花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

美しい紅色の、クルクマ・オーストララシカ

2021年10月10日 16時38分19秒 | ピンク・うす紫の花 
ピンクの花が大きな穂になって伸びだす、クルクマ・
オーストララシカ。
ショウガ科 ウコン属 学名 Curcuma australasica。
 
英名に Cape york lily, the native turmeric, Australian ginger。
 
原産地はオーストラリア・クイーンズランド州の Cape York
半島、ノーザンテリトリー、またパプア・ニューギニア。

外見に花のように見えるのは実際は苞であり、ホントの
花はその下部に見える黄色い小花だそうです。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年9月7日、
                 同 2021年10月5日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 筑波実験植物園 2021年9月7日。

下2枚は 同 2021年10月5日。
やや色が褪せたようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふわふわの ミューレンベルギア | トップ | 横手市の、かまくらのダリア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピンク・うす紫の花 」カテゴリの最新記事