花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

香りのツルイランイラン、爪は 鶯? 鷹? 鷲?

2021年07月22日 08時02分42秒 | 黄・きみどり・緑の花        
青い花が黄色に変わってくる、ツルイランイラン。

インド、ブータン、中国南部、台湾に分布する常緑木本で、
バンレイシ科 オウソウカ属、 学名 Artabotrys hexapetalus 。
Weblio 辞書によると、「イランイラン」 とはタガログ語で
「花の中の花」 という意味だそうですが、イランイランノキ
とは別属になります。

別名 オウソウカ(鶯爪花=日本、鷹爪花=中国)、英名 Climbing
ylang-ylang、Climbing ilang-ilang、Eagle's claw (鷲の爪)。
爪は爪でも日本ではウグイス、中国ではタカ、英語ではワシ
というわけで、面白いですね。
ツル性の木で花が香るのですから、やはりウグイスが似合い
でしょう。

2m以下の若木は直立ですが、大きくなるとつる性になり、枝に
ある鉤状の棘 (爪) で他の樹木などに絡みついて伸びるそうです。

花は下向きに咲き、初め緑色をしていますが、だんだん黄色に
変わり強いフルーツ香を放ちます。
沖縄こどもの国HPによると、香りは夕方から夜に強くなり
翌日の朝も匂っているそうです。夜来香のようですね。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年7月17日、
                  同 2015年8月6日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 筑波実験植物園 2015年8月6日。
下2枚は 同 2021年7月17日。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬草コガネバナ、またバイカ... | トップ | 真夏に咲く、純白のデンドロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

黄・きみどり・緑の花        」カテゴリの最新記事