ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

ゲッ!雪だ~

2009-02-27 15:07:36 | Weblog
さくら展を目前にして雪とは!

でも、天気予報では週末は安定しそうだ。

やることが多すぎて閉塞状態。
で、ストレスがたまる一方の折、
さくら餅を作ってみた。
このさくら餅は和菓子ではない。
正真正銘のお餅。

友人が送ってくれた桜の炊き込みご飯の素を
もち米で炊こうとして路線変更した結果。

餅つき機が勝手についてくれるから
ほかの作業と同時にできていいわ~。
見た目はさくら大福といった感じ。
食べてはどうでしょう。
お供え物のように会場の隅っこに置いてみるかな。

反響はいかに!?

咲きましたっ!

2009-02-27 11:34:37 | Weblog
郵便受けのそばに無造作に植えられている庭桜。

昨日1輪開花を発見!
かわいいです。

それにしても早いですね~、今年は。

この庭桜、家を建て替えるときに仮住まいしていた家から脇枝をいただいてきて挿し木したもの。
そうそう、その家はセコニックバスターミナル裏のあたりにあったんですけど
昔白瀬中尉、そう、あの南極探検で有名な彼が住んでいたことがあるのです。
晩年ですが。
これは取材こぼれ話です。
大泉の生き証人から聞きました。

横道にそれてしまいましたね。

で、白瀬中尉居住跡地に近い仮住まいから自宅に戻ったすぐあと、
かの家は取り壊されて更地に。
当然のことながら庭木はすっかりなくなっていました。

だからこの庭桜は生き残り、
reinが助けたことになりますか?

埼玉病院の桜も新病棟建設により伐られるところを
病院にしつこく頼み込んで救いました。

ま、こんな活動と並行しながら
桜の街のさくら展も開いているわけです。

読書のおすすめ

2009-02-26 09:52:31 | Weblog
プチぶんか村ゆかりの向井万起男さんの新刊書が出版されました。
10年ぶりの書き下ろし単行本だそうです。
タイトルは『謎の1セント硬貨-真実は細部に宿る in USA』(講談社)。
万起男さんと千秋さんがアメリカで経験したことを中心とした楽しい本です。
ぜひお読みください。
1365円(本体1300円+税)

うれしいおみやげ

2009-02-25 20:50:03 | Weblog
辛いのだ~い好き、と言ったのを覚えていてくれたSさんから
自家栽培のトウガラシで作ったというとうがらしみそをいただく。
大変おいしい。
あとをひく。
最高~にうれしい。

きょうの夕食はこれとご飯だけでOKだった。
おいしゅうございました!

うれしいひなまつり

2009-02-25 20:39:28 | Weblog
いくつになっても元女の子が集まるのはうれしいもの。
ましておいしいランチがあったなら。

本日はご招待でおひな祭りのランチプレートをいただきにN洋菓子店へ。
まずリンゴジュースで乾杯。
それからアフタヌーンティーセットのような器に盛られたケーキとサンドイッチが出てきた。
ケーキの前におひなさまがちょこんとのっている。
かわいいひし餅も。
あとはコーヒーがお変わり自由。

うれしいことにラベンダーの「手てとおあそび」のプレゼントつき。

おしゃべりに花が咲きまくり、
楽しいランチタイムがあっという間に過ぎていった。



さくら展を祝うかのように

2009-02-25 09:01:45 | Weblog
河津桜が咲き乱れています。
昨日跡見学園女子大学の新座キャンパスを訪れたところ
この桜だけが見事に咲いていました。

跡見学園女子大学にはつぼみをつけた40種類185本もの桜が開花準備をしています。
3月29日は一般公開の桜まつりが開催されるので、お花見のチャンス。

reinのお気に入りはコウダイジ、タオヤメ、ミクルマガエシ、アラシヤマ…などなど。
聞くからに京都風でしょ?

なかでも本数の多い山桜、シダレザクラ数種もかなり見ごたえがあります。

桜の街のさくら展Ⅲ

2009-02-25 07:45:23 | Weblog
近づいて来ました。
めまぐるしく動き回る日々。
ブログアップもできなくてすみません。
さくら展は3月1,2,3日。
志木駅直結のにいざほっとぷらざギャラリーで開催します。
ほかでは見られないほどの展示品の数々を集めました。
桜が咲いたらきっと役に立つ
桜の鑑賞の仕方を紹介した
3月1日発売のハンディガイドブックもお披露目予定。
見逃したらきっと公開しますよ!

昨日は志木市の名木チョウショウインハタザクラの写真を借りに行きました。
志木市役所入口、新河岸川土手を背景に植えられた桜もずいぶん成長しました。
かつて見たときは細い幹でしたのに。
世界的にも珍しいといわれるハタザクラが咲いている様子は会場でご覧ください。