどの防止をどの様に対処するかなど、まだこまごまとやらなければなら
ないこともあり、30分延長しました。
 オンライン会合は、距離に無関係ですし、コロナの心配もありませんので大変
重宝させていただいています。

 2019年(3年前)の9月の蓼科農園「カボチャ祭り」の想い出から
      

 

 

今日の日はさようなら フォレスタ Foresta

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫舌  (bon)

2022-09-13 | 日々雑感、散策、旅行

     一昨日の日曜日は、恥ずかしながらテレビ漬けでした。 朝から、大谷選手の12勝を見て、
    藤井竜王のトーナメント、素人目にはきわどい勝負に見えても落ち着いた勝ち名乗り。
    それからちょっとだけ のど自慢を見てから、日本女子プロ選手権では、あどけなさが残る
    19歳ルーキーが16アンダーで優勝、その後大相撲秋場所初日・・。
    見ているだけで疲れてしまいました。

 

 なぜかフト「猫舌」と言う言葉に目が留まったのです。熱いものを食べるのが
苦手なことを言い表していますが、この「猫」で発展して、猫なで声、猫の額、
猫の目のように、猫かわいがり、猫背・・など次から次へと猫が出てきました。 
 犬もあるか? 犬の遠吠え、犬畜生、犬猿の仲、犬死・・。 猿は? 猿真似、
猿も木から落ちる、猿芝居・・。 馬耳東風、馬脚を露す・・。牛歩戦術、牛耳
る・・。

 不思議な日本語のスペシャルコーナーみたいな、位置づけになりますが、「動
物の名前が入っている言葉」特集の感じで、しかし、思いつくものだけにとどめ
て列記してみました。

           (ネット画像より)

 先ず、猫からスタートしますが、上に挙げた以外にも、猫も杓子も、猫またぎ、
猫に小判
などたくさんあります。

 犬については、上に挙げた、犬畜生、犬死のほか、負け犬、犬侍などどうもネ
ガティブなイメージが多いようです。 人間のすぐそばで古くから存在していた
のは犬だそうなのに、なぜこのようなイメージなんでしょうか? 犬。 イヌ、
入ぬ、居ぬ、否などのオンを含んでいるからというのがありました。 植物にも、
イヌサフラン、イヌツゲ、イヌエンジュ・・などありますが、どちらかといえば、
役に立たない、もどき‥みたいな感じですね。 総じて、猫は愛らしいが、犬に
は厳しいのですね。

 猿も似た感じではあります。猿芝居、猿真似・・あまりいい意味には使われて
いないようです。 猿も木から落ちる も油断や失敗を指しているようで・・。

 馬や牛も、古くから人間と共に暮らしていて、馬は戦場に駆り出され武士と共
に、牛は農耕に役立ち・・のほか、牛は、お公家さんを乗せる牛車や十牛の図で
お馴染みの「悟り」に見立てられるなど、牛歩の割には、良い意味というか崇高
な面持ちでもあるのですね。牛に引かれて善光寺詣り・・!

        十牛の図(部分)
         (ネット画像より)

 その他、身近なところでは、狸。狸寝入り、とらぬ狸の皮算用。狐、狐の嫁入り、
狐に油揚げ(それをトンビがさらって行く)などが浮かびますが、「狐の嫁入り」
はどうしてそのように言うのでしょうか? 「狐の嫁入り」には2つの意味があっ
て、一つは、「天気雨」で、晴れてお天気なのに雨が降るサマで、狐がだました
‥というところからで、もう一つは、嫁入りの様子で、昔は結婚式場のようなも
のがなかったので、夜長々と提灯をともして嫁入りする姿を怪火に見立てたとこ
ろから‥というそうです。

 群盲象を評す(群盲評象)などは、実際、日常よく見られるところでもありま
すが、虎穴に入らずんば虎子を得ず、前門の虎後門の狼などは二進も三進もゆか
ない切羽詰まった状態ですね。

 鳥はどうでしょうか? スズメの涙、ツバメ返し、千鳥足、カラスの行水・・。          
         (ネット画像より)

ところで「行水」とは、なぜそのように言うのでしょうか? 昔、行水は潔斎の
ために清水で体を洗い清める「行」の意味で用いられていたところから、たらい
に湯や水を入れて体を洗うことを言うようになったそうです。 オウム返し、鶴
の一声、ハトに豆鉄砲、トンビが鷹を産む、目白押し・・。
「目白押し」の由来は、小鳥のメジロの習性から生じた言葉で、秋から冬に群れ
をなして木に止まる習性を言っているとありました。千鳥足も習性からですね。

         (ネット画像より)

 魚はどうか? 腐っても鯛、タイは立派なんですね。鯖を読む。これは、いつ
だったか拙ブログに言われを上げていました。鰯の頭も信心から。うなぎの寝床、
うなぎ上り、鯉の滝登り。

          (ネット画像より)

 虫もあります。 蟻の一穴、蟻の門渡り、極楽トンボ・・。  ここで「極楽
トンボ」の由来は何でしょうか? 空を優雅に、極楽のように悠然と飛んでいる
姿から、そのような状態でいることを言ったそうです。「極楽トンビ」というの
もあるようですが、こちらも、空高く極楽のように飛ぶトンビを指しているそう
です。 ここでいうトンボはしたがって、すばしっこく飛び回るのではなく、空
高く悠然と飛んでいるトンボで、アキアカネだとか?

 このほか、蚊の鳴くような声、ミミズばれなどその状態を指していますね。
バッタ屋というのは何でしょうか? 不況などでバタバタと倒産した商店など正
規の流通ルート以外で一括で大量に安く仕入れた商品を安売りする業者を「バッ
タ屋
」というとありました。バタバタからバッタにつなげているようであまりぱ
っとしませんね。

                

 これらのことばは、長い年月のうちに、観察に優れ、かつ感性豊かな文才のな
せる業でしょうが、いずれもいい得て妙ですね。また、誰かが、たまたま使った
言葉が受け継がれてきたのもあるでしょう。まだまだ、あると思いますが、イタ
チごっこになりますので、この辺でイタチの最後っ屁・・、これはちょっといた
だけませんね。 月とスッポン でお開きとします。 虻蜂取らずか!

 

 

Brenda Lee - I'm Sorry

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥棒成金  (bon)

2022-09-11 | 日々雑感、散策、旅行

     英国エリザベス女王が即位16か月後に実施された戴冠式は素晴らしいものであった
    そうです。それを特集した当時の「毎日グラフ」の表紙に、王冠を載せた女王の顔の
    アップが
掲載されていたのを、木版画(A5サイズ)に作成しました。中学2年の頃でした。
    モノクロでしたが、王冠など細かな描写も我ながらうまくでき、美術の先生に褒められた
    ことを想い出しました。

 

 録画していたBS映画を観ました。
 原題、To Catch a Thief(泥棒成金)は、1955年のアメリカ映画で、監督はア
ルフレッド・ヒッチコック、出演はケーリー・グラント、グレース・ケリーらで
面白く鑑賞しました。

         (ネット画像より)

 リヴィエラを見下ろす豪華な屋敷に住む、元宝石泥棒「猫」は仮釈放中で優雅
な生活を送っていましたが、リヴィエラの高級リゾート街で「猫」の手口そっくり
の宝石泥棒事件が連続して発生し、彼が疑われるのです。

 警察に目を付けられ、信じてもらえず、かくなる上は自ら犯人を捕まえなくて
はならないと考え行動に移すのです。
 追われながらの画面展開は、見ている側には目の保養というか美しい景色の連続、
さらには大人の男女の小気味よい会話が観客を引っ張って行くのでした。

        (ネット画像より)

 次第に追い詰めたパーティーの場。そこは、これまた豪華な中世の衣装が繰り
広げられた仮装舞踏会の上流階級の集まり、つまり豪華宝石の集まりへと現実を
忘れさせる映画の世界が惜しげもなく展開される娯楽映画でした。

 スリラー映画の分類ですがそれほどのスリルがあるわけでもなく、明るく楽し
い映画でした。

          (ウイキペディアより)

 主役のケーリー・グラントの身のこなしもリズミカルでしたし、グレース・ケ
ーは小悪魔的な役柄でよかったです。ヒッチコックのカメオ出演もちゃっかり
とありました。

 この映画、時期的には、エリザベス女王戴冠式の2年後の製作だったのですね。

              

  昨夜は、中秋の満月でした。 ベランダから21時半頃の満月です。
   デジカメ、手持ちです。 涼しい風に吹かれながら~

        

      こちらは、スマホで・・左には木星も輝いています。

        

 

 

 

2009 Deaflympics ACT5 Part2 Avalokitesvara Bodhisattva 聽障奧運開幕式 千手觀音 HD

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレイル  (bon)

2022-09-09 | 日々雑感、散策、旅行

      今日は菊の節句(旧暦)。明日は、中秋の満月だそうです。晴れるといいですね。

 ごく最近まで、あまり馴染みの無かった「フレイル」という言葉が今では普通
に使われるように感じられます。 長引きコロナ禍で、巣ごもり組だけでなく、
やはり外出機会が少なく、ともすれば、運動不足、社会参加不足、おしゃべり不足
などによる弊害が認識されるようにもなってきているのでしょう。

 おりしも、先日(9/7)の読売新聞の社会面に「フレイル講座」が組まれていま
したし、サプリと一緒に届けられた小冊子にも「生活習慣改善のコツ」と題した
特集の中でもフレイルが取り上げられていました。

 拙ブログでは、「フレイル」(2018.10.7)に初めて取り上げていましたが、この
時、4年前には、まだ耳新しい響きではありました。 当時の記事をリメイクして、
わが身に近い問題点として改めて取り上げました。

         (ネット画像より)

 先の拙ブログから、厚労省の定義によれば、『 フレイルとは、加齢とともに、
心身の活力(例えば筋力や認知機能等)が低下し、生活機能障害、介護状態、そ
して死亡などの危険性が高くなった状態。』とありました。

 日本老年医学会の解説では、欧米で使用されている「Frailty」の日本語訳とし
て使用された言葉であり、これまで日本語では「虚弱」「衰弱」などが使われ ネ
ガティブな印象が強かったが、むしろ、超高齢社会において、高齢者の健康長寿
を実現するためにも「フレイル」という名にして、これを広く国民に周知する必要
があるとされていました。 

 つまり、フレイルは、体がストレスに弱くなっている状態のことで、具体的には
次の5項目中3項目以上該当するとフレイル、1~2項目該当の場合はプレフレイル
(フレイル前段階)と判定されています。

  1. 体重減少:意図しない年間4.5kgまたは5%以上の体重減少
  2. 疲れやすい:何をするのも面倒だと週に3-4日以上感じる
  3. 歩行速度の低下
  4. 握力の低下
  5. 身体活動量の低下

 ただし、体重減少や筋力低下などの身体的な変化だけでなく、気力の低下などの
精神的な変化や社会的なものも含まれているとあります。

    (日本成人病予防協会より)

 で、新聞やサプリの小冊子には、これらの日常的な予防について書かれていま
した。

 最近ペットボトルのキャプが開けにくくなった、ジャムや調味料の入った瓶の
ふたも開けられない・・そんな筋力の低下は、加齢による筋肉量の減少によって
起こります。これを防止したり筋力を回復させるためには、筋肉量を取り戻す必
要があり、ボールを握って握力を鍛えたり腕立て伏せなどで筋肉を動かして鍛える
のが効果的ですが、これがきつい場合には、膝をついた姿勢での腕立て伏せとか、
できる範囲で継続することとあります。運動の効果は貯金が出来ないのでライフ
スタイルの中に筋トレを位置づけられるといいとあります。

 お茶やみそ汁を飲むとき、むせることが増えるというのも、口の機能が衰えて
「オーラルフレイル」の始まりだそうです。これの予防には、首の筋肉を鍛える
ことが大切とあり、会話や食事の時に意識して口を動かす“トレーニング”をする
のもよく、または、おでこに手を当てて、おでこを押しながら頭を前方に曲げる、
あるいは、あおむけに寝て、頭だけを、つま先を見るように30~60秒上げるのも
良いそうです。30秒間口を大きく開けっぱなしにするのも首の筋肉を使うそうです。

       
  (あべ歯科ネット画像より)   (ネット画像より)

 衰えを感じても焦ることはなく、気持ちを前向きに持つことが大事だとあります。
さらに、スポーツジムなどの指導を受けることもいいでしょう。

 また、このような運動のほか、食事面でも筋肉に必要なたんぱく質も筋肉の材料
になる大事な栄養素ですから、意識して摂取するといいそうです。腎臓病を患っ
ている場合はたんぱく質の摂り過ぎは要注意とありますからお医者先生に相談が
必要ですね。
 肉類、魚介類、卵、納豆、チーズ、豆腐、牛乳などを目安に採りいれ、なるべく
外に出て歩くようにしたり、巣ごもりの時には、踏み台などを使ったりして体を
動かす習慣をつけるといいようですね。

 また、歩行速度が0.8m/秒以下で、握力が男性26㎏以下、女性で18㎏以下になると、
サルコぺニアの可能性があると言っています。80歳くらいで、だいたい0.9~1.1
m/秒が平均的な歩行速度のようです。

 サルコペニアについては、拙ブログ2022.7.21「サルコペニア」に独立して記事
アップしていますのでご参照ください。

         (ネット画像より)

 歳をとるということは、無事にその年齢まで社会に存在し、活動して、それなり
に役立ってきている訳で何人も自信と誇りに満ちてはいても、加齢による身体的な
衰えは万人に等しく、その差はあれ必ず到来してくるのです。

 悲しくもあり寂しいことですが、不可避ならば、これを素直に受容して、フレ
イルやサルコぺニアにいち早く気付いて対処し、少しでも快適な時間を長く持ち
たいものです。

 

 

ヴォルフ=フェラーリ 歌劇「マドンナの宝石」間奏曲

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマスダレ‘22  (bon)

2022-09-07 | 健康、医療

 大型で強い台風11号は、奇妙な動きの末、各地に暴風雨の被害を残しながら日
本海に入るや猛スピードで北上し消滅しました。昨日あたりは関東でも風が強く
吹いていました。
 日中の陽射しは、まだまだ強さを残していますが、どこか秋の気配がする中で、
ベランダではプランターに白い花が一斉に咲いてきました。 少し前から咲き始
めていますが、このタマスダレは見ていていつも元気を感じるのです。
 (写真はいずれも9月6日撮影です。)

        

 しばらく、咲いてこなかったので、一昨年に適当に間引いて(それらしい球根
を掘り上げて)おきましたら、昨年は少しだけ咲いて、今年は次々と沢山咲いて
きています。 掘り上げた球根も別の鉢で、花を付けています。

 タマスダレは、ヒガンバナ科タマスダレ属の球根で、丈夫な草花で、道端など
にも良く咲いているのを見かけます。 そんな、ありふれた花ですが、まとまって
咲いていると元気そのもので、なんだか愛おしくさえ感じられるのです。

 
    (別鉢に移したタマスダレ)

 タマスダレの由来は、“白い小さな花を玉に、葉が集まっている様子を簾に例
えたことによる。” とあります。 この仲間には、ゼフィランサス、ハブラン
サスがあり、総称としての別名を“レインリリー”
などというそうです。 雨後
に一斉に花径を伸ばし開花することから、そう呼ばれるそうです。

 ベランダでは、このタマスダレの横の鉢に、ゼフィランサス(レインリリー)
も時々ピンク色のタマスダレよりやや大きめで優しい感じのする花を咲かせてく
れます。

 これらは、真夏の猛暑が続いている間は、じっとしているのでしょう。朝夕が
涼しく感じられてくると、忘れていてもきちっと咲き始めてくれるのです。

 拙ブログにも、何度かお目見えしており、記事アップの日を見てみますと、8月
下旬から10月中旬頃まであり、花そのものは2~3日で終わりますが、全体には
比較的長い期間楽しめているのです。

        

 タマスダレの花言葉に、清純の愛、慎重、期待、繊細な心 などがありますが、
手間をかけず、放ったらかしのままでも、強く元気に生き、足元で白い花びらを
パッと開いて凛とした姿は、心和む思いがするのです。

 

 

ベニー・グッドマン 素敵なあなた

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディカルAI 例  (bon)

2022-09-05 | 日々雑感、散策、旅行

 数年前、AI(人工知能)と呼ばれる身近な機器に、お掃除ロボットやAIスピー
カーなどがあり、お試し好きの我が家にも入り込んでいますが、これらは、AIの
ほんの入り口で、それまでのこのような電子機器は、人が作ったプログラム通りに
動作していたのが、ほんのちょっと機械独自の「学習」によって、自発的に動作
する部分が付加されているのでしょう。

 AIの技術開発進歩は、その充実度を高めるとともに適用範囲も、農業、漁業など
の1次産業からサービス業まで、そしてもちろん学術、医療分野にも広くその適用
領域が広がって長足の進歩を遂げ続けています。

 タイトルは、医療分野におけるAI活用の例を取りあげました。
 手元の会報別冊記事に、
「医療分野におけるAI」の一例として、「AI診断装置」
に関する講演録が取り上げられていました。 講師は、森健策氏(名古屋大学大
学院情報学研究科教授)で、自ら開発されたAI診断装置のひとつAI内視鏡「エン
ドブレイン」を中心にお話されています。

          (ネット画像より)

 このようなAI診断装置は、主として画像診断が中心で、胸部X線像からcovid-19
(新型コロナ)を診断するAIや脳動脈を診断するAIもあるとあり、こうしたAI医療
機器を
CAD(Computer Aided Diagnosis)と呼ぶとあります。 昔、CADといえば、
コンピュータを使ってデザインをする装置を言っていました。つまり、Computer
Assisted Design)だったと記憶しています。 CADeはComputer Aided Detection)
といい、画像から病変部位を自動検出するのだそうです。 時代変わっておなじ
CADでもその内容は違うのですね。
 これらのAI診断装置による診断を参考にして、最終的な判断はもちろん医師が
行うのですが、見落としや漏れがなくなり、さらに基礎的な作業が軽減できるな
ど、その効果は大きいとあります。

         エンドブレイン(オリンパス)
          (ネット画像より)

 AI内視鏡「エンドブレイン」は、2019年に開発された、大腸がんなどを早期発見
するAI内視鏡で、次のような診断支援をするそうです。①病変の探索では、襞の
裏側の微小ポリープも見逃さず、警告音と画面でその存在を知らせる。②病変の
腫瘍が、ポリープの表面を最大250倍に拡大した画像により、ポリープ表面模様か
ら非腫瘍か腺腫かを見分ける。 さらに、腺腫であれば良性か悪性かの判断、また、
外科的切除か内視鏡切除かの判断支援をするのです。

 「エンドブレイン」の治験成績は、腫瘍と非腫瘍の識別で、正診率は96%で、
非専門医(正診率70%)より優秀で専門医に匹敵したとあります。

 今後、さらに高精度AIの開発には、超高速演算が可能なスパコンが必要ですが、
検診を支援し、見逃し防止に力を発揮し、また、遠隔医療にも、家庭医や救急医
が撮影したX線画像を自動分析し、ネットワークにより専門医につなぐなど高度医
療の支援にも役立つと期待されています。さらに、現在のメディカルAIの単機能
から将来的には多機能、多角的な支援が可能となりより充実した医療への実現へ
とつながると期待されています。

            (ネット画像より)

 医療面におけるAIの活用分野は、画像診断が最も代表的で、上記の内視鏡画像
の他、MRI、CT、レントゲン、超音波、病理組織など各種の画像データから直接、
診断や治療に役立てるほか、自動診察(カルテ解析)により問診の効率化やレセ
プト業務処理などにも活用されているようです。
 今後ますます、応用分野が広がることでしょう。

 

 

(Ghost) Riders In the Sky (American Outlaws: Live at Nassau Coliseum, 1990)

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわら風の盆  (bon)

2022-09-03 | 日々雑感、散策、旅行

 毎年9月1~3日は、富山県八尾町では、「越中おわら風の盆」が行われます。
コロナ禍で、今年は3年振りにやや規模を縮小して開催されました。2日目の昨日は、
雨もなく良かったようですね。
 ウイキペディアによれば、『越中おわら節の哀切感に満ちた旋律にのって、坂
が多い町の道筋で無言の踊り手たちが洗練された踊りを披露する。艶やかで優雅な
女踊り、勇壮な男踊り、哀調のある音色を奏でる胡弓の調べなどが来訪者を魅了
する。』

       (ネット画像より)

 江戸時代に溯るという由来の「おわら風の盆」は、2006年に『とやま
の文化財百選』に選定されたとか。

 もう40年近く前になりますが、私が北陸勤務の頃、現地を訪れて堪能したこと
を想い出します。 夕方まだ明るいうちに、八尾(やつお)に入り、夕食を済ま
せ、街中にはボンボリがともる頃、三味、胡弓の妙なる調べがどこからともなく
聞こえて次第にその雰囲気に取り込まれ、そのうちあたりはしっとりと優雅さを
感じさせる別世界へと誘ってくれるのです。

       (ネット画像より)

 街流しの他、特設ステージで、各町内からのグループの競演もありました。
次々と繰り広げられる特設ステージでの披露が終わるころ、もう夜半近くになっ
ていますが、そこを後に再び街中での流しが行われるのです。

 「おわら風の盆」観光ツアーで行かれた人の話では、何とも慌ただしい見学?
で風情などを十分楽しむ余裕がなかった・・などの評価もありますが、一度その
場を経験した人には、それなりの想い出が胸にしみこんでいることでしょう。

               

 拙ブログにも、記事投稿していて少しダブりますが、ちょっとだけ・・

 〽 越中で立山~ 加賀では白山 駿河の富士山~ 三国一だよ~ 〽
 〽 唄われよ~ぉ わしゃ 囃す~ぅ 〽

 越中おわら節のちぎれるような高い唄声と 三味線、胡弓、太鼓の哀愁を帯び
た静かなメロディに乗って繰り広げられる洗練された 男踊り 女踊り は、阿
波踊りや鳴子踊りのような華やかさはまるでなく、ねぶたや竿灯のような出し物
もありませんが、しっとりと哀調漂う心にしみる趣に感動を覚えたのでした。

        (ネット画像より)


 訪れた翌年に、この感動を現地に居なくても、遠いところからでも味わうため
に、電話をかけると特設ステージで繰り広げられている「おわら節」のライブが
聴ける仕掛け(テレホンサービス)を作ってみました。 今のように、ラインも
youtubeもありませんからせめて「音」だけでも・・ということだったのです。
 同時接続が10人までの簡易なものでしたが、ほとんどが接続状態でした。茨城
県石岡にお住まいの方は、かって現地で感動されたことがあるそうで、大変懐か
しい想い出が蘇ったと喜んでいただきました。その時、踊りの合間に放送される
「迷子情報」がとても臨場感があったと述べられたことを覚えています。

             

 富山県八尾(やつお)町に300年以上も伝わる民謡行事で、二百十日の風封じを
行い、五穀豊穣を願った農作業の所作を取り入れた踊りで 観光で“ちょっと見”
では味わえない趣さえあるのですね。

 1987年に出版された、「風の盆恋歌」(高橋治、新潮文庫)で、ここ八尾町が
舞台となった大人の恋物語を通じて一気に全国的に知られるようになったそうで
すし、石川さゆりが歌う同名の演歌もありますね。

         新潮文庫
          (ウイキペディアより)

 

 

2022.9.1 おわら風の盆 福島おわら保存会 新踊り・旧踊り

 

おわら風の盆 越中八尾 美しき踊り子達

 

4k おわら風の盆2017鏡町の前夜祭 舞台踊り/後半の部 Most beautiful Bon dance "Owara Kazenobon"

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長月  (bon)

2022-09-01 | 日々雑感、散策、旅行

 令和4年も、9月に入ってしまいました。
別段どうってことはなく、自然に時は流れているのですが、「早やもう9月か!」
と、今ではもう何も気にすることもないのですが、上半期の最後の月か とのイメ
ージが残るのです。

 旧暦で「長月」と呼ばれていましたが新暦でもそのまま、9月を意味することと
なっています。
 「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたものが短くなり「長月」に転じたとい
う説が最も有力だそうですが、このほかにも「稲刈り月」「稲熟月(いねあがり
づき)」が転じたという説や稲が長く成長する月という意味の「穂長月(ほなが
づき)」が略されたという説などがあるといっています。

         (ネット画像より)


  旧暦は新暦の大体1か月ほど遅いですから、季節的に夜が長くなったとか、夜空
が澄み切って美しく輝く月を愛でたりと夜を楽しむ季節なんですね。
 秋の夜長~
         (ネット画像より)


 9/10は、旧暦8月15日にあたりますから、この日は「十五夜の月=中秋の名月」
のお月見で、中国では、「中秋節」、韓国でも「秋夕(チュソク)」などと伝統
行事として残っています。このほか9月は、敬老の日(19日)、秋分の日(23日)
などもあります。 また、越中八尾では3年ぶりに「おわら風の盆」(9/1~3)が
開催されます。

 しかし、9/1は防災の日でもあり、秋雨、台風などの災害にも気を付けないとい
けませんが、最近では気候変動により年中どこかで大きな災害が起こっています
から、防災週間に行われる「演習」などは一層大事ですね。

         (ネット画像より)


 拾遺和歌集の雑下に、「春と秋とは、いづれかまされる」 そんな問いかけに
始まる中の、藤原伊衡(ふじわらこれひら)の和歌の問いかけに、凡河内躬恒
(おおしこうちのみつね)が和歌で答える部分を見つけました。 二人の問答の
最後のところだけですが・・

「また問ふ」
  夜昼の 数は三十(みそぢ)に あまらぬを など長月(ながつき)といひ
 はじめけむ
   藤原伊衡 拾遺集522

 (夜と昼の数は三十を超えることは ないというのに どうして九月のことを
  長月などと呼び始めたのだろうか)

「答ふ」
  秋ふかみ 恋ひする人の あかしかね 夜を長月と いふにやあるらむ
         凡河内躬恒 拾遺集523

 (秋も深まって 夜も長くなってきますから 恋する人は ますます恋人を思
  ってなかなか明けない夜長を 穏やかに過ごすことも出来ずに…… 夜を長
  くする月と言ったのではないでしょうか)

                       

        ベランダの  タマスダレが咲いてきました。
         

 

 

Andy Williams - September Song

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする