今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

080531三ノ輪

2008-05-31 23:28:44 | 電車バスお出かけ

今日も雨。最近、土曜日は雨が続いている気がするけどお出かけするなってこと?
雨なので電車バスでお出かけ。
京成電車の国府台駅周辺にもぺんちゃんの行きつけのお店があり1軒目「たこ焼き屋さん」。
ここのたこ焼きはタレが2種類あって「ダシ」がお気に入り。最近はぺんちゃんが猫舌だと覚えられた
ようでちょっと冷めたぐらいで出してくれる。
2軒目「サンドハウス」。おじちゃんとおばちゃんが奥で作ってるサンドウィッチ屋さん。とっても種類が
多く迷ってしまう。たこ焼き食べて、サンド買って、向かった先は京成国府台駅。ここでサンドを食べる。
町屋駅で都電荒川線に乗り換え、三ノ輪へ。

いつものアンミツ屋さん(丸玉)に行ったのでした。最近、前を通ってもシャッター降りてるし。
金曜定休で21時までやっているハズが・・・。6月中旬から長期連休に入るとのことで注意しなきゃ。
まぁ、閉まっていたらお向かいのカレー屋さんに行くんだけど。
お散歩しながら南千住駅へ。遠回りで行ったので途中路地に迷う。

イカ君電車(常磐線利用者なら通じるかも)が

日立まで行くのかナゾの特急ひたちが通っていき、なかなか松戸に行く電車が来ない。
何だか、アンミツ食べるためだけに京成・都営・JRに乗った気がする。


080530雨2

2008-05-30 22:37:36 | ZOOMERお出かけ

天気予報は曇りだし、松戸は晴れてはいなかったけど雨は降っていなかったので
傘を持たずに出勤。途中

こんな所(フェンス)にも咲いてるよなど・・・
会社に着く頃には雨が降り出し、傘を持ってきていないぺんちゃんはちょっと慌てる。

帰り

会社の近所も何気に花は多い。
で途中でご飯食べて・・・雨が・・・仕方ないのでコンビニで傘を買った。
天気予報を結構気にするぺんちゃんにしては、途中のコンビニで傘を買って通勤は
かなり珍しい。

通勤途中に花の写真とって、あっちブラブラ・こっちブラブラしながら通っていると思われるかも
しれないけど、そんなことありません!乗る電車も位置も右横のお兄さんも前方の英語勉強中の
お兄さんも決まってます。途中駅で休憩して乗る電車でも左側で読書するお父さんも後ろで
幼稚園の会話をする夫婦も決まってます。なので、電車が数秒遅れて所定の立ち位置にいけないと
乗客を見回して・・・。ちなみに途中の駅で乗ってくる人も結構同じなのでどこで降りるかとか
把握してます。いないと、○○線遅れてるのか?など思ったり。


080529雨

2008-05-29 23:52:24 | ZOOMERお出かけ
関東もだんだんと梅雨っぽくなってきて、今日は一日雨。
朝は結構強くふり、夜は霧雨・・・どちらにしても、傘があまり役にたたない。
しかも、また傘が折れちゃった。
日曜日の「測量の日」20周年記念「測量と地図のフェスティバル2008」はつくばEXで行かないと
ダメかな?
と、もう一つまだ参加を決めたわけではないけど、はとバスの六合村ツアー、村長さんの案内で
村内を観光(6月14日のみ)。ちょっと興味。でも、バスの中で村長さんが演説したり
参加者がオール土建業で地元民など想像しています。朝7時半新宿発って言うのがネックなんだなぁ。
松戸7時半なら迷わず参加なんだけど。(しかも、ぺんちゃんは「はとバス」に乗ったことがない。)
一般路線バスで観光するから。たぶん、六合村もJRバス関東で行けるし。


080527蚊

2008-05-27 22:03:53 | 日記
ついに、この季節がやってきた!
ぺんちゃんの甘くて高脂肪な血を求めて?蚊がプーーンと。あの音が気になって
寝れない。殺虫剤の買い置きがなかったので大変だった。
午前中は調子出ず、午後はアイスとか食べたけど暑くて調子出ず、気がつくと会議で
いろんなお仕事が・・・。ちゃんと寝なきゃ。(この前のお昼寝の反動か?)

国立科学館の雑誌が届いた。目の錯覚のページとにらめっこ。
解説に「回っているように見えます」って書いているけど、全く見えない。20人に一人程度
回っているように見えない人もいますが異常ではありませんって書いてるけど
見たいので雑誌ごとクルクル回してみたりしてます。せめてどの向きに回ってるのか描いていれば
想像できるんですが、手がかりナシ。印刷だから・・・と思いWEBで見たらちょっとだけ
回転して見えた。調子こいて違うページを見ても回転しているように見えるのと、見えないものが
あって動きもぎこちない感じ。エッシャーさんの騙し絵とか好きなんだけど、見えないとストレスが
たまる。

080526貢献?

2008-05-26 22:36:29 | 日記
土日はだったのに、今日はすこぶる晴天。
天気が意地悪しているとしか思えない。前回、お昼寝で未来の夢を見たって書いたけど
もう一つ、未来の天気予報の夢も見たことある。ひまわり画像(雲の衛星写真)が立体になっててアニメになってた。
台風が接近中だったけど、意外と台風の雲って高さがあるらしく台風の目があるけど下まで見えない構図になってた。
で、解説の森田さんが地上付近の雲の様子を(立体なので)輪切りにして解説してた。
これまた微妙なリアルさ加減。

使わないPCの時間を寄付できるらしいので早速お試し中。
しかし、ぺんちゃんの普段のPC利用でCPU100%なんて滅多にないので気づかなかったけど
CPU100%だとファンの音がうるさい。しかも、結構な発熱量。夏場は協力できないかも。
えっ?休日のお出かけ中にPCつけっぱで協力?帰ってきたときのモワッと感に耐えれません、たぶん。


080524お昼寝

2008-05-24 22:02:04 | ZOOMERお出かけ
朝6時に天気予報チェック!雨がお昼頃から降り出す予報だったので
お出かけ中止。せめて17時頃から降り出すとかなら、出かけるんだが。
と言うことでまた寝る。
で、不思議な夢を見た。
舞台は未来の松戸(たぶん)。新京成電鉄の発車ベルが外国の(特定アジア地区)音楽だった。
で駅前の交差点をさはんでコンビニとスーパーマルエツがあって、ぺんちゃんはマルエツに行く。
(ちなみに現在のぺんちゃんは新京成電鉄沿線ではないので乗らない)
夢の中のマルエツは4階建てで4階が日用品売り場と現実でもありそう。しかし、このマルエツ、
階段が無い!グルグルと螺旋スロープを上っていく。このスロープの周りは丸いので世界の
スパイスとか地球を回ってる感じになっている。エスカレーターもあった。
1階にフードコートがあってロッテリアとケーキ屋さんがあった。
ケーキ屋さんでケーキを買い、ロッテリアでお菓子のトッピングに迷っていたら
ケーキを食い逃げされてしまい、ロッテリアの脇から茶髪の警備員さん(KSPって会社所属)がやってきて・・・
で、目が覚めた。
いつも行くマルエツは地下が食品売り場で地上が薬局の2階建てで、4階建てのマルエツって見たことないし
妙にリアルなんだけど、リアルではない。こういう目覚めなので、妙にケーキが食べたくなるが
もうお昼過ぎ。そろそろ雨が降り出す頃なので近所のコンビニのマンゴーパフェで我慢するか。
しかし、雨が降りそうもない。雨だと思ってお出かけしなかったのに!
で、松戸ラドンへ。18時頃から雨が来たっぽい。帰りは濡れた。ぺんちゃん的には天気予報
ハズレだな。

080520つくば植物園

2008-05-21 00:15:30 | ZOOMERお出かけ

今日の朝ラッシュの風雨は凄かった。松戸を出るときは小雨ぐらいだったのが
会社に着く頃には暴風雨状態。傘が壊れてしまった。昼には雨も止み普通に晴れてた。
江戸川・荒川・多摩川を越える鉄道はどれも遅れ、あきらめて半休にする人多数。

それでは、日曜日の「つくば植物園」後半をどうぞ。

アヤメ〔アヤメ科〕
もう、「水郷シーズン」なのかと思ったけど佐原水生植物園でないと気分がでない。

「この紋所が・・・」アヤメの証し。

オキナグサ〔キンポウゲ科〕
翁草の老後。花が咲いていた頃は3月分4月分に書いてます。
全身の毛が花の跡に集まってきたかのような綿毛ですが、これも無くなりスジだけに
なります。

キリシマエビネ〔ラン科〕
スズランではありません!

エビネ〔ラン科〕
ぺんちゃんのイメージでは、葉っぱが地面にベターッと着いてて、ちょっと暗い所に
咲いているという感じなんですが。

キエビネ〔ラン科〕
この他、季節が違いますがナツエビネ(8月分に記載)と言う種類が
つくば植物園内にあります。なぜかカメラおじさん・おばさんらが群がっていなかった。

カキツバタ〔アヤメ科〕
こちらは、紋がないのでアヤメではありません。

ウツボカズラ〔 科〕
ハエ・蚊・ゴキブリなんかを食べてくれるとありがたいんだけどなど思いつつ
なんでマングローブの温室にあるのか不思議。(屋外の食虫植物のエリアにあっても
良さそうなのに)

カンキチク〔タデ科〕
葉っぱから小さな花がポツン。全体ではこんな感じです。

葉っぱの両脇に咲いています。

サボテン`黄彩玉`
サボテン`大統領`
美しい花にはトゲがあるって言葉がある通り、トゲのあるサボテンの花は綺麗。
えっ?バラに使う言葉でトゲがあっても美しいと限らないって?

マホニア・マイレイ〔メギ科〕
なんだか、色が変わってきている気がする。3月分では黄色だったのに
薄緑色で別の木みたい。

イジュ〔ツバキ科〕
ちょっと遅かったかな?ちなみに2階の通路からの撮影なので結構高さがあるの
ですが花の位置とほぼ同じになってます。

カーネーション`ローズドメイ`〔ナデシコ科〕
もうちょっと記載が早いと使い道があったかもしれないけど、花壇エリアって
実はあんまり行かないのでぺんちゃんにしては珍しい写真なんですよ。

キングサリ〔マメ科〕
前半にもキバナフジっぽい黄色い花があったと思いますが、それとは別物です。
全体では


今月も400枚オーバーで、このブログに載せれなかった花がたくさんあります。

(おまけ)
帰り道、野田と流山の境界付近で

左:エンジン警告灯 右:燃料警告灯 の2つがズーマーの警告ランプですが
平野部なのに点灯してしまった。

強制的にズーマーは休憩。ぺんちゃんも自販機で飲み物買って休憩。
今日はズーマーのご機嫌が悪いらしい。もしかして、エンジンブレーキのかけ過ぎ?


080519つくば植物園

2008-05-19 22:36:31 | ZOOMERお出かけ

実際には日曜日に行ったのですがPCの調子が今日も良くないので数回に分けて書きます。

つくば植物園では「クレマチス展」を開催中&国際博物館の日で入場無料だったせいか
駐車場待ちが発生するほど混んでました。う~ん、違う園館に行けば良かった。

では、スタート。

ベニハナトチノキ〔トチノキ科〕
トチノキって花が咲くイメージが無かったけど、意外と立派な花が咲くんだぁ。
栃木は花の季節?


キボウホウヒルムシロ〔レースソウ科〕
ぺんちゃんが花の名前を付ける係だったら「ジッパーの花」ってたぶん付けてた。
池に咲く水草なので、船の花でもいいかな。

名前〔 科〕
クレマチス展開催中ですので、普段入れないクレマチス園に入れます。
所定の名札ではなく、写真入りの名札がかかっているので品種の名前までわかります。

エゾウスユキソウ〔キク科〕
花に細かい毛が生えています。カメラおじさん・おばさんらの撮影は時間がかかり過ぎ
で、待ち時間発生。ぺんちゃんはお任せモードが主体なのでサッサと撮影。
この影響でいつもの巡回ルートが多少乱れています。

タニウツギ〔スイカズラ科〕
今月はウツギの仲間がたくさん咲いています。ピンク色したタニウツギ。

サンショウバラ〔バラ科〕
葉っぱは山椒っぽいし結構大きな木で花もたくさんついているので目立つ。

オオツクバネウツギ〔スイカズラ科〕
筑波山にある植物には名札に筑波山マークがついているけど、名前にもツクバが
ついているだけあって、ご当地の花っぽい。

チョウジソウ〔キョウチクトウ科〕
漢字で書くと「丁字草」横から見たら丁の字に似ているためらしいけど、だったら
テイジソウ(T字草)でも・・・。美しい青色の星形の花ですが、絶滅しちゃうかもと
言うくらい現在では貴重らしい。

アホ〔ニンゲンか〕
マナーの悪いカメラおじさん。ユリを撮影していたけど、前後にユリ科がいっぱい
あるんだけどな。知らないのかな?園内では道から外れないようにしましょう。
って言うか、今日の一眼タイプのカメラを持参して園内に居る方全員マナーが
悪すぎ。目的外の花を踏んだり・・・・。(男女を問わず)


ニシキウツギ〔スイカズラ科〕
紅白の花で縁起がよさそう。
ここが、ぺんちゃんの巡回路のほぼ中間地点なので残りは次回以降。
エビネとか温室内の花を記載する予定です。


080518水防演習

2008-05-19 00:34:59 | 電車バスお出かけ

ようやく、デスクトップPCがインターネットに接続できたので昨日の水防演習の様子。

今年の利根川連合水防演習は千葉県栄町。ぺんちゃんのズーマーでのお出かけでは度々出てくる町です。
佐原・銚子方面のルートで休憩ポイントがあり、渋滞迂回ルートの農道とか・・・。

松戸から直通電車で安食駅へ。開会式まで1時間ほどあるのにかなりの方が見学に来てます。
ここから会場行きのシャトルバス・・・。本数が少ないし、会場側のシャトルバス発着所はこの手の
イベントとしてはちょっと・・・(東北基準ならOK・九州基準ならNG)。

で、会場へ。

大型モニター・・・この手抜き加減だと国土交通大臣は来ないな。(実際、大臣はこなかった。)
参加者入場・・・モニターが小さく良く見えなかった。

水防団のみなさん、土建業のみなさん、矢口工業団地のみなさん、関係機関のみなさんが
入場。入場の順番は毎年同じだし、入場曲が「守る川筋」の繰り返しから一回演奏に変わったくらいか。
基本的な流も変わらず、情報収集・避難指示・水防工法実演と流れる。
しかし、微妙に中身は変わる。情報収集は、堤防に設置された情報コンセント(有線)から無線方式へ
とか水防工法では

「屏風返し」など。(水防工法は土地毎に異なる。今回は利根川下流部)

ぺんちゃんはオヤツタイムに突入。栄町のマメを使った特製赤飯や工業会の焼きそば
地元菓子店のお菓子、観光協会の龍グッズなど出店もたくさん。(経験上、千葉での開催は
一般の見物人が多く、それを狙った?出店も多い)

自衛隊の方がお米を炊いてます。奥の車が「野外炊飯1号」。
このブログ内でも何度か書きましたが、非常食はパサパサしてておいしくない!と言う
ぺんちゃんの感想を自衛隊の炊飯技術で変えることができるか?

炊き出しは11時半から配布開始。
その間に会場を見てみましょう。

一般の方も自由に土のう作りを体験できるコーナー。
(袋に土を入れたあと、どう結んで良いかわからず挫折)

人気の「月の輪」や五徳縫いは裏面にありました。

本日の準主役ですから。(主役は栄町水防団)

支援物資の空中からの投下。あまり、国内で実施したと聞かないけど準備は大切。
銚子地方気象台
「はれるん」のシールもゲット!気象庁の子供向け解説アニメに良く登場するけど
てるてる坊主の座を密かに狙ってます。
千葉県警察
ちなみに千葉県警察にもマスコットは居ますが・・・。
ピーポー君なみの知名度は無いし、どちらかと言うと川より海のイベント向きなので・・・。
一方、会場では・・・・

小学生のみなさんによる土のう作り。ちなみに栄町は水防意識が高いのか
町独自の水防演習を見かけたことがある。また、一般の方からの通報により堤防の漏水を
発見し堤防を守りきったこともあるらしい。

炊き出し訓練開始。炊きたてご飯の上にすき焼き風の「つゆだく牛丼」もうパサパサしてるなんて
言わせない!と言うものでした。しかも、食器や箸も使い捨てのモノではなく回収箱へ。
(小さなお子様には、給食のスプーン。)

続いて演習2部(救助)へ。

バスや家の上に取り残された人達を救助。
「連携」を強調しているため、国土交通省・自衛隊・千葉県警察が空から水上から状況把握。

自衛隊員が現場へ。

千葉県警察のヘリコプターがケガをして歩けない人を救出。

自衛隊の船で救出。
ここで、アクシデント発生。救出して岸に戻る自衛隊の船のエンジンがかからない・・・。
途中で自衛隊員による手こぎに変わり、岸までもう少しの所でようやくエンジンがかかる。
見物人からはエンジン故障の演出と言うウワサが発生。まぁ、訓練だからいいけど
本番だと一般市民が乗っているのでバランスとったりしないと落ちちゃう人も出るでしょうし
船で避難なんて事態にならないようにしないと。
ちなみに、ここで溺れても「うみまる」くんは助けてくれない。


080517水防演習

2008-05-17 23:59:20 | ZOOMERお出かけ
今日は水防演習に行ってきた。
(写真は次回以降になります。)
会場には多くの方が詰めかけ、小学校の遠足も兼ねているらしく貸し切りバスで
全校生徒が集合してたり・・・。その後、ぺんちゃんは房総の里に行ったのでした。

写真を扱うメインのパソコンがXP SP3の適用ができない状態になってから
無線LANも不通になり作業中。まるでWindowsMeとWindowsVistaのどっちが
マトモ?って言ってる途中にWindowsXPも追加された感じ・・・。

080515えへっ

2008-05-15 22:15:35 | 日記

久しぶりに会社帰りにパチンコ屋さんに行った。
給料日までの予算がギリギリだったのに・・・。しかも、新しくできたとかでもなくフラっと。
なので予算2千円。で、4箱ほど出た。今日は運がいいかも!
このお店で初めて勝ったけど交換するとこはどこ?とウロウロしてたら店員さんが案内しますって言って
教えてくれた。おまけにドリンク券もくれた。

===========================================
床下のLAN線をねずみさんが食べてパソコンが不調になった話を聞いた。(ぺんちゃんの席付近ではないよ。)
あんな、ビニール+導線を食べておいしいのか不明だけどオヤツは食べかけにせず最後まで食べようと思った。
知らずにネズミさんの食べ残しをぺんちゃんが食べないようにしないと。
大阪の某料理屋さんみたいな使い回し(残飯)・ねずみさん対策は、「残さないこと」。
===========================================
5月18日は「国際博物館の日
上野の国立科学・国立西洋美術・東京国立の各博物館は入場無料。
大阪では、大阪歴史博物館がグッズプレゼントなど各地の館で行事が実施されるようです。


080513昨日の続き

2008-05-13 23:17:06 | ZOOMERお出かけ
WindowsXP SP3を導入して、Adobe ACROBAT 7は動作しないのでSP2へバック・・・。
SP2にしたら、何事も無かったようにACROBATは動き一安心。しかし、滅多に使わないけど
evtファイル・nfoファイルはSP2にしても読めないような・・・と試しているうちにパソコンが起動しなくなり
このPOSTエラー何?検索すると「パソコンのカバーが開いている」らしい。実は、移動させる時にカバーが開いちゃったのが原因。
こんな機能と聖火のトーチを作るヒマがあったら・・など八つ当たりなぺんちゃん。まぁ元はSP3の不出来に起因するんだけど。

080512WindowsXP SP3

2008-05-12 23:13:40 | 日記

WindowsXP SP3を入れてみよう!といきなりダウンロード。
家のパソコンのウイルス対策ソフトは、カスペルスキーなので最新版なら対応してるし。
と、言うことでカスペルスキーのメンテナンスパックを導入。なんだか、この前も
一瞬で公開取りやめになったメンテナンスパックを導入したような・・・。
まぁ、SP3に対応してるのかどうか不明なS社とかT社に比べれば
「快適パソコンライフを提案」するジャストシステムは普通なだけだけど。
ウイルス対策ソフトだけでなくセキュリティーパッチも導入しましょう。って言ってるから
対応してて当然と思う。
でSP3導入へ。クリックも少なく意外とスムーズと言いたいが途中でエラー。
「割り込みが発生」とかでファイルが書けないらしい。で、戻し作業が発生し、最後に
「部分的に更新されたため、正常に起動しないことがあります。」・・・・・
はぁ?新手のウイルスか??カスペルスキーをOFFにしたりしたけど結果は同じ。
ちなみに、正常に動かないのはMicrosoftの指紋を読む機械だった。
(東芝librettoの指紋機能を使ってみて、その便利さにデスクトップ用に買ったUSB機器)

ちなみに会社のパソコンで試したけどSP3は何事もなく30分くらいで適用できた。
ただし、Adobe ACROBAT7は動作しなくなった。WEB検索すると、同じエラー
の人が結構いることが判明。SP3もVistaもハズレの印象が強まるぺんちゃん。
そのうち、SP3bとかでるのかな?AdobeのPDF変換ソフトがダメならJustの変換ソフト
でどうだ!SP3って公開が急遽取りやめになったりした割には法人ユーザーでは
ACROBATが動かなくなるって致命傷だろうに。


080508定期購読

2008-05-08 22:39:52 | ZOOMERお出かけ

テレビの無い暮らしをしているぺんちゃんが世間の情報を知るために
インターネットのニュースとSANKEI EXと言う写真が中心の新聞を読んでいますが
新たにFACTAと言う雑誌が2ヶ月間無料試読キャンペーンを行っているので申し込んでみました。
前から気になっていた雑誌なんですが本屋さんで売っていないのでgooニュースの無料版でしか
読んで無かったけど、2ヶ月試読と言うことは・・・月刊地図中心の更新を諦めて・・・。
月刊地図中心も本屋さんでは見かけないけど、地図と測量の科学館で買えるのでまぁ良いか。
それにしても、ぺんちゃんが興味を引く雑誌って本屋さんで扱ってないものばっかな気がちょっと
してきた。昔は週刊文春とか本屋さんで売ってる雑誌を読んでたのに今じゃオタク度が上がったのか?
一般書籍も講談社とか小学館と言った有名出版社ではなくって、松戸のお隣にある崙書房が
多いし。(前回読んだ小湊鐵道の本で実際に乗りに行っちゃうし、妙に松戸の本屋さんの地元コーナー
に大量の崙書房の本が並んでいる。)


080507ヘルメット

2008-05-07 22:07:56 | ZOOMERお出かけ
昨日の清水公園でタカを見た所まで書きましたが、その後・・・。
清水公園にはアスレチックコースがあり親子でチャレンジしてました。
豪快に池に落ちるお父さん多数。まぁ、池に落ちない人でも下半身はびしょ濡れなんですが。

清水公園から松戸へ。松戸に到着しコンビニのホットフードとか食べ帰ろうとズーマーに乗ると
ヘルメットが破損と言うか、あごヒモのプラスチックの留め具が破損してヒモが掛からない状態。
連休中でETWASはお休みだしどうすれば???
結局、そのままヘルメットを買いに行くことに(ノーヘルじゃないよ)。あまりこの手のお店に行ったことが
無いので実は価格帯もブランドも知らない。ズーマー買ったら付いてきた程度の認識なので。
いっぱい飾っていたけど、頭のサイズも大きいぺんちゃんは「スヌーピーさんが付いてるコレ!」なんて
かぶってみるが入らない。大きいサイズコーナーには地味な感じのものしかなく、しかも大きさ的に
ギリギリ入る?ぐらい。その中でようやく見つけたクリームに茶色の線入りのヘルメットと
シールドを持ってレジへ。レジのお兄さんが「このヘルメットに付けようとしてます?」と聞くので
「はい。」って返事したらメーカーも取り付け方法も違う組み合わせで・・・。レジのお兄さんが
売り場まで案内してくれてこの中(3種類)から選んでくださいって言うので選んだ。でも、ビニールが
反射していてイマイチ違いがわからないぺんちゃん。値段も同じなので適当にとってレジへ。
「かぶって帰ります」と伝え、出てきたものは・・・
クリームに茶色線+シールドが透明から青へのグラデーション。お金払う時に返品不可って言ってたけど
微妙な配色。しかも、ズーマー本体は黒で電球は黄色だし。
しかし、壊れて役目が終わったヘルメット。約4.6万キロを一緒に走り、衝突事故でも壊れずにいたのに
ちょっと残念。
(初代ズーマーの添付されてきたヘルメット→事故・ETWASで点検の結果廃車→2代目ズーマーなので
走行キロ数は今のズーマーより長い。)
新しいヘルメットは今までに比べて軽くてちょっと頭が窮屈。そのうち、慣れるか。
それにしも、急な1.1万円の出費はGW最終日なので痛かった。まぁ、特急料金と大差ないけど。