今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

090831 古いけど佐賀

2009-08-31 22:21:00 | 080220まで

今日は台風の影響で早く家に帰ったぺんちゃん。しかし、今週は
お出かけしてないし書くこともないので過去のお出かけから。

第二弾は「040912佐賀」から。


「暮らしの窓、ふれあいの道」JR九州の吉野ヶ里公園駅からスタート。



メダカさんスイスイ泳いでて着いていくと・・・

古代米(赤米)の田んぼ。

いや、ぺんちゃんは「田んぼ」を見に来たんじゃないけど。


お目当ては、吉野ヶ里公園。


食堂で、さっきの古代米を使った定食があったので食べた。
ご飯は炊き方によって味が大きく変わるので一概に言えないけど
ぺんちゃんは今の時代の赤飯の方が好き。(=イマイチだった。)






どの建物も立派すぎて縄文とか弥生時代な感じがしないんだけど。
もしかして、台風対策で鉄筋コンクリート?


門には小鳥さんの彫り物。すずめさんではない。


↑「人へ、社会へ、あしたへ動く」にしてつバス〔久留米〕で行くか
↓「あなたの街のあなたの鉄道」JR九州で行くか・・・(神埼駅)



電車で。



佐賀駅で乗り換え。

これは、違うな・・・
土地勘ないくせに、地元民気取りで路線バスで移動。
しかし、ちょっと手前で降りたためテクテク徒歩で移動中。



ちょっと涼しげ。


ここから入って良いのか?思案中・・・。

目的地は「巨石パーク」



登山道??駅の観光パンフにはそんなこと書いてなかったぞ。


もしかして噴火でこんな石が飛んできたのかな?

帰りもバスで。しかも途中で降りて健康センターでお風呂に入り・・・


090831 古いけど田沢湖

2009-08-31 21:23:00 | 080220まで

今日は台風の影響で早く家に帰ったぺんちゃん。しかし、今週は
お出かけしてないし書くこともないので過去のお出かけから。

「050912ちきゅう観覧」からと思ったけど、記事が存在したので、
「040822田沢湖」。


ご当地郵便ポスト。提灯?


ピラミッドみたいな山を見ながらやってきたのは

田沢湖駅。
路線バスに乗り換えて田沢湖へ。




お魚いっぱい!!




遊覧船に乗って観光。


家も無く、ちょっと不気味な気もするけど自然を満喫。


なんだか宮島(広島)チック。


結構大きな湖。



遊覧船で湖面から見た後は、レンタル自転車で湖を一周!


ちょっと桜島(鹿児島)な感じをナゼか受けた。



割と花も豊富。

ぺんちゃんの場合、好奇心の方向に自転車こいで進むので寄り道多し。


一応、外側に出ないようには気を付けてる。地図とか持ってないし。


ちっちゃな滝。


いまいち、どの辺が凄いのかわかんなかった。


遊覧船からも見たけど・・・龍子さんだっけ?

西日本なら粟島神社・・・。


きれいな水があちこちから流入してます。


標識には「大ミズナラ沢」と。森と湖の間の道を自転車で通る。
気持ちいい。





いのちと生活の貴重な水、だったのね。(今もそうだけど。)


湖面側から見た時とは、また違う感じ。


九州の実家よりバスの本数が少ない・・・観光地なのに。




ぺんちゃんを乗せてどこまでも・・・


もしかして、和風の人魚?


これは、水路跡でしょうか。足尾でも似たものを見かけた気がする。










ドバーン





さてと、バスに乗って帰ろう。



カルデラ湖なので、湖は噴火口の跡。巨大な山があったんだろうな。


何だか、ぺんちゃんの苦手なワンマン電車っぽい。

その隣の乗り場に新幹線って変な感じ。
ぺんちゃんの新幹線のイメージだと高架駅で在来線からの乗り換え改札とか
あって・・・って感じなんだけど。


田沢湖編 おわり。


090831 台風

2009-08-31 18:31:00 | 携帯から
台風の影響で、ぺんちゃんが勤めてる会社は定時切り上げが実施。女性は17時までに帰るよう通達。男性も極力早く帰ること!と言うことに。でも、すでに地下鉄の間引き運転で、駅までバスのぺんちゃんも異常に混雑しているバス車内。風雨はビル風で強いけど、電車が停まるほどではないけど、ちゃーんと帰ったかチェックがあるので帰宅中。ちなみに、ノー残デー・スーパーノー残デーにはチェックがない。

(追加)
雨や風の日には運休する京葉線が動いていた。なのに東京地下鉄東西線は間引き。
もしかして、風速計が壊れた?とか奇跡?とか言われてた。
普段から良く止まるだけに・・・。





090831 台風

2009-08-31 08:22:22 | 携帯から
まだ、関東に最接近してないけど昨日から風が強くて雨もパラパラだったけど今日は雨も本降りで、いつもは折畳み傘のぺんちゃんも今日は長傘。でも、靴下もビチャビチャ状態。

090830 投票

2009-08-30 11:14:00 | 日記

選挙に行って投票してきた。
今回の選挙は、各党とも候補者本人を見ることができた。
なんだか、ポスターではニッコリ笑って感じの良いオッチャンだったのに
実物は目つきがきつかったり、ポスターではオタクっぽいのに実物は坊ちゃん
だったり・・・。たぶん、候補者本人が駅前で毎日辻立ちとか今までになかった
ので、演説だけで決めたりポスターだけで誰にいれるか決めるぺんちゃんにとって
は良かった。選挙戦の最後の方は自転車にのぼりを付けた運動員さんが
「電車賃、お安くしま~す。○○でーす。」とか、かなりメチャクチャな選挙戦。
それ、鉄道会社の前で言えよ・・・。
「せんきょ君」の風船が配られていて、孫にとか言いながらもらう婆ちゃん
も結構いた。ぺんちゃんの肺活量では風船は膨らまないけど、一応もらった。
インフル注意!と言うことで、手を消毒してから投票するけど紙の色が
微妙すぎてぺんちゃんを含め混乱気味。前に並んでいるじいさんを参考に
箱に入れようとしたら係員さんが慌てて阻止してた。だって、ぺんちゃんが
見ても紙の色が見分けつかない薄さなのに色で誘導してるんだもん。年寄りが
多数ブロックされてた。箱にわかりやすく
「名前を書くタイプ」「政党名を書くタイプ」「○×を書くタイプ」って
書いてれば良いのに。もっと言うと、画面に候補者名と写真があって
タッチするだけが良い。名前書くの面倒くさい(ひらがなで書くけど)。
政党名も「」「」「」「」と一文字で済んじゃえば良いのに。


090829 花ファンタジア

2009-08-29 22:49:00 | ZOOMERお出かけ

今日のお出かけは、野田市の清水公園内「花ファンタジア」
で、途中の流山市・野田市では


稲刈りが始まりました。すずめの皆さんは、あまり興味がないらしく
違う田んぼには大量にいたけど、この付近の田んぼにはいなかった。


では、「花ファンタジア」園内の回スタート。








ナゼか小さい花がたくさん。暑いから?




ヒマワリのような、ヒマワリではないような・・・。


シッポみたい。




サルスベリが満開。




さっきのかなり違うけど、写真だと似てる。






徐々に色づき中、


↓拡大

「花ファンタジア」はラベンダー園がウリだけど、こちらもまとまってあると
なかなか美しい。


↓↑季節を間違えているかも。



夏の終わり間際までラストスパート中。
で、次の写真は「秋の七草」だったりする。



キツネのしっぽみたい。


かなり、チビなヒマワリ



↓拡大


ひまわり畑

先週は、清瀬のヒマワリ畑を見に電車・バスでお出かけしたぺんちゃん。
野田にもあったんだ。旧関宿町のヒマワリ畑は結構早く終わるから、もう終わった
と思ってた。前回見た「黒いヒマワリ」とかはコスモス畑になってたけど。





コスモスの花が地面から浮かんでいる船に見えた。







このあと、温室とか見たけど前と変化が無かった。



090828 つくば植物園の回の目次(BlogPet)

2009-08-29 08:12:48 | 携帯から
ぺんすぱの「090828 つくば植物園の回の目次」のまねしてかいてみるね

久々に「PenspaBlog」側の回を見ただけ!
来月登場しましたのでこっち!!
ぺんちゃんはどんな花は登場予定の回を見ていた方が良いと思います。
JustBlogもドラッグしましただけ!!
←これもドラッグした方が良いと思います♪
←これもドラッグしてください。

*このエントリは、ブログペットの「あでりー」が書きました。

090828 つくば植物園の回の目次

2009-08-28 22:44:00 | つくば植物園

久々に「Penspa Blog」側の目次を更新しましたので
こっちコピペ。JustBlogもgooBlogも同じソフトで書いているので
楽ちん。
xfyBlogEditor ←これもドラッグしただけ。


来月登場予定の花は?

去年はどんな花が咲いていた?
あの花は登場している?(開花・実がなっている期間の回を見てください。)
などにご利用ください。ぺんちゃんは写真下手なのでできれば、
現地で見た方が良いと思います。

つくば植物園1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
07年
08年
09年


※名前は、名札を基に記載しています。そのため多くの植物・名札がある場合に
 取り違えをしている可能性がありますので注意してください。
※科名についても、名札に記載のものを記載しています。たぶん、
 新エングラー体系だと思います。(アジサイをユキノシタ科にするなど)
 原則として名札の写真は整理用なので記載していません。
※数字は記載回の番号です。複数回に分かれている方が記載種類は多いです。
 (少ない方がボツ写真が多いとも言う。)
※たまに名札の無いものがあったりします。また時期によって名札の有無が変わる
 ことがあります。(草に名札が埋もれてたり、名札の写真が撮れなかったり)


090828 携帯から

2009-08-28 22:01:00 | 日記

携帯のメモリーに写真が貯まったのでパソコンへ移動。
で、今日の分から


白虎ライナー(ぺんちゃんは、「しろとらライナー」と読む)。
いわゆる、非正規都市間高速バスです。結構な確率でこの桜交通の貸切バスを
見かける。まぁ、東京側に営業所・車庫がないので基本は路駐。時間が経つと
反対側の車線で路駐と言うわけで目撃率は非常に高い。で、運転手さん達
ちゃんと休憩とか、睡眠とかとっているんだろうか?ちょっと心配・


この手の写真はぺんちゃんのデジカメ写真箱の中にもたまにある。
雲一つ無い空。うーん、デジカメではなく携帯で撮ったから中央部付近が
妙に白い気がする。

これがデジカメで撮った雲が一つもない写真。(081207撮影)
何だか色も違う・・・。


都バスマスコット「みんくる」
ちなみにポーズは決まっているので、基本はコピペみたい。中央下のものは
「車内で好評発売中! 回数券・一日券・定額定期券」での登場率が高い。
後ろ向きのは、利用案内とかでPASMOをタッチしている場面でよくでてる。




何気ない川や公園なんかの写真もあったりする。

順番が前後したけど明日、森田知事が来るらしい。
また、選挙に出るんだろうか・・・。



090827 池

2009-08-27 20:42:35 | 携帯から
最近は涼しい…と思ってたら今日は暑かった。
2週間ほど前に降った雨で出来た池がまだ健在中。まぁ、確かにカラッと晴れた日が少なかったし曇りがちだった今年の夏。ぺんちゃんもTシャツだけで外出はまだ2回だけ。一応、日焼けした感じ。

090826 つくば植物園0908-4

2009-08-26 23:35:00 | つくば植物園

いつものように飛び飛びになってしまった。ごめんなさい。
一応、今月は月またぎをしないつもりでいるのでちょっとでも進めないと
そろそろヤバイ。



ゼフィランテス・フラビッシマ〔ヒガンバナ科〕

横文字をそのままカタカタにしただけの名前って入力しづらい。
花には関係無いけど黄色くて小さな花。


スタンホペア・ワーセウィッジアナ〔ラン科〕

思いっきり特製名札が写ってますが下向きにも上向きにもOKな感じです。


カカオ〔アオギリ科〕

先月に比べて花が増えた気がするんだけど、どうだろ。


サボテンの皆さん・・・・



↑↓こんな枝分かれするサボテンってあるんだ。知らなかった。

↓エキノカクツス・グルソニー〔サボテン科〕(金鯱)

ちなみに、先月分も「サボテンの皆さん」になってたけど、実はぺんちゃんの
デジカメデータでは「名札」→「花・実」→全体と続くけど名札がないものが
大半なので書けないと言う事情があるのでした。


10月は「絶滅危惧種」の企画展だけど11月は「つくば蘭展」が催される予定。
11月29日~12月6日と期間が短いので要注意。


ここからは、今月リニューアルされた熱帯雨林温室1階。



不明〔ガガイモ科〕

いきなり、スタートが「不明」ですが、名札をそのまま書くと

サクララン属・種名不詳 
Hoya sp.
ガガイモ科
バヌアツ

となっています。


ファレノフシス・アフロディテ

どちらも、根っこが地面に無く不思議な感じ。


リンコスティリス・ギガンテア〔ラン科〕






以前はなかったけど、岩場とか急流とかにぎっしり植えられています。また、
池では二酸化炭素を水に添加して水草たちを維持していました。


キョチク〔イネ科〕(巨竹)

太さも高さも大きいけど竹のこでもぺんちゃんくらいの高さはある。


ナリヤラン〔ラン科〕

ランにしてはシンプルと言うかベーシックな感じを受けた。たまに
凄くコテコテしたのがあるし。


レナンテラ・ベラ〔 科〕

一枚の写真に名札が3つも写っていた・・・。
真っ赤って感じでキレイ。


デンドロビウム・ストラテイオテス〔 科〕

普段の月では、写真に撮ってるけど記載されることの少ないラン科の花々が
今回はぺんちゃんにしては大量に記載。名札がワープロから印刷しただけで
科名がないとか、手書きの筆記体だけとかで簡単にボツ!ですから。
今回は、〔 科〕で記載。


ハイブスカス・種名不詳〔アオイ科〕

ハイビスカスって茨城では無理なのか露地エリアにも温室エリアにも
今まで無かった気がする。


デンドロビウム・ウィリアムシアヌム〔 科〕

この花、上品でやさしい感じがするでしょ。


アルピニカ・オセアニカ〔ショウガ科〕

これに似たのを先月分で見た気がする。葉っぱの形が違うので別物だと思うけど。


リコポディウム・ヌムラリフォリウム〔ヒゲノカズラ科〕

何だか空中に根っこがある感じ。ヒゲノカズラ科ってたぶん初登場だよね。

ココまでが、リニューアルした区画。あえてエリア名を付けるとしたら
「不思議な植物エリア」かな。地面からではなく、木に取り憑いている感じ
のものや普段見かけないもの達がいっぱい。


キイセンニンソウ〔キンポウゲ科〕

キイは黄では無く、紀伊のようです。すごいツルでもつれてる。


シカクヒマワリ〔キク科〕

先月は名札が埋もれてたけど、除草・剪定のおかげで名札復活。


タヌキノカミソリ〔ヒガンバナ科〕

タヌキノカミソリ〔ヒガンバナ科〕

キツネノカミソリの所で予告していた、タヌキノカミソリ。
キツネは赤、タヌキは白のようです。

今月分のつくば植物園の回はこれで終了。

09年8月のつくば植物園:  



090825 蒸気機関車

2009-08-25 20:24:33 | 携帯から
今日は、新橋から帰り中。(もちろん都バス)
新橋駅に飾ってる蒸気機関車って本物なのかな?今でも動くのかな?
ぺんちゃんはSLに乗ったことがないし、幼稚園の頃の記憶でも小倉方面は電車だった気がする。アズキ色+クリーム色の4両の電車。大分方面は記憶にないけど、今でも大分行き普通はワンマンとかあったり、どう見てもボロだったりしてるので当時だと電車でもないかも。まぁ特急はJR九州なので豪華だから良いけど。九州のボロい特急ってどこに行ったんだろ。よその国で走ってるのか、リサイクルされて今の特急になってるのか…。たまに東武の広告で見るからまだ動けると思う。スペーシアとかレッドアロー・スカイライナーとか名前がないので(JRQ時代はレッドエクスプレス、ぺんちゃん名:遅い特急)なんて言うのかわからないけど。
割と北部九州の電車はキレイだから関西・関東のJRって、乗ってる人は多いのに効率優先でボロい電車も使ってて儲け主義に見えなくもない。もしかして、北部九州だけ異常なのかも。まぁ電車に乗る立場だと同じ運賃ならキレイな方がいいけど。

090824 短かった・・・

2009-08-24 22:30:00 | 日記

19日にお気に入りの整理を実施して、登録しているブログが増えたんだけど、
その増えたBlogの内1つが閉鎖されていた。
おいしい空気を・おいしい水を・そして自然を大切に!』って言う所なんだ
けど、虫の拡大写真は置いといて結構花系だったのに。しかも、途中回だった
ので続きが・・・。どこかのブログに引っ越ししたのかなぁ?

お気に入り整理ついでに「すずめさん」のブログでいいとこないかなぁ?
と探しているけど人名としての「すずめさん」が結構多くてビックリ。
一トピックとしての記載も多くあって見るだけで大変そう。そう言えば
ぺんちゃんの「いつものすずめさん」に今日会った。草むらで遊んでた。
最近、来ないから心配してたけどね。その後ろを気づかれないように
そーっと通過。ペットでもない、会社の近所のすずめさんを個体識別できるのは
いつものすずめさんは、羽の一部に模様がついてないから。
該当記事)別にぺんちゃんが特殊なんじゃない。


090824 ゲリラ豪雨

2009-08-24 19:57:34 | 携帯から
ぺんちゃんが加入している、お天気サービス会社から「ゲリラ豪雨メール」が届いた。しかも、自宅と会社で登録しているエリアでそれぞれ(計2通)届いた。
大江戸線が水没しちゃったら、どうしよう…バスに乗客の皆さんが殺到する事態になれば、のんびり座ってバス通勤が「もっと奥に詰めてくださーい」と朝ラッシュ並みになって途中で降りれないかも…と妄想進行中。
実際はパラっと降っただけで終わり、すでに道路も乾いてる。しかも、今回は都心部でもヒョウが降ったとのことでちょっと期待してたんだけどな。