今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

110131 つくば植物園

2011-01-31 22:07:00 | つくば植物園

昨日の記事に書いたけど、「つくば植物園」の写真のタグ付けが終わったので
写真箱にアップしました。去年の分のタグデーターから選択していくので比較的スムーズ。
でも、今回初登場のアズテリア科とか科レベルでも新規登録があったり、ラン科の
デンドロビウム・○○がそろそろ見つけ出せなくなったり(今回の前のタグ付けの際は
ブログでの記載基準と同じで「科名ナシ」になっているのでラン科のデンドロビウムと
科名なしのデンドロビウムを捜さないといけない。科名をキーに階層になっている関係で
2010年の写真と2009年の写真で科名が違うと言った事態も発生。
(例)2010年 〔ゴクラクチョウカ科〕ゴクラクチョウカ
   2009年 〔バショウ科〕ゴクラクチョウカ
分類体系の変更によるものだと思うけど、名札の写真には新旧の記載も無いし・・・。

上から貼っているだけ、わかりやすい?かも??


あと、写真の検索はpicasa内で行った方がタグ情報を元にするので精度が高いみたい。
タグ付け作業の工程の都合で、Exif情報(詳細)にもタグと同じ内容が埋め込まれているので
コピペをミスしてると片方にしか情報がないことがある。ファイルに埋め込んでいるので
ダウンロードしてXMP対応ソフトで見るとタグ情報が勝手に入ってくるので、注意!


110130 観覧中

2011-01-30 12:24:00 | 携帯から

寒さに耐えて春を告げる花
-------------------------------------------------------------------------------
PCから追加
予想はしていたけど、野外エリアの花は少なかった。その代わりに小鳥がたくさん。
ぺんちゃんが近くまで行っても穴掘りに夢中だった・・・。

いつものように、幅500でトリミング。





地綿を歩くのは得意なのか、早い。ぺんちゃんの前を横切って、スタタタタッ
堀り堀り。一応、周りを警戒しているようなそぶりはあるけど・・・。

花の部分は名札付けが終わったら写真箱に入れます。


110129 白バイさん

2011-01-29 21:41:00 | ZOOMERお出かけ

今日の、お出かけは「あけぼの山公園」(柏市)。チューリップと風車がウリな農業公園
なんだけど、佐倉ほど知名度は高くない感じ。佐倉のは臨時の公園(期間外は、田んぼ)
だけどコチラは常設で日本庭園とか道路を挟んで、布施弁天とかある。で、行ってみたけど
人はまばらで花とか無かった・・・。行きも帰りも「普段通らない道」を使ったので
途中、道に迷って目的地から遠ざかっていたりの連続。特にT字路で、方角的には直進だけど
道がない!とか、進んでいくと知ってる道に出てUターンとかの連続で、探検と言うより
街の見学に近い状態。

で、帰り。細い路地を通っていたら広い道があって、ちょっと路地にうんざりしてたので
広い道へ。国道16号だった。ぺんちゃんは国道16号は千葉から入間までの区間は
通ったことがあるし、途中何本も「いつもの道」があるので迷子は脱出。問題は流速が
やたら早いか渋滞かの両極端でぺんちゃんにとっては使いづらいのと白バイさんがいる
区間があること。今日もトンネルの出口ぐらいに隠れてたのでスピード減速。でスタンドで
油を入れてたら白バイさんが来て「後ろのタイヤが、すり減ってて危険だからバイク屋さん
で見てもらった方が良いですよ!」だって。そう言われれば最近、角を曲がるときに
外側に押されるような気がする。現在、定期点検はしてないしバイク屋さんへ。ついでに
エンジンオイルも変えてもらおう。見てもらうと、即、交換しなきゃダメなレベルだった。
久しぶりのエンジンオイル交換。で、定期交換してなかったせいか量がかなり減ってて
このままでは危険なレベルになってた、とのこと。ついでに吸気部分の部品が取れてて
ホースにヒビがあるのでこれも交換。とのことで来週くらいに再度メンテに行かなきゃ
いけない。(ちなみに、白バイさんに捕まっていません。割と高確率でぺんちゃんは
発見できていると思う。白バイさんもスタンドで給油。ぺんちゃんの後をつけてきた。)


110128 すずめさん遅刻

2011-01-28 21:03:00 | すずめさん

平日は、すずめさんとパンを食べているぺんちゃん。しかし、今週はすずめさん達が遅刻気味。
2羽位しか来ない時があるし、パンを食べ終え台から離れた所で缶コーヒーを飲んでいる時に
なって、ようやくやって来たことも。台から離れているので、すずめさんらもパンのおねだり
では無く、挨拶だけして(飛びながらチュンチュンと鳴いて行く横着者もいる)家に帰ってる。
で、今日もすずめさんと食べていたんだけど、すずめさんの後ろからムクドリっぽい鳥が狙って
る。すずめさんは駐輪場の自転車の下(一部は、台の上)で食べて人通りの多いコンビニ前から
飛んでいくけど、ムクドリは人に慣れてないので自転車の奥から・・・。ムクドリの1羽が
大声で鳴いて、慌てて逃げたすずめさんの食べ残しを食べてた。すずめさんは、また台の上に
来て、パンを追加でもらっていくけど今度は家にお持ち帰り。冬場はエサが少なくって
パン食に切り替える鳥が多い気がする。前にも、公園でおっちゃんがパンをすずめさんに
あげてたら、鳩が集団ですずめさんのパンをうばってたし・・・。


110125 一部変更

2011-01-25 22:53:00 | 携帯から

ブログへの表示項目を変更しました。
JustBolgが廃止になり、後続サービスになったけど無料でも登録が必要とのことで
「Penspa Blog」を廃止。「蔵」の名前で入れていた、自宅のアイ・オー・データの
ハードディスクを「おうちLAN」に変更。と言っても、写真ファイルはPicasaにコピー中なので
Picasa側用に「写真箱」。リンク先を変えて、ついでに絵も変えただけ。目次ページとか
作れれば良いんだろうけどね。
「写真箱」も順調に増え続け、9GBを突破。この調子だと容量が足りなくなるので
植物園の回以外はサイズを少し縮小しています。それでも、ここに記載するときの横500に
比べたら横1600なので大きいし全部記載なので枚数も多い(失敗写真も多い)。


110123 初めての夢庵

2011-01-23 22:44:00 | 携帯から

前から、ちょっと気になってた『夢庵』へ。

下駄箱で靴を脱いで、名前を書いて…面倒くさいお店だな…、が待っても変化なし。
店員さんが声をかけてくることも無く(数名いたけど)、ペンちゃんが帰ろうとしたら慌てて
出てきたけど、すでに下駄箱から靴を出している状態だったので、帰る。
「お席は空いているので・・・」って今さら言われてもねぇ。
待ってても知らんぷりだったし。(店員さんにブログに記載する旨、連絡済み)
もう一点、気になったのが「スリッパが無い」こと。フローリングだけど床暖房も無いし
靴下だけでは寒かった。
初めてのお店だったけど、食べなくって良かったかも。
あの分じゃ、料理の提供も遅いだろうし回転率が下がるから高いか、
モノが良くないか(冷凍とは思うけど)だろうしね。
金町でもあんまり良い評判は聞かなかっただけに、「やっぱり!」を実感。
この付近、ガスト・サイゼリヤ・ラーメン屋さんに焼き肉屋さんと深夜営業している外食店が
多いので(終電が24時半。終バスが25時くらい)、1つのお店がダメでも何とかなる
点は便利。マルエツも終電で帰っても食べもものを確保できるように努力してくれてるし。
(お弁当類は21時からのタイムセールで無くなっちゃうけど、冷凍の焼きおにぎりとか
レンジでチンするスパゲティとかはある)

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.45.22.89&lon=%2b139.53.50.89&fm=2

Picasaへのアップロードが、天浜線掛川花鳥園のところで3日ぶっ通しなのに終わらない。
そんなに枚数が多いとか、容量が大きいとか無いんだけど・・・。


110121 寒さのおかげ?

2011-01-21 21:53:00 | 日記

今週は忙しくて会社から帰る時点でボォーっとしている状態。で、水曜日は、上着を着るのを
忘れて地下鉄の駅の近所で「今日は、とっても寒い!!」と思いつつ服を着てないことに気づいて
会社までバック。寒いので江戸バス→都営大江戸線に帰りのルートは切り替え。
木曜日はPasmo/Suicaだと割引が無い・振替の切符がもらえない・常磐線などでは所定の運賃が
割増しになる(定期を除く)ので回数券を購入。便利だけど、実は高いPasmo/Suica。バスの
割引もバスカードの方がおまけが多かったしね。
前回も書いたけど、昼夜を問わず実施中のpicasaへのアップロード。旅行編をアップ中だけど
人物やぺんちゃんが写ったものまでアップしてしまい、気がついた時点で削除してるので
人物が写っているものは見なかったことにしてください。


110118 きょうは・・・

2011-01-18 21:28:00 | 日記

このブログをお読みの方は年に数回は必ず見かける『海の「もしも」は118番』の日。
まだ知名度が高くないようですが、海での事故・事件や救急をはじめ密入国や工作員など
日本の海での異変を通報する総合窓口(陸上の110番+119番に相当)です。
こんな寒い時期なので、漁師さんか工作員さんしか海には行かないと思うけどゴロあわせで・・・

ただ今、昼も夜もPC稼働中。そう、上り速度が極端に遅いのでPicasaへのアップロードのため。
そのため、SETI@homeも20時間くらいは稼働中。4時間はブログを書いているときと
タグ付けをしている間は停止させている(CPU100%使う)ためだけど、原因不明だけど
PCがハングしたり勝手に再起動したり・・・で、写真の閲覧・タグ付けに使っているACDSeeを
バージョンアップしてみた。実は前のバージョンはWindows7に非対応(動いていたけど)。
これでも状況が変わらなければSETIが原因なのかな?


110116 初雪?

2011-01-16 22:41:00 | 日記

いつもは2月中旬に1・2回雪が降る程度の松戸ですが、松戸市内の一部の地域では
雪が降ったとのこと。松戸神社・和名ヶ谷・大橋付近は夜になっても道路の一部区間が
凍結してたり、白い雪が残ってたりの状況。ぺんちゃんの住んでいるエリアは降っていない
ので、最初はイタズラかと思ってたらコンビニの人が今日は雪が降ってお店の前でバイクの
転倒があって・・・って話してきたので知った。
Picasaの方は、10年1月~12月のつくば植物園の回のタグ付け・アップロード終了。
で、花ファンタジアとかのお出かけ部分をアップロード中なんだけど、どうもタグを付けると
容量が増えるらしく現時点で4GBを突破。現在の契約容量は20GBなのでまだ余裕なんだけど
1年で10GB分位行くんじゃないかと心配。


110113 タグ付け中・・・

2011-01-13 22:23:00 | 日記

今週は一日も休まずにPicasaにアップロードした写真のタグ付け中。10月分まで付け終わった
ので後2ヶ月分。「つくば植物園」の分だけだけど、植物園なのに名札の付け方が”いい加減”。
「科名なし」や品種名だけで名前ナシ、種の袋の「赤キャベツ」・・・。
検索をしやすいように統一した表記にしているけど、かっこ()は別名・一般名のハズなのに
産地になってたり、品種名は``のハズなのになど名札の不備が多く感じる。今回は科名ナシ
はネットで検索して入れてるので検索してついでに写真も見比べてとかしてると大変。
しかも、上り速度が遅いので一ヶ月分のアップロードが1日経っても終わらず、その間は
ブログも書けない状態。
で、今までの成果はこちらから見れます。タグ付けが間違っているものを発見したら
コソッと教えてください。修正します。
http://picasaweb.google.com/penspa


110111 初氷

2011-01-11 23:50:00 | 日記


今日は寒かったけど、会社の近所の公園では噴水の横が凍ってた。寒いわけだ。
お昼過ぎに、氷はなくなった。

氷が溶けるのを待っていたのか、カラスが水浴び。




キレイになってご機嫌な様子。


110109 ウイルス感染

2011-01-09 23:01:00 | 日記

いつものように?タグ付け作業してたら、画面の脇に赤い窓が出てきた。
「なんで?」と思いつつ開いてみると

ウイルスを検知したらしい。
検知の時点で駆除済みなんだけど、気持ち悪い。該当時間帯ではネットを見てないし。
(常時接続なので、裏で動いている可能性はある。)
でウイルス名はWin32.Tenga.aでネットで見ると結構古いもので、最先端のものでは無い
みたい。観戦したファイルがWindowsExplorerはまぁOSだからわかるとして、LAN-Disk内の
Exeファイル・・・。確かにLAN-Diskはウイルス対策が手薄な感じなんだけど「蔵」エリア
としてWEBとして公開していない部分だったから・・・。
ウイルスに感染したら、カスペルスキーさんの叫び声が出るって聞いてたけど、地味な画面表示
だけだったので、ちょっと残念。観戦時のアクションがもっとハデかと思ってた。


110108 ゆいの花公園

2011-01-08 23:29:00 | ZOOMERお出かけ

ただ今、蔵→Google Picasaへアップロードのど、ようやく09年5月分のタグ付けが完了。
上書きアップロード中。この5月分は600枚を超えているため4日もかかった。
で、タグを付けるのに利用しているACDSee12の変な動作も発覚。例えば・・・
漢字変換すると最後の文字が2重になる。(バラ科→バラ科科)
高速動作について行けない。(コピペしたのに、数枚前の状態が表示されていることがある)
保存されていない(画面表示を確認したのに実際には保存されていない)

それでは、今日のお出かけ先。
佐川急便に荷物を取りに行った帰りにちょっとだけ寄ってみました。

ぺんちゃんの予想どうりと言うか、こんなに寒い冬だから





花がメインの公園にしてはがんばっていると思う。





パンジー・ビオラだけかと思ったら、そうでもなかった。



何だかビニールみたいなプリムラ。筋入りって初めて見たかも?