花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

2015年 わが家の10大ニュース

2015年12月31日 12時00分00秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
今年はいろいろなことがありましたので、10個にするのが大変で、いくつも
まとめて1つにしたものもあります。いちおう時系列で。

写真は荒川堤防の夕景。富士山が見えていますが、暖冬のせいか空気
が澄んでいなくて、ぼやけています。(メインは12月26日、下は12月29日。)


① 爺ちゃんが亡くなった。 (1月2日)
大晦日に腸ヘルニアで入院、深夜の緊急手術、元旦にいったん落ち着いた
のに翌日ノドにタンを詰まらせて、という、思いがけない亡くなり方でした。
実に人生の無常を痛感させられました。まさか亡くなると思っていなかった
ので戸惑いましたが、葬儀はこちらで家族葬で済ませました。
 
② 婆ちゃんと水戸偕楽園へ。 (3月12日)
昔ばあちゃんが可愛がったという義理の甥夫婦に前泊してもらって、梅見
に出かけました。
婆ちゃんの名刺をつくった時その写真を入れたら、なかなか好評でした。

③ 姪の結婚式 (5月9日) で大親友宅に泊まる。 (5月8日)  
姪は弟の子で、帰省のたびによく会っていました。式の前日に、高校時代
の大親友宅に夫婦で泊めてもらい、大変なご馳走攻めにあいました。

④ 町内会長代理として、新しいことをたくさん行ないました。
例年の4大事業などがそのままある上に新事業の計画立案と実施作業を
両方こなして、今年はほんとうに忙しかった。我ながらよくやれたものだ
と思います。経験が共有できるよう、なるべく他の役員と一緒にやるよう
にしましたが、一人でやったものもありました。
私も元気なうちに出来ることをしなければ、と感じています。来年は町内
会長に推されることが内定しましたので、精一杯やってみようと構想を
思案中です。
会長は大変ですが、来年はここに書いた最初の2つがないので少し楽だと
思います。(まだ会長代理から幹事まで来期役員27人のうち3人が未定で、
募集中です。)
  * 町内会の夏祭り用山車を、宝くじ補助金を申請して製作管理。
   もちろん実際の製作は工務店に依頼。飾り付けのちょうちんや
   放送機器、太鼓は別途注文。(6月7日完成、初運行は7月26日)
  * 町内会創立30周年式典の計画案とプログラムを作成し、挙行した。 
                (6月21日)
  * 消火器購入助成制度を創設し、初年度で81件を実施した。 
                (10月12日)
  * 防災講演会を開催し、ナダレンジャーさんを講師に招いた。 
                (11月29日)
  * 中学校避難所運営会議 (市・学校・近隣3自治会代表で構成) に
   避難所開設マニュアル試案を作成・提案した。(10月20日) 
   来年は模擬訓練の予定です。

⑤ 会社の先輩が脳梗塞で倒れた。 (7月)
大変お世話になった先輩で、最初のお見舞の時は回復したようでした
が、再度倒れてかなり良くない状態になってしまいました。

⑥ 爺ちゃん納骨。 (7月25日)
新潟のお寺に車イスの婆ちゃんを連れて行くのに、直前に市社協の
福祉車両を無料で借りられることが分かり、さっそく利用しました。
婆ちゃんはいずれ自分も光林寺のそのお墓に入るのだといって、お寺
に永代供養をお願いしたそうです。

⑦ 婆ちゃんを仙台に送る。 (9月17-18日)
仙台の長男 (妻の弟) が定年になったので婆ちゃんを引き取るという
ことになり、社協の福祉車両で送って行きました。
その後、様子伺いに。 (10月15-16日)
また5-9月に婆ちゃんの元気づけに親類5組に来訪してもらいました。
やはり親というのは偉大ですね。最近はひっそりとしています。 

⑧ 防災士研修と資格試験を受験 (11月5-6日) し、合格した。
予習のレポート作成はけっこうハードでした。町内会の班長会議
(11月29日) で約35分間にわたり自主制作の防災マニュアルを解説し
たのが防災士として実質第1回の活動になります。
防災士資格証書は12月29日にようやく届きました。

⑨ 孫たちと熱海旅行。 (12月4-5日)
これが一番うれしかったこと。1歳半の孫はどんどん歩けるように
なって、自分の意思であちこち行きたがり、簡単には言うことを聞き
ませんが、それがまた楽しいですね。食が細かったのもウソのように
よく食べるようになりました。
娘の旦那さんは仕事で疲れ気味のようでしたが、いやな顔一つしない
理解あるやさしい旦那さんで、わが娘も私たちも幸せです。

⑩ 家庭菜園を本格化。
隣の空き地を借りた家庭菜園を今年初めて通年つくりました。と
いっても空き地は42坪、作ったのはたった10坪ほどです。
今年の成功作はジャガイモ、
キュウリ、ダイコン、コマツナ、ホウレン草。失敗はメロン (3株で
収穫ゼロ)、ナス、トウモロコシ、チンゲンサイ。まずまずはミズナ、
トマト。
草取りや農薬が苦手で虫に食われ放題になったり、ちょっとしか作ら
ないのに家族で食べるには多すぎて収穫期を逃したり、といったこと
も。虫食いが酷いと人にもあげられません。なかなか難しいですね。

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
         私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。応援お願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈む夕陽の ラン

2015年12月30日 16時35分55秒 | らん    
薄いオレンジのペタルでリップが濃い赤オレンジのラン、
リンコレリオカトレア セッティング サン ‘ヴィーナス’ 
Rhyncholaeliocattleya (RLC.) Setting Sun 'Venus' 。
 
沈む夕日、という名の品種で、その色合いから名づけたもの
でしょう。関東地方は冬型の天候で冷えるものの、よく晴れ
ていますので夕陽がきれいです。

旧 Brassolaeliocattleya (BLC.) ですが、プレートは SLC. 
となっています。RHSに登録はありますが、記事はまったく
見つかりません。

作出・登録 Rod McLellan Co.  1963年。
     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2015年12月23日、
                      同 2015年12月12日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。





上3枚が 川口グリーンセンター 2015年12月23日。株は2株でした。

これは 同 2015年12月12日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズの実に ベニシジミが

2015年12月30日 07時50分30秒 | 花と蝶・昆虫、 むしむし隊  
きのう妻と年末の買い出しに出かけるときにふとユズを見ると、
一番日当たりのいいところになんとチョウが止まっています。

冬らしい寒さがやって来たこんな年末にチョウを見るとは驚き
です。25日頃までとても暖かかったので、羽化したのでしょうか。

よく見るとベニシジミです。ユズにアゲハは産卵に来ますが、
実にチョウがとまっているのは初めて見ました。チョウのからだ
にも良いのかな??

鉢植えのフユイチゴに花が咲いています。花壇では、ビオラは
ともかくガーベラが咲き始めました。これも暖冬のせいでしょう。
     (わが家で 2014年12月29日) 

               
        冬の陽や ユズに暖とるチョウ一羽   rocky


     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。応援お願いします。






画面奥の赤いのがガーベラです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックなタッチの

2015年12月29日 07時06分43秒 | らん    
萌黄色のツボミから開く白花の、リップに大きな赤紫の斑が広がる印象的
なカトレア、 シェリー コンプトン ‘タッチ オブ クラス’  Cattleya (C.) 
Shellie Compton 'Touch of Class' 。 旧属は LC. です。

コンプトン家は英国貴族ノーサンプトン侯 Marquess of Northampton の一族
ですが、シェリーは同家とは関係なさそうです。
個体名の Class には学級のほかにクラシック classic とか classical の意味が
あるそうで、「クラシックな作風」 といった感じでしょう。

作出・登録 Hausermann 1977年。

Orchids By Hausermann 社は米シカゴ近郊 Villa Park 市にある大規模な
ラン育種農場です。
     (埼玉県川口市  川口グリーンセンター  2015年12月23日、
                同 2015年12月12日、同 2014年12月13日)                

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。応援お願いします。

メインは 川口グリーンセンター 2015年12月23日。
下2枚は 同 2015年12月12日。 




これは 同 2014年12月13日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き進むと砂つぶが

2015年12月28日 07時01分05秒 | らん    
鮮やかなイエローのラン、リンコレリオカトレア キャンポベロ
‘メンデンホール’Rlc. Campobello‘Mendenhall 。 旧属は Blc. 

リップが袋状になっていて面白いと思ったのですが、この株だけ
の特殊な形質のようです。秋~冬咲きで芳香があります。
咲き進むとペタル・セパルの色が淡くなりやや赤みが出て、薄茶
の砂粒のような斑点が現れます。

Campobello キャンポベッロはカナダ東南部の自然豊かな島で面積
39.6㎢ 、250mほどの短い橋でアメリカ合衆国最東端の町 Lubec
(メーン州)とつながっています。(ちなみに三宅島が 55.4㎢、
レインボーブリッジが 798 mです。) 

Mendenhall は米サウスカロライナ州 Newberry 市郊外にある
作出社 Carter & Holmes Orchids の住所 629 Mendenhall Rd.
から採ったものです。アラスカの氷河ではありませんでした。

作出・登録 Carter & Holmes 1982年。
     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2015年12月12日、
                      同 2015年12月23日)                

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
         私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。応援お願いします。



上2枚が 川口グリーンセンター 2015年12月12日。リップが袋状です。

咲き進んだところ。川口グリーンセンター 2015年12月23日。


これは別株です。 同 2015年12月23日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キング牧師ではなかった

2015年12月27日 07時04分48秒 | サザンカ・椿 
明るい赤の半八重大輪ツバキ、ドクター キング Dr. King (Doctor King)。 
オーストラリア産で、Grove Nursery の1944年版カタログに掲載された品種
だそうです。

Dr. King というと今日ではしばしば1964年ノーベル平和賞のキング牧師
Dr. Martin Luther King Jr. (1929~1968) を指すようで、てっきりそれだと
思いましたが、作出年が1944年で師はまだ15才、高校を卒業したばかり
です。

またオーストラリアの著名な歴史家でジャーナリストでもある Dr. Jonathan
King 氏 (1942~) はまだ2才で、この人も当てはまりません。
     (埼玉県川口市  川口グリーンセンター 2015年12月23日、
                         同 2015年12月12日)                

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
         私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。応援お願いします。

メインは 川口グリーンセンター 2015年12月23日。
下2枚は 同 2015年12月12日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ カントリー ロード

2015年12月26日 08時46分00秒 | らん    
高校時代の大親友が12月30日に夫婦旅行でこちらへ来るというので、
とても楽しみです。

そこで、巨大輪のラン、リンコレリオカトレヤ カントリー・ロード 
Rhyncholaeliocattleya (Rlc.) Country Road 'CM-1452' と‘Orchidlibrary’。
旧属名は Bc. です。

   ♪ Country roads take me home
      To the place I belong ~

懐かしい歌が聞こえてきます。もう父も母もなくなりましたが、ふるさと
には兄弟たちや親類が、そして友がいます。

カントリー・ロードは愛知県知立市の永田園芸の登録品種で、異なる
系統の白花系銘花同士から生まれた優秀花です。
永田園芸さん自身の選抜個体の白花‘Orchidlibrary’が特に有名です
が、親の Rlc. Mount Hood の影響を受け、パステルピンク系 (H. Keiko’
など) も生まれるようです。(参考: カトログ !! )
川口の 'CM-1452' は2株あるようで、1株には確かにピンクが入って
いますが、この選抜者は分かりません。
  
登録者 Nagata Engei 、作出者 K.Uchida 、登録 1987年。

この K.Uchida 氏は元堂ヶ島洋らんセンター所長の内田一仁氏 (1946~)
でしょう。「洋蘭」 (講談社、1982) などの著書もあります。
     (埼玉県川口市  川口グリーンセンター 2015年12月23日、
                       同 2015年12月12日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。応援お願いします。


メインは 'CM-1452' の1株。 川口グリーンセンター 2015年12月23日。
これも 'CM-1452' で、同じ株かもしれません。  同 2015年12月12日。


これはピンクのかかった 'CM-1452' 、同 2015年12月12日。


これ1枚が 'Orchid library' 、同 2015年12月12日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず食べたくなる サクラダソウ

2015年12月25日 07時09分40秒 | 草木の実、キノコなど      
赤紫の卵型の実をいっぱい付けている草がありました。これはマルバ
ミゾカクシ (丸葉溝隠) としてアップしたのですが、1月27日に再訪し
たら、新しくプレートが付いていて、これはサクラダソウ、というそう
です。

和名を大実紫苔桃 (オオミムラサキコケモモ)、キキョウ科ミゾカクシ
属 (またはプラティア属) の多年草です。
プレートの学名は Lobelia nummularia。 (他のサイトでは Lobelia
begoniifolia、Pratia nummularia、Pratia begoniifolia などとシノニム
としています)。
マルバハタケムシロと近縁だそうです。

プレートによると、分布は中国~オーストラリアで日本には自生して
いないとありますが、「三河の野草」 では 「三ヶ根山 15.9.10」 の
個体を掲載しており、帰化種としています。

別名パープルクランベリーという名で流通していることもあるようです
が、クランベリーともコケモモとも異なり食用にはならないそうです。
     (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2015年12月19日)
                  (訂正 2016年2月1日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
         私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。応援お願いします。




これが花。小さいです。


2016年2月1日に撮った同一個体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の蝶??

2015年12月24日 07時33分48秒 | らん    
黄色地のペタルとリップの端に三角形の紫紅斑が入る艶やかなカトレア、
バタフライ ウィングス ‘オーキッド ライブラリー’ C. Butterfly Wings
‘Orchid Library’。

サボテン温室に置かれた鉢なので、背景が玉サボテンです。めったに
撮れない構図です。しかも川口グリーンセンターは今日24日から閉園
して来年2016年1月3日の特別開園日にならないと入れませんので、
もうこんな写真は撮れなさそうです。(1月4.5日も閉園日です。)

蝶のように舞う、というには色が濃い感じで、冬咲きですから蜂はいま
せん。しかしとても45年も前の1970年作出とは思えませんね。
作出・登録 Jones & Scully 1970年。

旧属は Laeliocattleya (Lc.) で、プレートはそうなっています。
なお Rhyncholaeliocattleya (RLC.) にも同名の別品種 (Don Massey 
2010. 旧BLC.) がありますが、この写真の株は上記が正しいようです。
     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2015年12月23日、
                         同 2015年12月12日)
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
         私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。応援お願いします。



上2枚は 川口グリーンセンター 2015年12月23日。

下2枚は 同 2015年12月12日。上と同じ株で、花はまだ2輪でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の友??

2015年12月23日 09時01分28秒 | らん    
淡黄でリップがやや濃いめのラン、リンコレリオカトレア フォーチュメイト 
‘スウィート エロクエンス’ RLC. Fortumate ‘Sweet Eloquence’。
旧分類は BLC. で、プレートはそうなっています。 

カトレアのピンク系はどうもありふれた感じがして、他の色のものに目が
行ってしまいます。
 
Fortumate という語は辞書にないようです。あるいは Fortune + mate
で 「未来の友」 というような意味でしょうか。
Eloquenceは 雄弁、能弁、雄弁術、(表現の)豊かさ、力強さ、巧みさ 
という意味だそうです。

作出・登録  Stewart Inc. 1983年。
     (埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2015年12月12日、
                       同 2014年12月13日)
     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
         私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
       ポイントが入ります。応援お願いします。



上2枚は 川口グリーンセンター 2015年12月12日。2株です。

下は 同 2014年12月13日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変珍しい サラセニアの花

2015年12月22日 09時19分49秒 | 白・淡い黄の花 
サラセニアの仲間の食虫植物の、とても珍しい花が咲いています。
ヘリアンフォラ ヘテロドクサ、サラセニア科ヘリアンフォラ属、
学名 Heliamphora heterodoxa 。

サラセニア科の仲間は食虫植物としてよく見かけますが、花の写真
はなかなか見つかりません。ここ筑波では特に解説が書いてありま
せんが、たいへん貴重だと思います。
ひょっとして、何十年に一度花が咲いて、咲くと枯れてしまう、と
いうようなことがあるのでしょうか?

ヘリアンフォラは南米ベネズエラのテプイと呼ばれるテーブルマウン
テンに自生している植物ですが、H.heterodoxa はヘリアンフォラの
中では唯一、テプイの山頂平原だけではなくその麓の平原 (Gran
Sabana) にも自生しているそうです。
  (参考: JIPS 「食虫植物 データベース」 )
 
     (茨城県つくば市  筑波実験植物園 2015年12月19日、
                     同 2015年11月27日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


食虫する本体が真ん中に見えています。
上2枚が 筑波実験植物園 2015年12月19日。

下は 同 2015年11月27日。咲き始めでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中曽根総理夫人のツバキ

2015年12月21日 09時16分46秒 | サザンカ・椿 
白花一重で淡いピンクの覆輪がはいるツバキ、Mrs. Tsutako Nakasone 。 

この名は中曽根康弘元首相の妻、蔦子さん (2012年10月死去) に捧げた
ものでしょう。
Nuccio's Nurseries (ヌチオ農園、米カリフォルニア州)1984-85 年発表の
品種です。中曽根総理夫妻は1983年にアメリカを訪問しており、発表はその
翌年になります。

中曽根康弘氏は1982年11月に総理となり、「戦後政治の総決算」 を標榜し、
1983年1月に訪米して対ソ戦略としてアメリカに全面協力する 「日本列島
不沈空母化」「三海峡封鎖」 構想を提示し、ロナルド・レーガン米大統領
と親密となり、ロンヤス関係と呼ばれる蜜月時代を演出しました。
蔦子夫人は控えめながらしっかりした内助の功で知られているようです。

中曽根総理は今の阿部総理と戦前派的なところがよく似ています。12月9日
に亡くなった野坂昭如氏が、日本は1日で不戦国家になったのだから、また
1日で戦前に戻るかもしれない、といっていたそうです。
空気に支配される国民性を考えると、私も怖いと感じています。
     (埼玉県川口市  川口グリーンセンター  2015年12月12日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
      「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。応援お願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に咲く ヤナギニガナ

2015年12月20日 07時48分37秒 | 黄・きみどり・緑の花        
この時期に黄色い花が満開になろうという、ヤナギニガナ (柳苦菜)。

温室なので季節外れかと思いましたが、原生地沖縄でも11~5月が花時
らしいです。渓流沿いの日当たりのよい湿った岩場などに生え、茎は
疎らに分岐し、ここの株は花の先端まで70cmほどもありました。
別名アツバニガナというように葉に厚みがあります。

環境省で絶滅危惧Ⅱ類(VU) 指定。 
九州南部~琉球列島、台湾、フィリピン~マレーシアに分布。
     (茨城県つくば市 筑波実験植物園温室 2015年12月19日、
                      同 2015年2月1日)

     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」
 
     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。応援お願いします。





上3枚が 筑波実験植物園温室 2015年12月19日。

これは 同 2015年2月1日。花は終わりかけていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士と夕陽

2015年12月19日 15時00分19秒 | 名勝史跡・寺社・建造物・行事・天体など 
年の瀬。
昨日、荒川河岸から富士の夕陽を撮ってみました。
ちょうどヘリが1機飛び立っていきました。

空気が澄んでいなくて、富士が霞んでいます。
雨の後の、晴れた夕方が良いのですが。
     (埼玉県桶川市 荒川河岸 2015年12月18日)


     ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
      私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

     ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
     「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
      ポイントが入ります。 応援お願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪馬台国 ③

2015年12月18日 15時02分13秒 | 本、HP制作、写真のアップ       
邪馬台国の位置の推定に重要な影響を与える、古墳などの遺跡・遺物の
年代決定の新技術、年輪年代法と炭素14法。
前回、これらが一部の学者のみにより作られ、検証されないと批判しま
したが、私にすこし誤解があったようです。

「考古学はどう検証したか」 (春成秀爾、2006年、学生社) によると、国際
的には炭素14法が大いに活用され、1960年以降すでに従来の考古学的編年
を大きく塗り替えるようになっているそうです。

日本の研究では、縄文土器は紀元前1万6000年にまで遡り、世界最古級
だとのこと。西アジアやエジプトより1万年程も早いというのですから、
ちょっと信じがたいところもあります。
粘土を造形し火を使って焼き上げる、土器という創造的文物を人類で初め
て創作した縄文時代人は、古墳時代に朝鮮から還元炎による須恵器の技術
がもたらされるまで、実に1万6千年以上もたいして技術的発達を遂げな
かったもということになってしまいます。縄文人が死に絶えたわけでは
ないのですから、考えにくいことです。

炭素14の半減期も確定していないらしいし、それが世界中のあらゆる地域
のすべての木材等に均等にムラなく吸収されているというわけではない、
ことに注意が必要です。それから、適切な検体の選択、検体の数、なども
精度を上げるためには大切な要素でしょう。現段階で数10年単位で編年を
確定させるなどは無理があるのではないかと思います。

年輪年代法も、卑弥呼没年を含むあたりで100年のずれがある、という批判
があります。中心となるスギのサンプルは数百年分の欠落があるそうで、
そこにヒノキを使って穴埋めしている状況だそうです。
木の育ち方も世界一律であるはずはなく、気候風土によってかなり差異が
あるでしょうから、調査地の良好なサンプルをどのくらい多量に確保でき
るか、またそれを適切に処理できるか、によって編年がおおきく影響される
ことは想像できます。今の段階では、編年上いくつかの試料がよく整合する
という程度のようです。全面的に信頼できるとは言えないのではないか、と
思います。

どうも近年は編年の改訂を急ぎ過ぎている、という感じです。特に邪馬台国
に関連する部分では、箸墓の編年が50年早くなるだけで卑弥呼の墓だといっ
て喜ぶのです。
そうすると辻褄が合う、と考える近畿派の学者たちは、文献資料をわざと
軽視する、せざるを得ないわけです。
書記には、箸墓は第7代孝霊天皇の皇女倭迹迹日百襲姫命 (ヤマトトヒモモ
ソヒメ) の墓と書いています。女王の墓ではないし、その箸墓の名前の由来
も書かれています。何らかの言い伝えがあったと思うのは不思議ではない
のに、作り話として無視するのです。
さらに魏志倭人伝の記録、日本書紀に記された九州からの神武東征も勘違
いや作りごととして軽視してしまうわけです。

後漢光武帝が漢委奴国王に授与した金印は福岡県志賀島で発見され、紀元
1世紀の北九州に有力なクニがあったことは確実です。古墳時代から近畿
地方の王権が伸長したことも確実です。仮に邪馬台国が古墳時代のヤマト
王権そのものだったとしても、その間の200~300年間はよくわかっていない
はず。
もうすこし慎重に丁寧に考えたいと思います。
     (わが家で  2015年12月18日)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする