今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

090131池袋

2009-01-31 11:11:15 | 携帯から
西武鉄道のチャージ券があったので今日は、西武線へお出かけ。さらに一日券も持ってるし。西武池袋駅の改札内に、うどん・そば・カレー&焼ソバのお店があった。地上改札からだと、あんまり食べる所がないから…。

090128ブログ

2009-01-29 08:05:17 | 日記

Amazonで注文した本が、「お届けできなかったため、持ち帰りました」に状態が変わっていた。
「お急ぎ便」ではなく、通常扱いなのに翌日配達なんだ・・・。と言っても、発地が千葉市で
着地が松戸市と同じ県内だからと言う事情があるので極端に早い!とは思わないけど。
と言うか、なんでポストに入れずに持ち帰ったんだろ?

で、左側のエリアにAmazonを貼ろうといろいろ試みたけど挫折。ちなみにJustMyShopもリンクだけで
実はアフィリエイトには非対応。どちらもgooブログの制限で対応できないからねぇ。
使えるブログパーツも少ないし乗り換えを検討した方がいいのかな?(もともと、ブログ利用がメインではないし)


090127初○○

2009-01-28 07:37:04 | 日記
初アマゾン
WEBで「Amazonギフト券」が当選したのでIDを作って登録。早速、お買い物。
注文後、ちゃーんと処理できてるかな?と見てみると処理自体は進んでいて変更など
できない状態まで進んでいたけどお届け先住所が・・・千葉県○○△△号室。思いっきり
松戸市とかが抜けていた。郵便番号も入力しているから大丈夫かな?かなり心配。
そう言えば、初「楽天」の時も後払いなのに商品が来る前に送金してしまい店長さん
から「よく注意しましょう♪」ってメールが来たりしたことがある。通販って慣れて
ないサイトからだと勝手がわからずミスが多いかも。

ついでに初アマゾンアフィリエイト
そのうち、このブログで読んだ本の紹介が展開されるかも。で、「つまんなかった」
とかボソッと感想が一言書かれてたりして。

初組み立てキット購入
JustSuiteの予約特典の締め切りが迫ってきたので申し込み。
もちろん、
Just MyShop(ジャストシステム)こちらで。
今年は特典グッズがなく代わりにポイント還元になっているけど、ぺんちゃんは隔年
でバージョンアップ。やっぱりATOK/一太郎は楽だし漢字のミスが激減するから
バージョンアップ。今までは、「らいぶらりー」[F4]でlibraryだったのが新バージョンは
「としょかん」[F4]でlibraryになるらしい。で初○○の話。
1TBのDiskとケースも購入
1TBのハードディスクで8980円って高いのか安いのか不明だけど。それとDiskを入れる
ケースが無いとUSB接続ができないってことで、ケースもセット。合算で10979円。
つまり、内蔵1TBハードディスク+外付けUSB接続化セット。組み立てられるか?
不器用なのでちょっと心配だけど。初めての組み立て体験。メモリーすらツクモの
店員さんに入れてもらってるのに・・・。
ぺんちゃんが申し込んだときは限定100台で
残り少ない△状態で、その後「 ご好評につき、若干数追加しました。」になり
半日たらずで売り切れ状態だったから、お得だったのかも。
特売セール(4GB USBメモリー999円とか)でも無いのに途中で在庫追加に
なるのって異例だけど、アウトレットコーナーには1TBハードディスク+静音ケースで
15999円ってあるから、ますます?わかんない?まぁ、ジャストシステムの通販だから
モノは良いと思うけど。

初・・・
話が前後するけど、携帯から書き込んだ後、定食屋さんへ。冷や奴にソースを
かけてしまった。醤油を後からかけたけど意外とおいしかった。





090127初

2009-01-27 20:09:08 | 携帯から
今日は、初〇〇が多い。通勤途中の初ビックカメラで買い物。(コジマもヤマダもまだ、だけど)
ツクモで全部済んでいたから家電量販店にあんまり縁が無かった。ツクモなら店員さんが選んでくれたり、どっちにするか迷った時に公平にアドバイスしてくれるのに慣れてるとどれを選べば良いの状態。「性能は同じだから、デザインと価格で」とか言ってくれる人いないし。
この他の「初〇〇」は家に着いてから…

090126つくば植物園2

2009-01-26 23:23:10 | つくば植物園
前回はぺんちゃんにしては珍しく、顕微鏡で覗いた写真とか
研究エリアでの写真とかを記載しましたが後半の今回は
割と普通です。


アナナスナヌス〔パイナップル科〕


ペンタス〔アカネ科〕
まぁ、いつもの通りなのでスピードアップ!!

バナナ 通過(写真はある)
アマゾンユリ 通過(写真はある)


ヤノネボンテンカ〔アオイ科〕

ヤネノボッテンカとつい言ってしまいそうになる。

名札にもデカデカと書いてるのに「ノ」と「ネ」が頭の中で変換されて
不思議な気分。

タイリンヒメフヨウ 通過


クレリデンドルム・クアドリロクラレ〔クマツヅラ科〕



こういう、舌をかんで読めない名前は「ラン科」だと思ってたのに。


サンケジア・パルウィブラクテアタ〔キツネノマゴ科〕



かなり濃い黄色なので温室の奥まった所にあるけど目立った。


リティドフィルム・トメントスム〔イワタバコ科〕



時代劇に出てくる「キセル」に形が似ている気がする。
イワタバコ科とは関係ないと思うけど。


カカオ〔アオギリ科〕



実が急成長。チョコの匂いとかはしない。


ゴクラクチョウカ〔バショウ科〕



名札が所定のものではなく手書き。花が咲いたので
急遽、植木鉢を温室に持ってきたっぽい。


バンクシア・インテグリフォリア 通過 (白いタワシがなっているみたい)
バンクシア・エリキフォリア 通過 (黄色いタワシがなっているみたい)
ナガゲオニソテツ 通過
ブーゲンビレア 通過


ポインセチア〔トウダイグサ科〕



鉢植えと違ってとっても背が高く、下から見る感じでした。
赤と緑と黄色の組み合わせで美しい。


アロエ・ウイッケンシー〔ユリ科〕

アロエって花が咲くんだ!

トックリラン 通過 (見た目は蘭ではない)


グランサムツバキ〔ツバキ科〕

なかなか開花しないのぅ。と思っていたら数輪だけど花が咲いてた。


マホニア・マイレイ〔メギ科〕



来月ぐらいが見頃?だんだん、黒と黄色のコントラストが強くなっていく。

リンデラ・ベンゾイン 通過
ウンナンオガタマノキ 通過 (相変わらず、肌触りは良かった。)
コウシュンカズラ 通過


タコノキ 探したんだけど見つからず。よって写真はこれだけ。

アコウ 通過
蘭のみなさん まとめて通過 (名札がなかったり、日本語でなかったり・・・)
ミツマタ 通過


ボケ〔バラ科〕

ほんのりピンクなつぼみ

黒い部分は虫にやられた?と思ったけど真相は不明。


ソシンロウバイ〔ロウバイ科〕




ユキゲユリ 通過
オオユキノハナ 通過

今回は、ボツになった分は名前だけ記載してみました。
ここに記載してないだけで写真はあるし、過去に登場したり
してるかも。ただ、花の期間が長いと毎回ボツになって
登場しないまま終わることもあるので、気をつけなきゃ。


090126気分を換えて

2009-01-26 20:17:22 | 携帯から
切符を買って、いつもと違う通勤経路。しかし、東京駅で歩き疲れた。確か新松戸を通ってたボロ電車…。

携帯からアップしようとしたらアンテナ3本でも送信エラー。なんだかau電話つながらないことが多い。勝手に留守電に行ってたり。

090126初氷

2009-01-26 07:52:42 | 携帯から
金曜から急に寒くなったけど、本日初氷。たぶん、本当はもっと前かもしれないけどぺんちゃんが見た日が基準なので。(基準の池は決まってる)

090125つくば植物園1

2009-01-25 21:06:57 | つくば植物園
去年の1月分はコチラ

さぁ、今月はどんな花があるかな?
去年は無かったけど・・・。


ウメ`八重寒紅` 〔バラ科〕

早くも梅が登場。さすが、茨城と思った。


ウメの園芸品種 〔バラ科〕

ぺんちゃんは桃かと思ったんだけど梅でした。でも・・・

写真に撮られるのは嫌なようで、白すぎて良く見えない。


クチナシ〔アカネ科〕

今月のクチナシ。変化ナシといきたいとこだけど、黒い点々が発生。
病気か?


コウヨウザン〔スギ科〕

松じゃないけど、松ぼっくりが大量に付いてた。当たると痛い。


ワタ〔アオイ科〕

枯れてるようにしか見えないんだけど。


オトメツバキ〔ツバキ科〕
まだ、つぼみです。


フクジュソウ〔キンポウゲ科〕

あと、一息です。


シラカバ〔カバノキ科〕

この時期、葉っぱや草が無いから「白」が目立つ。


ヒシモドキ〔ゴマ科〕

水辺のどこにでもあるような感じがするけど「絶滅危惧種」。


フッキソウ〔ツゲ科〕

冬にも緑なので、庭とかにも良いかも。


ヒイラギナンテン〔メギ科〕

葉っぱが堅くトゲがあるので痛い。

野外エリアはこれで終わり。
続いてマングローブのエリアで開催中の珍しいものを。
(マングローブのエリアに入るとカメラが曇るので池に漬けて・・・)




サソリラン

サソリのイメージがわかない・・・。

シマシマ模様がサソリ?先端の丸い水かきみたいのがサソリ?


コブララン

こっちは、なるほどね!と。


ナンジャモンジャゴケって言う名前が正式名称のようです。
会場へ。

顕微鏡で本物を見るのであった。
こんな感じ・・・








ヒマラヤナンジャモンジャゴケ

こちらも顕微鏡で見ます。
こんな感じ・・・。



↓ヒマラヤナンジャモンジャゴケの拡大模型

その他の展示物







会場の2階には、絶滅危惧種を増やす取り組みを紹介するコーナーがあります。

ビーカーとかに植物が入れられています。



もしかして、ここのビーカーの中の植物が枯れちゃうと
絶滅危惧種→絶滅と思うと、何だか怖くなってきた。

こんな、超・人工的な環境でも花が咲くんだ!がんばれ!!
と応援するぺんちゃん。

今日はここまで。

090124タイヤ交換 後

2009-01-24 22:06:24 | ZOOMERお出かけ
今日は、先週から延期になっていた後ろのタイヤ交換。
実は、先週のタイヤ交換(前だけ)から、ズーマーの速度が遅くなっていた
けど今日の交換で復活。と、言うことは・・・
危ないからスピードだしたり遠出しないでね!と言うお店からの強制メッセージ
だったのか。確かに帰り際に「滑りやすいので雨の日は乗らないでください」と
言われたが。前2後3回目のタイヤ交換は終了。2万円ちょっとは痛いと言うか
お店に飾ってある安い原付が6万円。定期点検代とか部品交換代を考えると
それ以上の金額がかかっている・・・。

090123バス

2009-01-23 22:55:00 | 日記

ぺんちゃんは通勤に都バスを使ってますが、帰りに乗ったバスで・・・。
バス停でも無いところにランプをピカピカさせて都バス〔深川〕が停まってました。
ぺんちゃんの乗ったバスがそのバスを追い抜いたので車内を見たのですが
乗客も運転手さんも居ない無人のバス。もしかして事故?イヤ、もしかしなくても事故。
ラッシュ時で、ぺんちゃんは数本のバスをやり過ごしたけど
(料金箱の前に立つのがイヤ)、それが良かったのかも。
たぶん乗ってたバスが事故ったら、次のバス停まで歩かないといけないだろうし。
(電車でも、次の駅まで徒歩で移動とかあるみたいだし。)
まぁ、料金機の前に立つのがイヤなのはPASMO/Suicaが意図せず反応
するかも?と思ってのことだけど、ぺんちゃんの場合 Pasmo都バス定期券
なので何回タッチしても良いんだけどね。でも、ピッって鳴るから・・・
(PASMOはピピッと鳴る)
ちょっと交通事故が身近になった。


090122水族館2

2009-01-22 23:42:00 | 日記
クラゲさんの回になってしまった。
色の付いた光で赤とか黄金とかに変身してますが
色数の関係でグラデーションっぽくない・・・。
ちょっと失敗か!








090122水族館1

2009-01-22 23:36:10 | 日記
今回で3回目になったサンシャイン水族館の巻
何とか今月中には終わらせないと・・・と思いつつ
後4回は続きそうな気配。