花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

イワトビペンギン のようなラン

2018年12月20日 08時01分32秒 | らん    
2本のセパル(萼片)を細長い角のように立てているラン、
プテロスティリス オフィオグロッサ Pterostylis ophioglossa R.Br. 1810 。

2本のセパルの様子は、イワトビペンギンの飾り羽を思い出させます。
花は緑地に白色の筋が入ります。

一般名は The Snake Tongued Pterostylis 。蛇の舌とは、丸まった
花からのぞくリップの様子から付いたものでしょうか。
なおプレートには球根植物、とありました。

オーストラリアのクイーンズランド州、ニューサウスウェールズ州
の、標高 20 ~ 300 mに生育する、高温~温暖を好むラン原種で、
地生種です。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園温室 2o18年11月18日、
                    同 2017年11月20日)

   ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 筑波実験植物園温室 2o18年11月18日。

これは 同 2017年11月20日。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4つもある ティックルド ピン... | トップ | エル カピタン は一枚岩から »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

らん    」カテゴリの最新記事