蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

巣ごもり  (bon)

2020-04-29 | 日々雑感、散策、旅行

        いよいよ大型連休が始まりました。例年はうれしいこの期間も、
     初めての異常体験を迎えて様々に工夫が求められています。

 3月に入って、会合や飲み会などまったくなくなり、人と会うことがなくなりました。
宣言が出てからは、整形のリハビリ(2回/週)も自粛して、夏野菜の苗を買いにホー
ムセンターまで足を延ばした以外、それこそ巣ごもりしています。

 goo国語辞書で「巣ごもり」を見ましたら、1、鳥などが巣にこもること。2、俗
に、休日に外出を控え、自宅で過ごすこと。「景気低迷で巣籠もり傾向が強まる」

「巣籠もり卵」というのもありました。『細く切った野菜に鶏卵をくずさないように
割り入れ、加熱した料理。鳥の巣に卵があるさまに見立てたもの。』とありました。
      巣ごもり卵  (ネット画像より)
      


 また、「引きこもり」はウイキペディアに、『仕事や学校に行けず家に籠り、家族
以外とほとんど交流がない人の状況を指す。』とあり、こちらはむしろ、自己の都合
によって家庭内に閉じこもるニュアンスが強いことから、外圧(新型ウイルスなど)
が原因での状態は「巣ごもり」ですね。 休日だけでなく今は平日も・・。

 こんな状態が もう2か月も続いているわけで、年寄りでも退屈で精神的にストレス
が溜まってくるような感じがしますから、もっと若い人たちや子供たちは、特にまだ
理解が十分でない小学生以下のわんぱく世代にとっては、それこそ耐えがたい苦痛
かもしれませんね。 そのストレスは、親に反射してくるのでしょう。

       (ネット画像より)

 横文字の好きな、東京都知事は「Stay Home!」と命令形ですし、巣ごもり状態では、
学生はテレラーニング、社会人はテレワークと勝手が違っていますし、特に社会組織
の変化点にいる人たち、進学、就活、新社会人には大きな負担がのしかかっているで
しょう。スポーツ選手なども難しい、厳しいでしょうね。
 社会機能に変化が生じてきているのですね。

              (ネット画像より)

 ここにきて、巣ごもり状態の継続は、人の移動がなくなり、広い範囲の営業不振に
陥っています。ホテル、旅館、観光関連(バス、土産店など)、コンサート、イベント
や 3密関連にも深刻な影響が出て、その結果、倒産に追い込まれるところや、解雇等
で失業者が急増し、社会不安が増長され、政府の迅速な対応が求められています。

      

 一方、このような状況の中でも、社会を支えている人々の懸命な働きがあるのです。
医療現場で危険と接しながらぎりぎりの活動をしている人々、生活必需品の生産、流
通、販売に携わる人々、公共交通機関、郵便、宅配その他社会インフラを支える人々
・・。

 昨日も、パチンコ店が営業停止要請にもかかわらず、営業を続けていることが話題
に取り上げられていました。飲み屋、カラオケの大方は営業停止しているのに、パチ
ンコ店だけ 3密にもかかわらず営業するとはもってのほか・・と思いますが、その3密
に向かって遠くから来店する客が絶えないのだそうで困りものです。パチンコ好きは、
ホンにやめられないのでしょうね。

 巣ごもりで、運動不足、おしゃべり不足になりがちや、お酒の量が増えた人も多い
かと・・。 DVのニュースもあったり、金銭的以外にも様々な問題が顕在しつつある
ようです。

         (ネット画像より)

 ゴールデンウイークを楽しみに計画をしていたこともすべてキャンセル、このチャ
ンスがかき入れ時の事業者も空振り・・  国民、いや世界中が今大変な試練の中に
あるのですね。 どうぞ、地震や豪雨などの災害のダブルパンチにならないことを
祈り、その収束の兆しが見えることを願うばかりです。

 せめて、巣ごもりすることが、社会を守る一灯と思って・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾大社神幸祭  (bon)

2020-04-27 | 日々雑感、散策、旅行

    新型コロナで巣ごもりが続いて、運動不足、おしゃべり不足です。

 昨日4月26日(日)は、京都松尾大社の春の祭り『神幸祭』が、行われる予定でし
たが、新型コロナのため、折角のお天気に恵まれながら、例年の行事は中止となり、
巡行、船渡御なども神輿ではなく唐櫃に収められて車での移動に変更されたようです。

 京都、松尾大社といえば、このブログでも「上卯祭」(2015.11.13)に取り上げて
いますが、お酒の神様として有名で、この上卯祭(秋の祭り)は、“醸造安全祈願”
のお祭りとして行なわれています。

 松尾大社の春のお祭りは、古くは『国祭』として、千年以上も続く歴史があるそう
です。もともと、3月中卯日に出御(おいで)、4月上酉日に還御(おかえり)となっ
ていたそうですが、明治時代から、4月下卯日に出御、5月上酉日に還御となり、さ
らに昭和36年から、4月20日以後の第一日曜日に出御、それから21日目の日曜日
に還御となっていて、今年は、4月26日が神幸祭(おいで)、5月17日が還幸祭(おか
えり)となっていたのです。

       神幸祭 (松尾大社HPより)
 

 本来ならば、出御祭は松尾七社(大宮社、月読社など)の神輿が、本殿の分霊を受け
て、拝殿を三回廻って(拝殿廻し)、松尾・桂の里を通って、桂離宮の東北方から
桂川を船で渡り(おいで)、御旅所、川勝寺にそれぞれ駐輦(ちゅうれん=止まる)
されるとあります。 しかし、今年は、唐櫃で車、船渡御も中止で珍しいことだそう
です。おいで、お帰りの期間の各イベントなども中止だとありました。

       船渡御 (松尾大社HPより)
       

 還幸祭(おかえり)は、現時点では実施未定だとありますが、この分ですと中止かも
しれませんが、むしろ、地元では、このおかえりこそがお祭りだと親しまれているそ
うです。 おいで で、三御旅所に駐輦されていた神輿と月読社の唐櫃とが、「旭の杜」
に集合し、ここで古例による粽の御供、赤飯座(あかいざ)の特殊神饌をお供えして
祭典をした後、さらに途中 朱雀御旅所でも祭典を行い、七条通り、西京極、梅津の
旧街道を経て、松尾大橋を渡り、本社に還御されるというのです。

 葵と桂で飾るので、古くから「葵祭」とも言われていたようですが、今は、5月15日の
賀茂両社の「葵祭」が観光名物としてあまりにも有名です。(が、今年は中止と決まっ
ています。)

 また、松尾大社は有数の山吹の名所といわれていおり、この時期 3000株の山吹が
境内を美しく彩り「山吹まつり」が行われるのです(今年は中止)。

 文末に、昨年の模様がyoutubeにありましたので、そちらを拝見することにしました。

 

 

 濃密で、これは中止ですね。 

 

 こちらは、おかえり です。


 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報と情報処理  (bon)

2020-04-25 | 日々雑感、散策、旅行

 昨年暮れにウイン10に変える機会に、PCを新しくしましたら、それまでの使用状態に
戻すのに、IDやパスワードなどがいろいろと出てきて、サービスごとに必要なID、PW
を記録したノートと首ったけになり、ようやく落ち着いてきたところです。

 PCやスマホがあれば、知りたいことは何でも即座に手に入れることができるし、昔の
ように本や、辞書、辞典などに埋まらなくても手軽にスイスイ情報を取り出すことが
できる時代になっています。

      (ネット画像より)

 変な例えで恐縮ですが、仮に縄文時代での人々の情報を想像してみると、お天気や
風などの気候、作物、狩猟に必要な事柄など生活に密着した情報で、これらのいくつか
は蓄積されたり加工されたりしていたかもしれませんが、文明が発達して、社会が
複雑高度化するにつれて扱う情報の種類や量は限りなく増えてくるのでしょうね。

 何が言いたいのか・・といえば、情報の種類や量が増大し、情報の「整理」や
「管理」がますます重要になり次第に大変となってきているということで、手元の
会報の記事、『情報処理との闘い』(増井俊之氏、慶応大学環境情報学部教授)に
触発されて、すこし情報周りを廻ってみました。

      

 初めに、「情報」について、ことさらに取り上げることもない、周知のことです
けれど、今一度おさらいをしてみました。

 ウイキペディアに、『情報とは、 あるものごとの内容や事情についての知らせの
こと。 文字・数字などの記号やシンボルの媒体によって伝達され、受け手において、
状況に対する知識をもたらしたり、適切な判断を助けたりするもののこと。・・』と
あります。 なるほどそうですね。 さらに、このほか、表記媒体によって伝達され
ないけれども、受け手主体が、その物体やシーンから情報として何らかの意味を理解
する・・つまり、物体やシーンは何も語らないけれども、それを見た本人が何らかの
情報を得るというのもありますね。

 例えば、リンゴを見た時、 “フジ”なのか “つがる”なのかや甘そうだとか、出来
が良いとか、あるいは、ある街角を見て、賑わっているとか、人の流れはどうだとか、
建築的にはどうだとかなど見る人、つまり見る人の目的意識によってその景観から
何某かの情報をそれぞれに受け取っているのですね。リンゴや街角は何も語っている
わけではないけれども、見る側の問題意識によって情報が発生しているのですね。 

 ある伝達された情報でも、たとえば、テレビから気象情報が流れてきて、明日の
お天気や気温などを聞いた時、運動会の前の日であれば、それが晴れかそうでないのか
をキャッチしますし、気温によって上着をチェックしたり・・しかし、そのような
イベントがなければ、聞き流してしまう・・ このように、自らの行動や判断に必要
な情報はキャッチして行動にうつしているのですね。 この時、情報を記憶したり、
行動に反映したり、自らの判断の参考にしたり“情報処理”しているのですね。

       

 ウイキペディアに、『情報処理(information processing)とは、元の「情報」から、
計算により加工・抽出などをおこない、別の形の情報を得る手続き(プロセス))で
ある。利用・活用が可能な付加価値を目的とすることが多いが、定義としてはそれが
目的でなくてもいっこうにかまわない。定義としては、「情報処理」とは、電子計算機
を使用して、情報につき計算、検索その他これらに類する処理を行なうことをいう。』
などかなりハードよりの定義です。

 一方、認知心理学では、『information processing とは人間の思考を理解すると
いう目標へのアプローチである。認識を脳という「ハードウェア」上で「精神」という
「ソフトウェア」が動作して処理しているものとみなす。』とあります。

 つまり、情報処理は、コンピュータで行うことだけでなく、人の行動の多くも情報
処理であると解釈でき、IT機器の発展によって、人間の情報処理能力が強化されて
きたのです。

 『読書から送金まであらゆる点で社会を変えたWebは、人間生活全体に衝撃的な影響
を与え続けており、IoT的な全世界コンピューティング時代にはさらに大きな変化が
あるだろう』と述べられています。

        

 そこでこれらの情報をうまく活用してゆくためには、増井氏が言われるまでもなく、
情報の「整理」と「管理」が重要であるのです。

 卑近なところで、当ブログのカテゴリーは、科学・生物、健康・医学、鳥たち、
日々雑感・散策・旅行、花鳥風月、音楽、グルメ、読書、同窓会・・など、ブログ立ち
上げ当初の記事アップに際して、種々の分類を設定して、アップ記事を分類整理して
ゆくつもりでいましたが、それから10年以上過ぎた今、ほとんどの記事は、日々雑感
と蓼科浪漫倶楽部・畑くらいで、カテゴリーを設定している意味がなくなってきてい
ます。

 つまりある記事をアップするとき、どこに分類すればよいかを吟味しますが、健康
のこと、グルメっぽいことなどでも、まさしくそのことについて記事しているのでは
なく、どちらかといえば雑感に近いこともあり、このようなカテゴリーには入れずに
雑感にまとまってしまいました。

 情報の分類整理は難しく、蓼科農園の記事でも、野菜がメインの時もあり、散策・
旅行の記事がメインであったり、同窓会的な内容であったり、気候であったり、社会
問題であったり様々な内容が主体であり、その時、カテゴリーをどこに分類すればよい
か迷うところです。

 これらの記事は、すべて蓼科・・にまとめてしまいましたが、昨今の話題でいえば、
「新型コロナ」関連は、健康・医療か、政府の対応、世界の動き、引きこもり状態など
いろんな主題があり、必ずしもコロナに特化した内容でないものもあります。
なので、日々雑感にまとめてしまう・・羽目になっています。

      

 増井氏の記事で、『階層的情報整理の原理自体は単純で美しいが、情報をどこに
置けばよいか考えるのは難しい。結局何でも、同じところに放り込んでしまい整理が
破綻してしまう。』とあり、『情報は階層的に分類して整理すべきだという思い込み
に起因するのであって』、その解決策として、『「検索機能」と「情報間リンク」を
活用する』、『Webの情報は分類されていないのに、優秀な検索エンジンと沢山の
リンクのおかげで破綻せずに済んでいるのが証拠である。』と述べられています。

 当ブログでも、以前にどこかで記事アップした覚えがあったり、それがどの様な
内容であったかなど、確認したい時がありますが、そんな時、goo検索機能(画面右上)
に、検索項目を入力し、“当ブログ内”で検索すると、関連した記事が出てきます。
あわせて、検索項目が記事の内容にあっても、検索結果にピックアップされますから、
大変参考になっています。

         

 また、情報処理には、情報の整理のほかに、情報の管理が重要事項としてあります。

 情報内容が改ざんされないよう、さらに通信上の情報セキュリティを万全にする
ことは勿論ですが、さらにこれら情報にアクセスする場合の個人認証による管理が
重要です。つまり、パスワードですね。

 コンピュータを共同利用するためにパスワードが発明されたのは、1961年だそうで、
60年経った現在も広く使われています。 しかし、このパスワードが簡単に創作され
ないように、英数記号、大文字小文字混在など複雑ですし、同一パスワードは危険と
なれば、いくつか区別して使用する必要があるなど、かなり煩わしいし覚えきれなく
なっています。

 私は、別に小さなノートをパスワード帳として、見出し分類を付けて整理しています。
あまり使わないサービスの場合には、このノートを見ながら入力しています。

 増井氏の場合、「EpisoPass」というシステムでパスワードを生成して使っている
とあります。 EpisoPassは、パスワードを記憶する代わりに、自分の昔の記憶から
パスワードを生成するというもので、たとえば、「公園で転んだのは?」のような
些細な経験を質問にして、その回答が「奈良」ということで文字列を生成し、それを
パスワードとして利用するというものなんです。 
 https://episopass.com/
で使えるそうですから試してみてはいかがでしょうか? 
増井氏は、『自分の体験に基づく記憶は忘れる心配はなく、情報管理に気を使う必要
がない。』 これまでのように、自分で考えた文字列をどこかで記憶しておく・・
という古い常識を捨てることだ、と言われているのですね。

 私はまだ、古い常識にしがみついているのです。

 

 長い記事になったわりに、うまく言い尽くせなく申し訳ありませんでした。
羊頭狗肉?

 

本文内容と関係ありませんが・・

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの都市名  (bon)

2020-04-23 | 日々雑感、散策、旅行

 The thirteen colonies on the east coast of America were governed by England. ・・
中学のころ、英語の時間に暗唱させられたアメリカの独立に至る部分ですが、なぜか
フッと思い出されてきたのです。 独立記念日(7月4日)でもないのに・・。大統
領選挙予備選があるからか、新型コロナのダントツ最多感染者のNYがいつもテレビに
出てくるからか、はたまた、コロナに加えて原油暴落の原因を作ったからか・・。

 まあ、どうでもいいことで、単なる暇つぶしに、アメリカの都市の名前について
由来などを調べてみました。

 冒頭の独立前の東海岸の13州は、イギリスの植民地で、ニューイングランド地区
(マサチューセッツ、ニューハンプシャーなど4州)、中部地区(ニューヨーク、
ニュージャージーなど4州)、南部地区(メリーランド、バージニアなど5州)で、
イギリスの植民地政策に反発して独立戦争を経て、1776.7.4独立宣言によりアメリカ
合衆国を建国したのですね。その後イギリスの巻かえしがあり、1783年ヨークタウン
の戦いに勝利して植民地軍が完全に勝利したのでした。

      ヨークタウンの戦い
      (ウイキペディアより)

 以下に、順不同で、思いつく都市を列記してみました。地名の由来などは、独立す
るずっと以前の植民地時代に溯っています。

・ニューヨーク もともとオランダの植民地として、オランダの交易拠点として発展
して1625年にはアムステルダム砦が築かれていましたが、1664年にイギリス軍に敗れ
てイングランドに割譲され、ニューネーデルランドからイングランドのヨークとして
ニューヨークと命名されたとあります。 現在、アメリカの最大都市ニューヨーク
(人口1950万人)は、今、新型コロナ感染者22.2万人、死者1.4万人を超え、ロック
ダウン1か月を経てなお、緊急事態の中にあるようです。 

・ロサンゼルス 第2の大都市 Los Angelesという都市名は、スペイン語で ロサン
ヘレスと発音し、「天使たち」を意味するそうです。英語のangelsですね。1781年に
この土地に入植した人々によって「天使たちの女王」と名付けたことからだそうです。
聖母マリアを意味しているとか。

・シカゴ  第3は、シカゴです。シカゴのあるイリノイ川 河口地点は、古くから
イン
ディアン部族の交易の場として機能していたそうですが、この地をShikaakwaと
呼ばれていたことから、シカゴとなったとあります。このShikaakwaとの意味はイン
ディアン言葉で「臭いタマネギ」という意味だそうで、おそらく河口付近にタマネギが
自生していた地であったことからだそうです。

・フィラデルフィア  1682年、イギリス人ウイリアム・ペンという人がこの地に
居住区を建設し、古代ギリシャ語の「兄弟愛の市」を意味する都市名、フィロス
(愛)、アデルフォス(兄弟)、ア(都市名につく語尾)としてフィラデルフィア
と命名したとあります。ペンシルバニア植民地の首都となり、18世紀には交易の要地
として発展し、さらにベンジャミン・フランクリン(雷が電気であることを発見した)
により、一層発展し、北米最大の都市となります。 このため、アメリカ合衆国の
独立期には、この地は「アメリカ合州国建国の父」と呼ばれる人たちの集う中心地
となったとあります。また、1790年には、合州国の首都がニューヨーク市からフィラ
デルフィアに移り、新都ワシントン特別区の建設が一段落する1800年までの10年間は、
合衆国連邦政府の首都であったのです。

・サンフランシスコ  キリスト教フランシスコ会の修道士が創設者の「聖フラン
シスコ」の名を街の名前に付けたのがその由来とありました。漢字で桑港と書きますが、
これは、「サンフランシスコ」を中国読みにした「桑方西斯哥」の頭文字「桑」(サン)
と港町である「港」を加えて出来たのだそうです。

・ワシントンDC  コロンビア特別領 (territory of Columbia) として1790年に
創設され、1801年に地方自治権を持つコロンビア特別区となった。 Washington,
District of Columbia なんですね。 Washingtonは、初代大統領のジョージ・ワシ
ントンで、彼に敬意を表して命名されたそうです。
  法律により、アメリカの首都
を設立する権限が議会に与えられ、立地法に基づく地域など10年にわたって議論が
重ねられてようやく現在の形に落ち着くのです。

       連邦議会
        (ウイキペディアより)  

・ラスベガス  ラスベガスは1820年代後半、モルモン教徒によって発見された。
ネバダ砂漠の中にあってこの付近は窪んだ地形でオアシスとなっていたそうです。
vega とはスペイン語で「肥沃な土地」を意味する女性名詞で]、vegas はその複数形で、
これに女性定冠詞(複数形)を付けて las vegas となったとあります。
 1840年代末に現在のカリフォルニア州で金が発見され、ゴールドラッシュが起こると、
カリフォルニアに向かう砂漠の中の貴重な中継地点として定住する者が現れ、1905年
には、ユニオンパシフィック鉄道の開通に伴って、水の便の良いラスベガスは蒸気機
関車の給水地となり、現在のダウンタウンに駅が造られました。
その後、金鉱ブーム
が去り、1929年の株式大暴落に端を発した大恐慌が起り、さしたる産業のないネバダ
州は、税収確保のため1931年に賭博を合法化しました。その後、フーバーダムが建設
され労働者の流入と安価な電力の供給で、街は大きく発展した。戦後、カジノやホテル
が次々と建設されエンタメなども取り入れた今日の発展につながるのです。

        (ウイキペディアより)

・ニューオーリンズ  メキシコ湾に面し、ミシシッピ川の河口に位置する重要な
港湾都市で、穀物・綿花等、ミシシッピ川流域の農産物の輸出港として発展し、その
後、工業都市・観光都市として発展しました。英語名New Orleansおよびフランス語名
La Nouvelle-Orléans は、「新オルレアン」という意味でルイ15世の節摂政オルレア
ン公フィリップ2世にちなんでいるのですね。かつてはフランス領ルイジアナの首府
でありました。

 かって、CGの国際会議で訪れた時、市内のフレンチ・クオーターと呼ばれる地区
にも行ったことがありました。

 

 まだまだ、たくさんの都市がありますが、この辺でストップし、またの機会があれば
取り上げることにしたいと思います。
 youtubeに、50州全部にわたって発明内容が紹介されていましたのでご覧ください。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも初夏が・・  (bon)

2020-04-21 | 日々雑感、散策、旅行

 緊急事態宣言が7都府県に発令されてから9日後(2020.4.16)には全国に地域拡大
されました。 新型コロナウイルスが都市部から地方へ感染拡大の流れが見られた
ことおよび月末からの大型連休を控えて、観光等による人出の流れを防ごうとの狙い
もあるようですが、もともと緊急事態宣言が発出されたときに、7都府県に地域限定
されたことに“あれッ”と一瞬思った方も多かったのではないかと思います。

 特措法に基づく初めての緊急事態宣言発令に躊躇した面があったのかもしれないと
の見方も否めないのではないでしょうか。

 それにしても、あの奥方という人は、どこまでズレているのでしょうか?  この
ような時期に、どこかの観光地にグループで訪問したとのニュースにはあきれるばか
りです。世界中が陥っているこの大災害で、外出自粛、3密を避けよとの大号令下に
あって、これが事実ならば、政界トップの奥方ともあろう人の精神構造を疑うばかり
です。

       

 引きこもりの中、こんなニュースを聞くにつけ、ストレスが増幅されますので、話
題を一転させたくなりました。

 お天気が晴れたり雨だったり、暖かかったり寒かったり不安定ですが、自然は着実
に初夏を告げてきました。 ベランダでも、ハナモモやレンギョウが終わり、代わっ
て藤(カピタン)、ハナミズキに移ってきました。

  カピタン            ハナミズキ(後ろに白花も)


 晴れた日のベランダで、植木鉢の雑草をとっているだけでも汗ばむ陽気となり、
夏野菜用のプランターの土つくりを始めたり・・、引きこもりには最適の作業となっ
ています。

 通販で申し込んでいたシュウメイギクのポット苗(2ポット)とアサガオ(ヘブン
リーブルー 天上の青)、ジニア(百日草)の種が届きました。 シュウメイギク
(秋明菊)は菊という名がついていますが、これは菊ではなくキンポウゲ科、アネモ
ネ属の植物で菊ではないのですね。

シュウメイギク(植え付けたところ)  アサガオ(右の小さな袋にタネ)

 アサガオ、ジニア 特にアサガオの種まきには、今少し時期が早く発芽温度には達
しないのではないかと思いましたが、何やら勢いで 40粒、種まきしてしまいました。 
 なので、室内にしばらく置くことにしました。 ジニアは、そのままビ二ポット5個
にタネをまき、こちらは暗くしてベランダに置いたままにしました。
 いづれも発芽を楽しみに祈るような気持ちで作業は終わりました。

 先月植えたサギソウには芽が出てきましたが、もうここ4年ほど失敗の連続で、華
麗な花を見ることができていませんが、今年も一応植えてみたのです。 しかし、
その球根(イモ)は、昨年花が咲かなかったイモですので期待薄です。

      

 台所からタケノコの茹でる良い香りがしていたと思ったら、穂先のサシミ、タケノ
コご飯と土佐煮の筍づくしを味わいました。 小ぶりでしたが、のどくろの干物は
脂が載っておいしくいただきました。

 ツタンカーメンのエンドウにたくさんの花がついていますので、近いうちに、今年
初の“豆ごはん”も楽しめそうです。

 プランターのタマネギ、ニンニクは、冬越しの後、ぐんぐんと元気に育ってきてい
ます。
      プランターのタマネギ
      

      

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン・スワン  (bon)

2020-04-19 | 日々雑感、散策、旅行

 緑の白鳥「グリーン・スワン」は、今年(2020年)1月にBIS(国際決済銀行)
フランス中央銀行がまとめた論文のタイトル『グリーンスワン:気候変動の時代に
おける中央銀行の役割と金融の安定』で使われた言葉です。
 どういうことかというと、「地球温暖化ガスなどによる気候変動をきっかけとして
大規模な金融危機が起こるかもしれない、という警告とその対策」がまとめられた
論文だそうです。つまり、気候変動による災害の影響で銀行などの金融機関のオフィ
スやデータセンターの運営が滞ることや、それによるバリューチェーン全体への影響
と、逆に気候変動対策を行うことによって、市場や社会の環境が急激に変化し、価値
が大きく損なわれる座礁資産が増え、それにより、投資家による投げ売りが発生し、
金融危機が起こるなどの問題を警告しているのです。

      (ネット画像より)

 グリーン・スワンという言葉は、金融業界で使われる用語「ブラック・スワン」の
気候変動版であるとされています。

「ブラック・スワン」とは、従来の知識では予想できないが、起きた時にはマーケッ
トへの衝撃が非常に大きい事象のことを指し、2007年に初めて書籍で使われた言葉だ
そうで、その具体例は、リーマンショックなどが挙げられています。

 余談ですが、なぜ“スワン”か? については、ヨーロッパでスワンといえば白鳥
(白い鳥)だけと思われていたが、1697年にオーストラリアで黒い白鳥(コクチョウ)
が発見されて以来、ありえなくて起こりえないことを述べる場合に「ブラック・スワ
ン」というようになったとか。

「グリーン・スワン」は「ブラック・スワン」に似せたコンセプトで生まれた言葉で
すが、論文には次の3つの異なる点があると指摘しているとありました。①気候変動
リスクが将来、現実のものとなることに一定の確実性がある。 ②気候変動によって
おこる大惨事は、これまでの金融危機よりもさらに深刻となりうる。③金融危機より
も一段と複雑な、環境、社会、経済を巻き込んだ連鎖反応を起こしかねない。
という恐ろしい内容が指摘されており、それが、じわじわと確実に現実味を帯びてく
るわけですから怖いことなんです。

      BISレポートで使われた二酸化炭素濃度(87~2019)
      (ネット画像より)

 今年は、新型コロナのパンデミックにより、ブラックスワンが1羽すでに降りてき
ているかのような危機が感じられます。ロックダウン、休業要請、外出自粛により、
すでにGDPの大幅な減少が報じられて、このまま長引けば 倒産、不良債権増加、消費
落ち込み、→ 失業率増加、収入減少、株価大幅下落などを招来し、ひいては金融危機
に陥る様相を呈しているのですね。すでに、世界で200兆円超の過去最大の財政出動
がなされていますし、ヒト、モノ、カネの流れが滞る前例のない事態の到来で景気
減退は必至とみられています。

 新型コロナの急激な感染拡大、死亡者増の世界危機に今や傾注しその対策とワクチ
ン、医薬品開発等全力投球する必要があり、気候変動問題はしばらく追いやられてい
る形となっていて、先ずは、火の粉を追い払わねばなりませんが、グリーンスワンも
確実に近づいてきているわけですから、何とかしなければならないのです。

 新型コロナ感染を防止し定着させるキーポイントは国民ひとり一人が3密を回避す
ることにありますが、台風、豪雨、洪水などの災害が発生した時の避難はさらに困難
を極めるでしょう。

 で、後先になりましたが、グリーン・スワンの今後の対策として、論文には、例え
ば、炭素税の実施があり、温室効果ガスを排出する企業などに炭素税を課す仕組みを
上げていますが、合意形成に時間がかかると懸念されています。さらに、関係者全員
の意識を高め、政府、民間部門、市民社会、国際社会など、様々な場面で幅広い措置
を実施することが挙げられています。
 そして、各国の中央銀行が行う対策として、適切なストレステストによる、気候変
動によるリスクの監視、より良い気候変動リスク評価の手法の開発、各国の年金基金
へのESG(環境・社会・ガバナンス)基準の導入などが提案されているとあります。

 いずれにしても、まだ論文の段階であり、さらに今後具体的な項目、事案に対して
検討・合意が重ねられなければならないのです。時間があるようですが、いつまでも
「小田原評定」を重ねているわけには行かないのです。 トランプなどは、パリ協定
から脱退してしました。

 先(3月4日)に開かれたブリュセルでのEU欧州議会で、グレタさん(17歳)の演説
の中で、委員長の発言「世界の気候リーダーとしての欧州の地位を固めるものだ」と
の主張に対して、グレタさんは「気候リーダーになるふりをしながら、まだ新たな化石
燃料インフラを作っている」「誰も従う必要がない法律を法律だと見せかけている」、
「自分の家が燃えていたら、消すのに数年も待たないでしょう」と語り、50年とい
う先の目標より目の前の対応を重視すべきだと訴えたという。
 当のグレタさんは、3月下旬に新型コロナに感染の疑いで自主隔離中だとか。

      (ネット画像より)

 新型コロナによる地球危機、そしてその次に控えている気候変動危機、さらにそれ
らに加えて時として起こりうる自然災害・・どうしても暗い先しか見えてこない気が
しています。

 <参考>日本銀行HPより
 BIS(Bank for International Settlements、国際決済銀行)は、1930年に設立された中央
銀行をメンバーとする組織で、スイスのバーゼルに本部があります。ドイツの第1次大戦賠償
支払に関する事務を取り扱っていたことが行名の由来ですが、それ以外にも、当初から、中央
銀行間の協力促進のための場を提供しているほか、中央銀行からの預金の受入れ等の銀行業務
も行っています。

 BISには、2019年(令和元年)6月末時点で、わが国を含め60か国・地域の中央銀行が加盟し
ています。日本銀行は、1994年(平成6年)9月以降、理事会のメンバーとなっています。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な事態  (bon)

2020-04-17 | 日々雑感、散策、旅行

 新型コロナの関連です。

 昨日夜7時のニュースは1時間以上コロナ関連の緊急ニュースをやっていて、8時半
ころ首相官邸で開かれている対策本部から発表が流れました。 7日に発令された、
緊急事態宣言を対象地域7都府県から全国に対象を拡大する、期間は来月6日まで・・
と発表がありました。理由としては、7都府県以外も感染拡大が続き、特に北海道、
愛知
、石川、岐阜、京都、茨城などでは先の7都府県と同程度に感染拡大が著しい上、
大都市部からの移動による拡大がみられることから全国に対象を拡大した‥が主な
理由でした。

 この首相の発表の中で、続いて給付金について、これまで著しく収入が減った世帯
に30万円/世帯給付の方向としていたが、これを変えて、一律10万円/人の給付の方向
で進める‥の発言がありました。 いったん閣議決定していた事項を変更する異例の
発表となっていました。

 緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受けて、各知事のインタヴューが流れまし
たが、突然のことで驚きを隠せない感染者の少ない県の知事や、この方がやり易いと
受け止めている知事が大方ようです。しかし、千葉県がそうであるように、休業補償
などに対する財源問題も伴なうことを勘案すると、さらに別の問題が浮上しそうに思
われます。

 ま、このような内容の話題ばかりで、各地方自治体でも、今以上の混乱が起きるの
ではないかとの懸念が浮上します。

       

 テレビを見ながら、これらの対策の難しさ、タイミングの重要さなどなど常に剣が
峰に立たされた判断が要求される事態に直面していることをひしひしと感じるのでした。

 あわせて、思いは、これらの対策・方針から、身近な個人的な生活、感情に及び
不安と心配が沸き上がってきました。 もとより想像の域を出ませんから、実際には
もっと苦しい事柄が起こっていると思われますが、表面的に感じたことを気が付くま
まに並べてみました。

 医療現場の実態は、テレビを通してしか見ることができていませんから、一部分で
すが、患者の急増で一般外来の受診ができない(拒否)病院がでている。医師、看護
師、スタッフの皆さんに過度の負担がかかっている。当然患者に影響がある。軽症者
や発症していない人を借り上げホテルや仮設の医療施設に移動し、少しでも病院受け
入れを確保する処置がとられているようです。

       (ネット画像より)

 話は、変わりますが退職直後くらいに、人間ドック(1泊)を受けたとき、シティ
ホテルがその日の宿泊場所に指定されていて、早い夕食をレストランで済ませて、
近くで書物を何冊か買って一夜を過ごすこととしたのでしたが、本を読んでも、眼で
追うだけで身が入らず、テレビを見ても落ち着かず、宵の口から寝つけることもでき
ず・・そんな思いをしたことがあります。外出は自由でしたが、よく日の検査がある
ので、酒類は控えなければならず、状況が状況なだけに何かに縛られたような感じで
した。

 コロナに陽性だけれども症状が出ていないや、帰国者などもホテルに最低2週間
滞在が求められていますが、これらの大勢の人たちの生活を思うと、それこそストレ
スが溜まりすぎて、かえっておかしくなってしまうのではないか、この人たちは、自
覚症状がないから健康体と同じ意識でしょうから、なおのこと監禁されているような
錯覚に陥るかもしれません。ホテルではなく自宅で過ごす人も、近所の人たちとの
問題も起こりえるでしょう。

 介護施設にいる人たちも、自宅で介護を受けなければならない人たちにも大きな
影響が及んでいることと思います。ヘルパーさんなどの人手不足や、感染の危険性が
大など・・。自宅で介護をしている人がもし感染したら、誰が代わって介護できるの
でしょうか。

 収入が途絶える人も大変。 休業を余儀なくされて、売り上げがなくなるお店、
自前の店舗ならまだしも、家賃支払いが伴っていれば、固定費として出費があります。
従業員にも影響が・・。
 休業により、派遣で働いていた人の収入もなくなります。10万円/人の給付に決まっ
たとしても、休業補償は必要ですね。

       (ネット画像より)

 ドイツで活躍している日本人女性演奏家(チェリスト?)がテレビ取材で、演奏会
がないので輸入がなくなり、ドイツ政府部門に申請して、2日で3か月分の補償60万円
が振り込まれた、しかも、申請はネットで行ったそうです。

 小さな子供がいる家庭、学童がいる家庭も日常が大きく変化して生活リズムが完全
に狂ってしまうでしょう。保育所は休業、幼稚園、学校はお休みとなれば子供の対応
が必要ですし、おまけにテレワークで自宅勤務。

 脈絡なく、だらだらと長くなってしまいました。 このようなニュースは大事です
が、見ているうちに、自分も感染してしまうような気になり、もし感染したらどうし
よう、どうすればいい? などの不安と心配がこみあげてきます。

 自らには、ほとんど外出しないから大丈夫・・と言い聞かせていますし、実際大丈
夫に違いありませんが、コロナでなく、風邪を引いたり、何か他の病気にかかっても、
病院に行けない?かもと思ったり、心配は尽きません。

 我が家でいつもとっている生協(宅配)に欠品が増えてきました。全体の注文量が
増えたことが理由だとありました。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃のベランダ ’20  (bon)

2020-04-15 | 日々雑感、散策、旅行

 コロナは猛威を振るい、感染者は世界で200万人に迫り、日本でも8千人を超える
重大事になっています。 外出自粛、3密で繁華街もひっそりと静かです。

 そんなことなど知る由もないベランダの草花たちは、その季節が来たことは知って
いて、それぞれに反応しています。 手入れをしていないので、花付きはいまいち、
色みなども鮮やかでない ありふれたものばかりですが、その今の姿を並べてみました。

 花置きの もみじ(葉が出そろう)   トウカエデ(新芽が出てきた)
  

 

 花が密集しているアザレア       蓼科から来ているジュウニヒトエ
  

 

 ツルニチニチソウ          ハナミズキ(白)
 

 

      ツタンカーメンのエンドウ
       

 

 フト思いついて、お昼にポテトグラタンを作りました。 蓼科で、ちょくちょく
作ったりしましたので、懐かしい当時を思い出しながら、久しぶりに腕を振るって
みました。

 まあまあの出来でしたが、食べているうちに何かちょっとコクがないというか物足
りないような感じがしたと思ったら、チーズを載せるのを忘れていたことに気が付き
ました。 もう遅い!

       ポテトグラタン
       

 

 この時期、もはや社会的には何の生産活動にも関われない身は、感染などしてせめ
てお荷物にならないよう3密どころか、引きこもりしています。


       3密のポスター(友人からの受け売り)
"https://onedrive.live.com/embed?cid=509E05866AA1B71F&resid=509E05866AA1B71F%21207&authkey=AE6UT7psvXfgqrI&em=2"

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第5番  (bon)

2020-04-13 | 日々雑感、散策、旅行

 そうです。ベートーヴェンのあの『運命』です。

  ちょっと暇になりましたので・・いつも暇ですけれども、自発的な暇なときはあまり
暇であるとは感じていないのですが、何やら世間的に外出自粛とか、そのような映像
を見たりしていますと、外圧を受けた中での暇・・と認識して、ことさらに暇を感じ
るのでしょうか。

  どうでもよいことですが、そんな中、古いレコード(30cmLP版)を見ていましたら、
懐かしい音楽が次々と目に入りました。 クラシックです。 

      古いレコード
       

 過去を振り返ると、中学時代に音楽好きの友人がいて、とうとう彼は東京芸術大学
に進むのですが、中学時代にすでにベートーヴェンやモーツアルト、バッハ、ハイドン
などなど名だたる有名作曲家の伝記まで読むほどで、時間があるとレコードを聞いた
りしていた記憶があります。その彼は、芸大最初の夏休みに、数人相乗りで帰省する
乗用車が事故にあい亡くなったのでした。

 ま、そんなこともあったりして、その後も音楽、それもクラシック音楽が好きで、
レコードのほか演奏会にもちょくちょく出かけたりしていました。古いレコードを1
枚1枚見ていると、懐かしい思い出があるのもありますが、全く忘れてしまっている、
“なんでこんなレコードを買ったのか?”みたいなものもありました。

 当時、指揮者のブルーノ・ワルターが好きで、この5番「運命」もどちらかといえば、
カラヤンよりワルターの粘っこい指揮が好きなようでした。が、残されているレコード
の中には、ワルターのは3番「英雄」で、5番はカラヤンのでした。
 モーツアルトの「アイクラ」、サラサーテの「チゴイネルワイゼン」などの定番も
出てきました。タンゴやラテン物は捨ててしまっていたようです。

      (ネット画像より)

 何年か前にレコードプレーヤーを捨ててしまいましたので、すぐに聞けませんが、
今は、youtubeで好きな指揮者のが聞けますから便利な時代ではあるのですね。
 文末に、ワルターの「運命を」選びましたので、お試しください。

 子供のころには、レコードを聴きながら、オーケストラを前に、自分が指揮者に
なったつもりで腕を振っていたりしました。スコアも見ずに、曲を覚えていますから、
ここはティンパニー、とかここはオーボエとか、奏者を指名するしぐさなどもして
いたようです。

       

 なぜ、突然レコードか?  先ごろ、古物商のチラシが入って何でも買い取る・・
というので、ちょうどセブンのPCがあったり、壊れたと思って買い替えたVTRがかさ
高くありましたので、これを持って帰ってもらおう(分別ごみだと有料)と思って、
来てもらいました。ついでに、外国の硬貨(1ドルコインを含む)、タイピン、カフ
スボタン(これらは、グラムで)、腕時計(3個)、4爪アイゼン(未使用)などなど
も。それでこの時、長年眠ったままになっていたレコード(70枚ほど)を出しまし
たが、レコードは引き取れないとのことで、合計、1980円で、20円おまけで2,000円
もらいました。(未使用のアイゼンは、買ったときは6千円もしたのに・・。)

 こんないきさつで、何十年前のレコードを繰ってみたのでした。 ちなみに、レコ
ード「運命」は、2,000円の定価が書かれていました。 プレーヤーを買って、もう
一度これらのレコードを聴いてみようか・・とも思いますが、音質は違いますが、今は、
ただで何度でも、youtubeで聞けますから。

       

 長くなりましたが、ベートーヴェンについてちょっとだけ・・。
 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770年~1827.3.26)は、ドイツのピア
ニスト、作曲家で、「楽聖」とも呼ばれるとあります。

 幼いころは貧しく苦労の連続であったようですが、16歳のころにモーツアルトを
訪問したりして音楽活動をしていたようです。20歳代でハイドンにピアニストとして
認められますが、次第に難聴に苦しめられ、30歳ころには高度の難聴者となりますが、
このころ交響曲3番や5番やその他多くの作曲を精力的にこなし、40歳では全く聞こえ
なくなっていたそうです。そんな中あの有名な9番を作曲したそうです。重い病の中
57歳で他界しますが、葬儀には2万人に及ぶ参列者があったそうです。

      運命 を作曲した頃のベートーヴェン
       (ウイキペディアより)

 交響曲5番を通称「運命」と呼ばれていますが、この曲の冒頭「ジャジャジャジャ
ーン」はなにを意味するかとの弟子の質問に、『運命はこのように戸を叩く』と答え
たことから、このようになったとありました。このリズム「ダダダダーン」は、雀に
似た鳥の鳴き声がヒントになったとありました。

      動機となっている冒頭
       (ウイキペディアより

 久しぶりに、youtubeで、ワルターの運命を聞きました。(↓)

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手  (bon)

2020-04-11 | 日々雑感、散策、旅行

 外出したら、石鹸で「手」を20秒以上丁寧に洗いましょう。コロナ予防に必須ですね。

 この記事はコロナ関連ではなく、先ごろ(3/29)の新聞日曜版に沖縄「読谷村
の手」が取り上げられて、手にまつわる3つの伝統文化が紹介されていました。
 沖縄伝統空手『剛柔流』、琉球王朝の貴族が着用したという幾何学模様が美しい
『読谷山花織(よみたんざはなうい)』の手業、『やちむんの里』(焼き物の里)で
復活させた伝統の壺屋焼陶工の手の紹介は、「手から手へ。沖縄の技と心が受け継が
れてゆく。」で結ばれていました。 (写真は、ネット画像より拝借しました。)

  読谷山花織の幾何学的模様      やちむんの里 焼き物
         

 “手”という文字について、少し思いを寄せてみると、先の「空手」はどうしてそ
のように言うの?(もともとは、唐(から)から伝わったので・・)、
傷をしたりし
て「手当」をしてもらったり、選手、歌手など人にも使われているし、切手、手紙な
ども手が使われていることに気が行ってしまいました。 自己流で、整理してみました。

 ・人を表す  歌手、選手、聞き手、話し手、投手、捕手、運転手、漕ぎ手

 ・手そのもの 手当、拍手、両手、熊手

 ・手を働かせてすること 手段、次の一手、上手投げ、手話、手旗、手鏡

 ・文化  握手、手ほどき、手ぐすね

 ・方向を示す 山の手、上手(かみて)、下手(しもて)、右手(の方向)

 ・社会・労働 人手、手不足、手助け、手下、手駒、手空き、猫の手も借りたい、
        手弁当、手持ちぶたさ、手慰み、手ぬるい

 ・経済  手切れ、手間、手間賃、手形、手仕事、手塩に掛ける、手付、切手

 ・技  本手、替手、合いの手、上手(じょうず)、下手(へた)、手習い

 ・その他 大手、王手、軍手、手毬、手水鉢、手ぬぐい、手すり

 この分類には、異論のある方も多いと思いますが、分類が主題ではなく、人間の機
関の一つである『手』に、いろんな意味を持たせていることが分かりました。
 それだけ重要な働きが
あるのですね。

「手紙」は、そもそもは 紙に手で書いたものを表し、特定の人に宛てた伝言なんだ
そうです。 
「切手」は、もとは、商品券の一種として「切符手形」として使われて
いたそうですが、それが
郵便物に貼る金券の一種の紙片のことを指すようになった
そうです。

        (ネット画像より)

「王手」は、もともと指し手のことで、それが本命に向かう指し手のことであるよう
です。将棋
では、次の一手で王将をとることを言いますね。チェスでは「チェック」。
「大手」は、大きい規模の組織、会社のことで、「小手先」となれば、手首の先で
ちょこっととの意味となり、「右手」は、身体の右手でもありますが、“右手に見え
ますのは”といえば、右の方向にの意になりますね。

「勝手」というのは、ちょっと難しいです。お勝手といえば台所、勝手口などもあり
ますね。勝手気ままは、自分のわがままの意味となり、勝手が違うとなれば、様子や
事情が思った通りではないの意味になり、この手は、すこし深い意味からきているの
かも・・。

        (ネット画像より)

 新型コロナで、たっぷり時間がありますので、さらにいろいろと考えてみたいと思
いました。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言  (bon)

2020-04-09 | 日々雑感、散策、旅行

 新型コロナウイルスに対して、一昨日、4/7緊急事態宣言が発出されました。
 個人的には、やや遅きに失した感もありますが、社会的な影響、補償関連の準備を
整えるために、時間も必要であっただろうし、これを見越して早めに準備するのも力
が入らない・・などを考えるとこのタイミングでもやむを得ないかと思います。感染
拡大のスピードが早やいのですね。 ここ数日の感想をそのまま記してみました。

       (ネット画像より)

 このところのテレビ映像は、コロナ関連ばかりのような感じで、宣言発出前後の
映像は、その解説に大わらわといった状況でした。 ニュース関連番組でのアナウン
サー、キャスターらが随分と離れて間隔を保ち、大きなマスク映像が異常を伝えてい
ます。

 衆参議院運営委員会での状況もマスクマスクですし、その夕方の記者会見もばらばら
に離れた記者席と ほとんどの人がマスク着用で、病院のロビーのような様相でした。

       (ネット画像より)

 記者会見での首相の説明はわかりやすく、質疑を含めて1時間以上の長い説明も、
実感がこもっていて、広い配慮の上に立った発言は、日頃の首相発言とは一線を画し
た説得感がありました。この時ばかりは真実味があったようでした。
 ただ、緊急事態宣言の前後で、その内容があまり違わないので、なんだ! という
気もしないではないですが、やはり、法律でそのような要請、指示がなされているこ
との重みは違ってきますね。 しかし、外出自粛で人と人との接触を7割から極力8割
に近づけるようにとの要請は、直感的には理解できても、具体的にどうなれば8割近
くになるのか?などは難しいし、不要不急とありますから、仕事で外出する人にとっ
ては、そんなに減らせるわけにはゆかないのではないか。また、ちょっとしゃれた
レストランなどは営業できるのか休業なのか。理美容店は政府と東京で意見が違って
いるというし、個々にはなかなか難しいところがあるようです。 私が通う、リハビ
リや歯科医なども悩ましいところです。しばらく自粛しています。

       (ネット画像より)

 トランプ大統領は、日本の処置は「手ぬるい」と非難していますし、実際、山手線
など通勤電車の具合はどうなんでしょうね。
 しかし、多くの善良な市民は、とにかく外出を控えるよう心掛けて、1日も早い
収束傾向になることを期待するばかりです。

       (ネット画像より)

 東京都知事の発表も顔を大きくうずめたマスク姿で、緊急事態宣言を受けた要請・
指示を告げていました。都知事としては、この1日前の記者会見でも、緊急事態宣言
を「早く出して!」という雰囲気でした。
 この人は、コロナ問題で、にわかにテレビ映りが多くなりましたが、大都市東京の
連日の感染者数がうなぎ上りに増大して、医療現場も緊迫してきている状況から、や
むを得ないことと思います。 どちらかというと、平時よりもむしろ、緊急事態の
対処に向いているのではないかという印象も感じられ、うまく鎮静化されれば、次期
無投票当選の可能性もあるかと・・。

 このような状況下でも、先の議院運営員会での 野党からの質問に、営業自粛の要
請で、「バーやクラブも自粛を要請するのだから補償は当然」という発言が見られま
したが、何を考えているのやら。 また、この時点でも、営業をやっているスポーツ
ジムがあったり、京都のお寺で国宝展示の開催広告を執拗に出している困った主導者
がいるのにはあきれるばかりです。

              (ネット画像より)

 最近友人が送ってくれた新型コロナウイルスの情報(米国「ジョンズ・ホプキンス
大学」の「論文」)は、わかりやすく予防行為の理屈が納得できるので ここにその
部分を引用しました。 このような情報は、なぜマスコミや政府は言わないのでしょ
うか? 以下に列記します。 ウイルスは細菌(微生物)ではなく物質なんです

1、ウイルスは生物ではありません。タンパク質の遺伝子(DNA)です。それが、
油脂(油)
の層に包まれています。眼球や口の中の粘膜に付着すると、細胞に侵入
し、遺伝子情報を
ウイルスのものに書き換えます。その細胞が増殖することで、ウイ
ルスは急激に増えます。(ウイルスは微生物ではなく、物質なんですね。)

2、ウイルスは生物ではないので死にません。しかし、タンパク質の分子なので、
破壊するこ
とができます。破壊方法は、温度と湿度。ウイルスは薄い油脂に覆われた
だけの非常に壊れやすい物質です。

3、石鹸や消毒液で壊すことができます。石鹸の泡が脂質を切り裂きます。(だか
ら、たっぷ
りの石鹸で20秒以上こすり洗いをする必要があるのです。)油脂の層を
溶かすことで、
タンパク質分子は分解し壊れます。熱も油脂を溶かします。25℃以
上の温水で手や服な
どを洗うと、なお、良いです。温水は石鹸をよりよく泡立てます。

4、アルコール溶液は65%以上のものであれば、ウイルスの油脂を溶かします。漂白
剤もタン
パク質を内側から直接破壊します。過酸化水素水は石鹸やアルコールや塩素
ほどの効果は
ありません。ウイルスはバクテリアのような生物ではないので、抗生物
質で殺ことはできません。

5、着た服やシートを絶対にふらない。(ウイルスが飛び散る)多孔質な表面に付着
したウイ
ルスは3時間。銅や木材で~3時間、ダンボールで~24時間、プラスチック
で72時間活性し
ています。

6、ウイルスは屋外の低温の場所、冷房の効いた、家屋や車の室内、湿気、暗いとこ
ろで、活
性状態が続きますので、環境を暖かくし、乾燥させ、明るくすることが効果
的です。紫外
線の照射も、ウイルスの付着が疑われるマスクなどに効果があります。
しかし、紫外線は
皮膚の脂肪を溶かし、発がん性もあります。

7、ウイルスは健康な皮膚を通過することはできません。酢は役に立ちません。
(油脂を溶か
す事ができないからです。)ウオッカなどの蒸留酒は効きません。
(40%しかない。6
5%必要。)リステリンは効きます。(65%のアルコールだ
から。)

8、狭い処程、ウイルスは集中しますので、窓を開け、自然換気が大切です。分泌液
や粘膜、食品、鍵、ドアノブ、スイッチ、リモコン、携帯電話、腕時計、机、テレビ
等、触る前にも後にも手を洗います。お風呂に入る前にも後にも手を洗います!
手をよ~く洗ってから、適度に乾燥させ、肌のしわに隠れているかもしれないので、
保湿クリームをぬると、なお良いでしょう。また、爪は短く切ります。(ウイルスが
潜めないように)

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人新世  (bon) 

2020-04-07 | 日々雑感、散策、旅行

   金星がきれいに光っています。夜8時ころ、西の空低めのところにマイナス
     4.4等といいますから、満月でも十分見ることができます。 明日、8日は
     今年最大のスーパームーン(満月)です。

 

 あまり見慣れない言葉ですが、地質時代区分の最も新しい時代を「完新世」(かん
しんせい)といい、この完新世の次に来る時代を「人新世」(じんしんせい)と呼ば
れているのだそうです。

 最近手元に届いた会報に「人新世におけるグローバル・コモンズ」(石井菜穂子氏、
地球環境ファシリティ議長兼CEO)と題する、地球の未来すなわち人類社会の持続可
能性に対する警鐘ともいうべき壮大な論調が展開されていました。

 その要点は、後述するとして、先ずは、地質時代における完新世や人新世について、
理解を進めてみました。

 地質時代区分は、もっとも大きな区分は「代」(古生代、中生代、新生代など)で、
それが「紀」(白亜紀、第四紀など)に分かれ、さらに「世」(更新世、完新世など)
に分かれるとあります。あの5億4000年前のカンブリア爆発は、“古生代カンブリア
紀”なんですね。

  地質時代区分(ネット毎日2016.1.28より)  (nikken-kisoより)
          
        (両図は、時代の向きが逆で見難いですがご容赦ください。)

 で、完新世は、1万2000年前から現在までの“新生代第四紀完新世” の時代なんで
すね。 1万2000年前というと大体、縄文時代あたりと考えられますが、この時期は
地質的に、次のように述べられています。

  • 気候環境が一転して地球全体が温暖化し、氷河が後退した。
  • 地球各地が湿潤化して森林が増加し、草原が減少してマンモスやトナカイなど
    の大型哺乳類の生息環境が縮小し、彼らを絶滅させた。
  • 期間が短いため大規模な大陸の移動などはないが、完新世の初期には、大陸
    氷床の融解によって海面が130m以上急激に上昇した。特に完新世の気候最温暖
    期と呼ばれる時代には、現在より3メートルから5メートルほど海水準(陸地に
    対する海面の相対的な高さ)が高かったとされる(縄文海進)。その後、海面
    は緩やかに下降し、海水準は直近の2,000年ほどは比較的安定している。

 ところが、この完新世の時代は終わったとする意見が学者の中にも定着し始め、
いろんな議論はありますが、大体20世紀の半ばあたりから、完新世(Holocene)が
終わり新しい「Anthropocene」(アントロポセン)つまり、人類の時代という意味の
「人新世」に入ったのではないかとみなされているのです。
 どういうことかといえば、人類の活動が、かつての小惑星の衝突や火山の大噴火に
匹敵するような地質学的な変化を地球に刻み込んでいることを表わしているのだそう
です。
 つまり、『20世紀後半における人間活動の爆発的増大を指す言葉である。第二次世
界大戦後に急速に進んだ人口の増加、グローバリゼーション、工業における大量生産、
農業の大規模化、大規模ダムの建設、都市の巨大化、テクノロジーの進歩といった
社会経済における大変化は、二酸化炭素やメタンガスの大気中濃度、成層圏のオゾン
濃度、地球の表面温度や海洋の酸性化、海の資源や熱帯林の減少といったかたちで
地球環境に甚大な影響を及ぼしている。』ということで、産業革命でもなければ新石
器時代でもなく、はたまた農業の開始でもない ごく最近のことなんですね。
 多くは核開発・産業化・都市化の結果として説明されているのです。 人新世なる
新造語「Anthropocene」は anthropo-(of man、人の…)+ -cene(new、…新)の
意味なんだそうです。

          

 で、冒頭の会報記事、石井氏の論点は、この人新世の問題について厳しく述べられ
ているのです。

 これからの10年は、人類社会の持続可能性(サステナビリティ)に向けた重要な
年であるとして、具体的には、2030年を目指した、国連加盟193か国が合意した『持
続可能な開発目標(SDGs)』や温室効果ガス半減に向けた『気候変動に関するパリ
協定』も2030年を目途としているにもかかわらず、現実には、これら掛け声だけで、
実質的にサステナビリティに向けた人類の力を結集することは困難な状況になってい
るというのです。

 現状すでに、地球システムが本来持っているレジリアンス(回復可能性)が限界に
達しつつある兆候があり、温暖化による北極圏の氷の融解はじめ、アマゾンやオース
トラリアの大規模火災、大きな台風、水害、猛暑等により多くの命や財産が失われる
とともに生物の多様性をも失われているのです。特に、生物多様性については1970年
以降60%もの多様性が失われ、あっと気が付いた時には花粉を運ぶ蜂がいなくなって
農作物ができない、なんてことにならないとも限らないのです。

      絶滅危惧種 最近の個体数の減少傾向
       (ネット画像より)

 人類は、地球システムを壊し続けているという。 気候システム、生物多様性と
それを支える熱帯雨林、土地利用、海洋、リンや窒素(栄養素)の循環などを特定し、
数値化して限界を示しており、すでに限界値を超えているという。
 完新世よりはるかに不安定な人新世の地球環境を生きてゆくためにはどのようにし
なければならないか、いくつかの大胆な提言がなされているのです。
以下に、そのキーワードと若干の解説をここに参照させていただきました。

  • 経済・社会システムの大転換が必要 化石燃料に依存したエネルギーシステム、
    急速な都市化の進行、森林破壊、土壌劣化をもたらす食糧生産のあり方。生産・
    消費の直線的思考などなどを抜本的に見直し転換する必要があるというのです。
     そのためには、政策、ビジネス、消費者、市民活動などの様々な分野における
    リーダーシップが重要になるとともに、我々一人ひとりのライフスタイルの見直
    しや価値観を変えることができるかどうかにかかっている。
    (現状の新型コロナ対策にも同じように言えますね。)
  • 科学技術、デジタル革命の可能性と責任 第4次産業革命とも称されるデジタル
    革命は、科学技術と実社会を急速に結び付け世界を大きく変える潜在力を持って
    おり、必要な経済・社会システムの転換に寄与することができるが、それは、単
    に既存システムを強化するだけに留まるならば、地球環境と人類社会の衝突を
    加速するだけに終わってしまう。すなわち地球のサステナビリティに向けたシス
    テム転換を実現するものでなければならない。
  • そして、人類の共有財産(グローバルコモンズ)=地球システムを如何に管理す
    るか という問題で、今後10年間に、このようなシステム転換をどの様に実現し
    てゆくかということである。しかし、冒頭に述べてきた通り現実には、実質的な
    改善の方向に向かっていないといえるのではないか。
     我々が守るべき地球システムの諸要素、すなわち気候変動、生物多様性、土地、
    海洋など全人類の生存基盤であるかけがえのない財産(グローバルコモンズ)は、
    我々一人ひとりからコミュニティ、さらに国レベルで管理することは勿論である
    が、さらに世界レベルで管理の仕組みを構成することが必要であるのです。

 

 このような視点から、現状に警鐘を発した論文で、要は、この地球システムを左右
する『人新世』では、人類と地球システムの衝突が激化し、人類社会は危機に向かっ
て進んでいると指摘されています。

 最後に、『早急に、食料システム、都市システム、生産・消費システム、エネルギ
ーシステムを転換しなければならない。すべての人、一人ひとりが覚悟を決めて転換
の原動力にならなければならない』と結ばれています。

         

 目下、新型コロナで、日本では今日、緊急事態宣言が発せられましたが、世界では、
ロックダウンを実施した都市もあるなど、原因は違いますが、ここまで深刻にならな
いとなかなか実行できない点では、同じような性質とみなせるでしょう。
 そして、人新世における問題は、新型コロナのようなウイルスではなく、じわじわ
と地球基盤のバランスが崩れる深刻問題なんですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モダンタイムス  (bon)

2020-04-05 | 日々雑感、散策、旅行

 先日、BSで映画「モダン・タイムス」を見ました。 そうです、あのチャールズ・
チャップリンの喜劇映画です。 この映画、チャップリンが監督・制作・脚本・作曲
して、主演までしている有名作品の一つですね。1936年のアメリカ映画といいますか
ら、私はまだこの世に生を受けていない時分の映画なんですね。

         (ウイキペディアより)

 これまでにも見たような気もしますが、断片的だったのかもしれません。 この時
期の映画は、すでにトーキーが入っていたそうですが、この映画は、部分的にセリフ
が入る以外は、音楽だけが流れるサイレント映画です。でも、キャバレーで歌う「テ
ィティナ」はチャップリンの声なんだそうです。

              ウイキペディアより)

 皆さんよくご存じなので、あえて筋を語ることはありませんが、当時、機械文明化
しつつある経営側と労働者の対比で、人間も機械と同じように働かされている・・
そんな、風刺的な場面が多く、ベルトコンベアに流れてくる部品のねじをスパナで締
める単純作業の繰り返しで、そこから離れてもその動作が癖になってしまっていたり、
食事中も働かせるための自動給食機の試作の実験モデルに彼が選ばれて、散々な目に
合う・・そんなドタバタ喜劇で始まるのです。

 短編ものが続く構成ですが、それぞれは、繋がったストーリーになっていて、警察
に捕まり護送される車の中で知り合う浮浪少女と、将来の夢を見ながらいろんな働く
場面が展開されるのです。

 喜劇ですから、その場その場の舞台つくりや動作、しぐさの面白さが受けているの
ですね。チャップリンという人、根っからの喜劇役者で、歩く姿からしてユーモアに
あふれているのですね。

       

 最後の方で歌う「ティティナ」は、古い曲ですが、「東京ティティナ」というタイ
トルで戦後、日本の歌手が歌っているのを私も知っていました。

 また、最後の「スマイル」は、チャップリンの作曲なんですね。 ナットキングコ
ールらが歌っているあの名曲、私もこのブログのどこかで、アップしたことがあります。

 ラストは、彼と少女が、手を組んで未来に希望を求めて、歩いてゆくシーンですが、
なんともこの時代の人間性を犠牲にしたような機械文明を否定しているような風にも
取れるのでした。
 面白かったです。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKプラス  (bon)

2020-04-03 | 日々雑感、散策、旅行

 この4月1日からNHKテレビ(総合、Eテレ)のネット同時配信サービスが始まりまし
た。 3月から試験サービスが実施されていましたが、その時は、まったく何もしませ
んでしたが、4月1日に、早速試してみました。 そして、言われるままに登録して、
そのうち「確認コード」がハガキで送られてきてそれを入力して完了となるようです。

 これ(同時配信サービス)って、もう10年も前から、検討されていて、NHKは、
ずっと実施に向けて認可申請作業をしていたのですね。 最後のところで、費用が
掛かりすぎる、民営の圧迫になる・・などの観点から、NHKに、業務改善、同時配信
費用の上限設定など見直し要求が出されましたが、
それをクリアして今回のサービス
開始に至ったようです。

        (ネット画像より)

 NHKは、以前から、情報通信媒体がネットやスマホの普及とともに、いわゆる
“テレビ離れ”を懸念しており、ネットへの参入を目指していたのです。
NHKにしてみれば、悲願のサービス開始なんですね。 サービス名を『NHKプラス』
といい、NHKは、同時配信を「放送の補完」と位置づけており、視聴者はNHKと放送
受信契約を結んでいれば追加の負担なく利用できるのです。
 放送中の番組のネット同時配信のほか、番組の放送中でも最初から視聴できる
「追いかけ再生」や、放送終了から1週間番組を見返せる「見逃し配信」などができ
るそうです。
 テレビ受像機がなくても、どこでもテレビを見ることができるのです。 今後、
5Gの世界になればどこでもテレビ・・なんですね。

 試しに、同時配信サービスをやってみると、確かにテレビと同じ番組が流れてき
ますが、ネットの方が、感覚的ですが25~30秒くらい遅れて流れてくるようです。
テレビを見ながら、ネットで同時に見る人はいませんから、これくらいの遅れとい
うのは、サービスの性格からどうということはないですね。

      

 しかし、よく考えてみると、NHKはやはりお役所気取りだと分かりました。普通
なら新しいサービスを始めたなら、しばらく、利用障壁なしに使わせてみて、それ
で良いとなれば加入(登録)させるというのが普通だと思いますね。 サービスが
良いかどうかもわからない、やってみなければわからない入り口時点で、面倒な
登録作業を求めているのです。
 ネットで指定された手順で入力すると、確認コードが、後日(10日後くらいに)
ハガキで送られてきて、そのコードを入力して登録完了となるのです。

 テレビ離れ、スマホ時代・・といわれ、NHKのネット指向は十分頷けるところです
が、ある人が言うには、“スマホ世代に魅力ある番組ではない”から、単にネット
にしたからスマホ世代も取り込める・・とは単純に行かないようですね。“現在の
NHK番組は30~40才以上向き”だそうです。 かといって、若者向きのバラエティや
クイズ番組を公共放送としてガンガンやるというのも考え物ですね。

 私などが現役の時代に、「通信と放送の融合」という言葉が、よくささやかれて
いましたが、まさしく今回のNHKプラスは放送・通信の融合そのものとみてよいので
すね。 今後、5Gの世界になれば、さらに壁はなくなるでしょう。

 著作権等の権利処理については、様々な課題が残されているようです。
 著作権法上、放送とネット配信は、それぞれ放送権、自動公衆送信権(送信可能
化 権)という異なる権利として扱われるそうで、このため、放送と同じ番組を配信
する場合でも、権利処理が異なる場合があり いくつかの課題があります。
 •まず、番組では大量の著作物等を使用していますから、放送では「多数の著作物
を集中管理する権利者団体」と包括的契約等により、安定的な権利処理と円滑な放送
を実施していますが、配信では個別交渉で許諾を取らなければならない 分野の権利
者も多く存在し、許諾が得られない場合や、許諾が得られても高額で採算性に合わな
い場合も起こりうるのです。
 • さらに、これらの問題を「限られた時間内に解決・処理しなければな らない」
という点で、大量使用が見込まれる楽曲や借用素材等の事前の権利処理・確認作業は、
放送自体の作業がタイトな状況のなかで、これら配信のための作業が別に発生する
ことになるというのです。

 これらの権利処理がうまくゆかない場合は、ネット配信ができないわけですから、
その番組は「蓋かぶせ」という形となってしまうのです。

     蓋かぶせ処理(例) (このような画面が出るのですね。
     (ネット画像より)


 また、民放については、今年の秋ごろにサービスを始めるとの計画のようですが、費用対効果や種々の課題からどのような形となるのでしょうか?


  ずっと家にいて、テレビの前でPCをやっている我が身には、およそ無用のサー
ビスかとも思え、未だガラケー愛好者ですから「NHKプラス」には遠い位置にいるの
でしょう。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナの怖さを身近に  (bon)

2020-04-01 | 日々雑感、散策、旅行

    今日から4月に入りました。 例年なら、新入生、新社会人たちの、明るい
    弾んだ声が響き渡る時期ですが、今は、人影も少なく陰鬱で不安な新年度が
    始まりました。

 

 それまで元気でいた人が発症して、わずか10日余りで亡くなってしまうとは・・。
あの“志村けん”が、29日に病院で亡くなった、とのニュースは一瞬耳を疑いました。
国民的コメディアンといわれるほど広く多くの人たちに親しまれて、コントやギャ
グで笑わせていた、あの人が、また何かやらかしたか?と思いましたが、事実だっ
たのです。

      コロナウイルス
       (ネット画像より)


 ドリフターズの『8時だよ!全員集合』に出てきて、それまでのメンバーとは
ちょっと異質の感じもした どちらかといえばバカバカしい“即物的なお笑い”で
目立っていたように思います。 個人的には、このような即物的な笑いは、あまり
好みではないのですが、しかし、よく覚えているところを見れば、それなりに番組
を見ていたのでしょうね。 会社勤めも、次第に忙しくなってくる頃でしたから、
テレビもあまり見る機会が少なくなり始めていました。

       (ネット画像より)

 昨年秋、高校の東京支部の総会パーティーの余興で、ドリフターズの番組を担当
していた後輩の紹介で、ウクレレの“高木ブー”を招いて、トークショーがありま
したが、会場の雰囲気はみんな懐かしい思いがしていたのでしょう。楽しいトーク
でした。

 特別ファンでもありませんでしたが、彼(志村けん)の死は、多くの人に それ
こそ、誰よりも強烈に、新型コロナの恐ろしさを、身をもって訴えたのでした。
奇抜なギャグとコントで、多くのファンの心に入り込んでいた彼は、ファンのみ
ならず多くの人達への強烈なメッセージとなり、組織リーダーの忠告、要請の何倍
もの真実味をもった警鐘となったことでしょう。


 新型コロナの感染者が、世界で72万人を超えた、東京で500人を超えたと急増し
ている、死亡者も急激に増えているといっても、感染者の80%は大した症状もなく
死なない・・回復するから大丈夫などと、楽観視していた人たち、特に若者層は、
元気だったあの志村けんさんの感染で、新型コロナが急に身近に感じられたし、そ
して、あっという間に急死されて、一気に緊張感が走ったのではないでしょうか。
自分の近くは大丈夫、感染しても80%はOK・・などとタカをくくっていたところの
出来事に、日本中に大きなインパクトとなったのではないでしょうか?

 20数年前に、死亡説がネットなどでまことしやかに広まったことがあったそう
ですが、今回は本当のことでした。多くの人に、新型コロナの怖さを 大変わかり
やすい 演技ではない真実の事例を提供し、広く国民への実効的な自粛思考に貢献
したのではないかと思います。 実効的な感染防止策を提供したのです。

 安らかにお休みください。 享年70歳。 

     志村けんの木(東村山駅東口)
       (ネット画像より)

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする