花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

ハワイ生まれの カトレア

2020年08月31日 14時02分05秒 | らん    
イエローのペタルに濃紅のリップが鮮やかなカトレア、
リンコレリオカトレア トシエ・アオキ ‘ポカイ’ 
Rlc. Toshie Aoki‘Pokai’ 。

旧属名表記  Blc. また Rsc.
作出者 Miyamoto 1980年。

ハワイの有名な育種家宮本まさとしさんの傑作品種で、近年、
色鮮やかな濃色整型花を生み出す交配親品種として重んじられ
ているそうです。
Toshie Aoki は宮本さんと親交があった東京世田谷の青木蘭園
の園主青木幹之さんの奥様の名前だそうです。
   (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2020年8月21日、
          同 2016年9月2日、2015年9月5日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠の麦、ハトムギ

2020年08月30日 07時43分24秒 | 草木の実、キノコなど      
ハトムギ(鳩麦) はアジアでは主食やハトムギ茶など食品
として、種子は生薬・薏苡仁(ヨクイニン)として利用され
ている穀物です。

イネ科ジュズダマ属、学名 Coix lacryma-jobi var. ma-yuen。
ジュズダマと近縁種でよく似ており、栽培化によって生じた
変種だそうです。
ハトムギの栽培起源はインドシナ半島あたり、日本への伝播
は奈良時代とも江戸時代とも言われており、享保年間には
薬用として栽培されていたそうです。

太陽食品 (株) HPには学名解説があります。
Coix =ギリシア古名「シュロ」の転用、
lachrymal-jobi =「ヨビの涙」ヨブ神の涙の意味で、花序の
  印象をたとえたもの。
ma-yuen =中国に持ち帰った馬援(マーエン)にちなむとの
ことです。

英名を Job tears(ヨブの涙)。ヨブは旧約聖書ヨブ記で知ら
れる篤信者です。
また Pearl barley(パールバーレー)真珠のような麦、とも
言われています。
和別名 シコクムギ、トウムギ。
   (埼玉県狭山市 智光山公園 2020年8月26日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から咲いている ウインター・セイボリー

2020年08月29日 13時17分19秒 | ハーブ   
真夏に真っ白な小花を咲かせている、ウインター・セイボリー
(セボリー)。
和名をキダチハッカ (木立薄荷) と言いますが、セイボリーに
は30種ほどあり、代表的にはこのウィンター種とサマー種がある
そうです。
シソ科 キダチハッカ属、ウインター種は 学名 Satureja montana。
サマー種は S. hortensis です。

代表的なサマーセイボリーは一年生草本であり、草丈は10 - 60 cmで
茎は淡紫色。夏に紫色の花を咲かせる。
ウィンターセイボリーは多年生草本であり、成長すると1.5 mほど
の低木となる、とのことです。
   (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2020年8月9日、
                 同 2017年7月19日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 武蔵丘陵森林公園 2020年8月9日。

これは 同 2017年7月19日。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウサンザシの真っ赤な実が

2020年08月28日 06時03分53秒 | 草木の実、キノコなど      
智光山公園ではセイヨウサンザシ (西洋山査子) の真っ赤な実が
地面を埋め尽くしていました。

Weblio辞書によると、ヨーロッパ中部、イギリス、北アフリカ
から中央アジアに分布。高さは4~9メートルほど、5月に
白色または淡い紅色の5弁花を咲かせます。
1620年にアメリカに渡ったメイフラワー号にこの花が描かれて
いたことから、「メイフラワー」とも呼ばれています。花や葉、
果実は、血管を刺激して血行をスムーズにする作用があると
いわれ、薬用にも使われています。

とのことです。花色は濃い紅色のものもあるようです。

別名ホーソン Hawthorn ともいいます。西洋サンザシはバラ科
サンザシ属の2つの種の総称で、以前は学名 Crataegus oxyacantha (en)
とされプレートもこの表記になっています。
しかし1946年以後にアカバナサンザシ(Crataegus laevigata)と
ヒトシベサンザシ(C.monogyna)に分類され、今日では学問的
には oxyacantha は使われないそうです。
   (埼玉県狭山市 智光山公園 2020年8月26日)
 
   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

ローズヒップのような、ガクの残りがありません。


実が地面に落ちる前は見ものだったでしょうね。(右側の木です)


これは日本のサンザシ。形はローズヒップによく似ていますが、
実の付き方がすごいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏に咲く白いラン

2020年08月27日 06時30分02秒 | らん    
純白の清楚なラン、マリサベル・デラス・カサス 
Cattleya (C.)  Marisabel Delas Casas 'white lolipop' 。
               
人名も地名もあるらしい De las Casas、この品種名は
どちらでしょうか。まったく情報がありません。
個体名のロリポップは、棒の先に飴(キャンディー)を付けた、
日本語いう 「ペロペロキャンディ」 だそうです。

作出者 Stewart Inc.  1963年。
   (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2020年8月21日、
           同 2016年4月2日、 2016年8月5日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 川口グリーンセンター 2020年8月21日。
これは 同 2016年4月2日。


これは 同 2016年8月5日。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラタチの実が ゴロゴロ?!

2020年08月26日 11時44分46秒 | 草木の実、キノコなど      
今日は数年ぶりに狭山市の智光山公園へ。

花はほとんどありませんでしたが、カラタチのまだ
青い実がたわわ、というのでもなく、ゴロゴロ? 
トゲの間に一杯見えて、ちょっとびっくりです。

こんなにたくさん成るのにこれまで撮ったことが
なかったのですから、不思議です。
   (埼玉県狭山市 智光山公園 2020年8月26日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ  ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮光器土偶のようなラン

2020年08月25日 08時07分53秒 | らん    
花びらに細い目のような筋が入るラン、レリオカトレア 
チェリーポイント Laeliocattleya (LC.) Cherry Point 'Cherry 1'。

遮光器土偶のような感じがしますね。

アメリカ合衆国東海岸の真ん中あたり、North Carolina 州 Cherry
Point に海兵隊航空基地チェリーポイント Marine Corps Air Station
Cherry Point があります。1941年に開設されたということです。

作出者 Lenette 1984年。
   (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2020年8月21日、
          同 2015年8月30日、 2016年8月24日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 川口グリーンセンター 2020年8月21日。

これは 同 2015年8月30日。色が淡いですね。


これは 同 2016年8月24日。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丈高い ヒトモトススキ

2020年08月24日 13時28分04秒 | オレンジ・茶色・褐色の花       
見上げるほどの高い草に花らしきものが固まってついている、
ヒトモトススキ (一本薄)。
カヤツリグサ科ヒトモトススキ属、学名 Cladium chinense Nees。

大きな株立ちになる多年草で、草丈は2mにも達します。
分布は日本では関東南部から四国、九州、琉球まで、また中国
からインド、マレーシア、オーストラリアまで。
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年8月15日)
                  同 2020年8月2日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 筑波実験植物園 2020年8月15日。

下2枚は 同 2020年8月2日。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな白花 ミヤコジマソウ

2020年08月23日 06時40分32秒 | 白・淡い黄の花 
白い小花がちらほらと咲く、ミヤコジマソウ。

国内では宮古島にのみ分布するキツネノマゴ科の多年草で、
国外では台湾(蘭嶼)、フィリピン、インドネシア、ニュー
ギニア、ポリネシアに分布。宮古島が分布域の北限地であり、
絶滅危惧ⅠA類 (CR)。

標準和名はヒロハサギゴケですが、サギゴケ や ムラサキ
サギゴケ はゴマノハグサ科で別種です。

学名 Strobilanthes reptans、シノニムに 
Hemigraphis okamotoi Masam. 
Hemigraphis reptans (筑波のプレート)  など多数。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年8月15日)
          同 2019年9月3日、2015年2月1日)
 
   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 筑波実験植物園 2020年8月15日。

下2枚は 同 2019年9月3日。




これは 同 2015年2月1日。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり良くない女王の、ローマの休日

2020年08月22日 08時47分25秒 | らん    
酷暑の中で咲いているラン、ブラソカタンセ エンプレス・ワースリー
‘ローマン・ホリデー' 。
Brassocatanthe Empress Worsley ‘Roman Holiday’’.

毎回1枚しか撮れなくて、足かけ6年がかりでアップです。

旧属名表記 Blc. Empress Worsley で、プレートはこちらになって
います。また Powellara Empress Worsley。

個体名はローマの休日ですが、品種名 Empress Worsley とは不思議
な命名です。Worsley は bad の比較級で、「かなり良くない女王」? 
誰のことでしょうかね。作出者の奥様かもしれません?
   (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2020年8月21日、
           同 2016年8月17日、2015年9月16日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 川口グリーンセンター 2020年8月21日。
これは 同 2016年8月17日。


これは 同 2015年9月16日。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケカモノハシ のいわれを

2020年08月21日 10時24分23秒 | 黄・きみどり・緑の花        
長い穂が出ていても何気なく見過ごしていた、ケカモノハシ。
イネ科カモノハシ属、学名 Ischaemum anthephoroides (Steud.) Miq.

Wikipedia によると、「開花期は7-10月。花序は直立する棒状のもの
だが、実際にはこれは小穂をつける花軸(総)が2本からなり、小穂の
ついていない花軸側の面が平らになっており、この面で2本の花軸が
密着するように接していることから外見上は1つの棒に見えている。」
(中略) 毛鴨の嘴 とは 「2つが重なって1つの花穂を作るのをカモの
嘴に見立て、更に本種は毛が多いことによる。」

というのですが、採集禁止で詳しく見ることができません。外観の
写真で何とか分かりそうなものがありましたのでアップしてみま
した。確かに穂の根元が2つになっているようです。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年8月15日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインの穂の付け根が2つに割れています。
これば引いた写真。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゲなしハナキリン!!

2020年08月20日 13時10分44秒 | 赤 の花     
猛暑の中で真っ赤な花を咲かせている、ユーフォルビア・ゲロルディ。

ハナキリンによく似ているがトゲがないので、和名ゲナシハナキリン 
(棘無花麒麟) というそうです。
 
マダガスカル原産で、トウダイグサ科ユーフォルビア属、学名
Euphorbia geroldii。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年8月15日)
          同 2018年7月16日、2016年8月31日)
 
   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 筑波実験植物園 2020年8月15日。

これは 同 2018年7月16日。


これは 同 2016年8月31日。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベリアの原種は 絶滅危惧種

2020年08月19日 06時30分15秒 | 白・淡い黄の花 
真夏から白花が咲き出す、タイワンツクバネウツギ(台湾
衝羽根空木)。

よく街路に植わっているアベリアの原種で、スイカズラ科
ツクバネウツギ属、学名 Abelia chinensis var. ionandra 。

半常緑の低木で、主に中国大陸に分布する Abelia chinensis
を基本種とする変種。台湾と日本 (奄美大島、石垣島、沖縄
本島=絶滅) に分布し、海岸や山地の岩地に生育します。絶滅
危惧IA類 (CR)(環境省レッドリスト)に指定されています。

一般的にアベリアと言えば A. × grandifloraを指し、19世紀
中期にイタリアで、A. chinensis(タイワンツクバネウツギ)
とA. unifloraとの交雑により作出されたそうです。
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年8月15日)
          同 2015年8月6日、2014年10月4日)
 
   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 筑波実験植物園 2020年8月15日。

これは 同 2015年8月6日。


これは 同 2014年10月4日。だいぶ散っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケニグサの実が フサフサと

2020年08月18日 07時00分23秒 | 白・淡い黄の花 
2mほどもある丈高い草の上半分に1m近い白花の花序を作る、
タケニグサ (竹似草) が実を付けてきました。

ケシ科タケニグサ属、 学名 Macleaya cordata (Willd.) R.Br.

なぜ竹に似たというのかと不思議に思っていたのですが、茎が
中空で竹に似ているというだけで、草姿全体はちっとも竹らし
くありません。

多年草で日当たりのよい草原、空地などによく繁茂します。
茎葉全体に粉白を帯び、茎を切ると有毒の黄色の乳液をだし
ます。
この樹液は、イー薬草.comによると、「皮膚病、たむし、みず
むしなどに、生(なま)の茎葉(けいよう)を多めに採取して、
切って出てくる汁を直接患部に塗布します。いずれの場合にも
外用として用いられているもので、内服すると中毒を起こす
ので毒草として」扱うそうです。

別名に、かつてベトナムの中部沿海地方にあったチャンパ王国
由来と思われて「チャンパ菊」(占城菊)と呼ばれましたが、
日本在来種で本州、四国、九州、中国、台湾に分布します。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年8月15日)
   (埼玉県深谷市 緑の王国 2020年7月12日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は実の様子。筑波実験植物園 2020年8月15日。

下2枚は花の様子。緑の王国 2020年7月12日。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金銀の 姫スイカズラ

2020年08月17日 07時50分13秒 | 白・淡い黄の花 
白と黄色の花が咲く、ヒメスイカズラ (姫吸蔓) 。スイカズラ科
スイカズラ属、学名 Lonicera japonica var. miyagusukiana 。

白い花から黄色に咲き進むので、「四季の山野草」 によると
キンギンカ(金銀花)という別名があるそうです。常緑あるい
は半落葉性の低木です。

スイカズラ の変種で、徳之島、沖永良部島、沖縄島、宮古島、
石垣島など南西諸島の固有種で、絶滅危惧ⅠA類(CR)に指定。
    (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2012年9月22日、
          同 2020年8月2日、2020年8月15日)

◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 筑波実験植物園 2012年9月22日。
これは 同 2020年8月2日。


下2枚は 同 2020年8月15日>


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする