今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

081229最終日

2008-12-29 22:19:12 | 日記

今日は今年最後の勤務。ヘルプデスク係のぺんちゃんも朝から電話の前で・・・
今日は電話来ないねぇ~などと周りと話していた。で、お昼。近所の定食屋さんは
お休みなのでコンビニで済ます。にしても、今日はヒマだな。まだ0件だよ・・・。
その後、席に戻り衝撃の事実が。
設備の設定ミスで「留守番電話」になっていた!!!えぇ~朝から出社してたのに
そんなぁ~。そりゃ電話が無いハズだ。


帰りのバス
昨日で定期が切れているので、運転手さんから「定期切れてるよ~」と言われる。
で200円払おうとするとPASMOから引かれているからだって。で、
次のバスも、「お客さーん、定期切れてるよー」と言われた。が、ぺんちゃんは
1台目でPASMOから引かれることを知っていて、画面も確認してたので
100円払ってるよーと(90分以内に乗り換えなので乗継割引適用)。
ぺんちゃんの定期は券面に[バス連絡]と書かれている地下鉄と兼用なので今までも
バスでもタッチしてたからクセでタッチ(これが良かった)。
まぁ、「みんくる定期入れ」をタッチしてる時点で運転手さんもバス好きだと思って
定期切れてお金引かれるって教えてくれたんだろうけど。(早く定期を買えって
催促?どうせ、いっぱい乗るんでしょ・・・。(確かに金曜日は4回ぐらい乗った)

ぱすも[変換]でPASMOって変換されるんだぁ。さすが、ATOK(古いけど)。



/P>


081228zzZ

2008-12-28 22:52:29 | 日記

昨日(土曜日)は、よく寝た!
気がつくと夜だった。その影響で今日も5時くらいに寝て
起きたのが昼。ここの所、風邪で体調が良くなかったから
疲れていたのかも。いつもなら土日はお出かけしてて日中あまり
家に居ることはないけど。
家の電話は常時留守電だけど、最近は23時頃にもマンションの勧誘が
かかってくる。この勧誘屋さん、ほぼ毎日22時位にかかってきてたけど
最近は演技力が増して、「家の鍵が開いてる」とかいろいろウソを言ってる。
本人は電話口で聞いてるんですけど・・・。この必死さかげんから言って
「もうじき潰れるな。」なんて思ってるんだけど。


081226寒い

2008-12-26 22:55:40 | 日記

今日は、とても寒かった。

帰る時間帯で3~4度。これって早朝並みな寒さ。さらに

北風ぴゅーぴゅーな天気。だけど、東北・北陸方面の寒さに比べれば・・・。
そう言えば、去年の帰省(毎年12月30日~1月4日)の時は九州でも
雪だったから・・・。
で、今年の帰省は東京発のスターフライヤーの切符は取れたけど九州発の
分が取れない・・・同じく区間を就航しているJALはWEBすら見てないけど。
一度、スターフライヤーに乗っちゃうとJALとかANAに戻れない・・・。
WEBで予約発券して、案内通りに座席指定の画面には、座れる席が
表示されてなかった。ヘルプデスクに連絡して「席がないとか、乗れない」と
言うことはないらしいので一安心。

IE7が度々エラーで画面が閉じてしまうので、FireFoxを導入してみた。
googleツールバーとか、gooツールバーも使えるのでIEと同じでWEBを閲覧できる。
google Chromeはこれらのツールバーが使えないみたいなので×。
やっぱりOSのオマケで付いてくるモノより良いかも。



 


081225合併?

2008-12-25 23:05:35 | 日記

今回の写真は携帯で撮ってメールでPCに送って・・・と
いつもより少々手間がかかってます。Buletoothで送れば
簡単だけど、メールで送れるかのテストを兼ねてます。

松戸・市川・鎌ヶ谷・船橋で合併?
ぺんちゃん的にはナゼ船橋が入るの?と言うのが
第一印象。松戸・市川・流山なら江戸川沿いだし同じ東葛エリア
だから違和感は感じなかったかも。ぺんちゃんのイメージでは
船橋は東葛エリアではなく千葉エリア(または葛南エリア)。
たぶん新市名を巡ってスゴイことになるんだろうな。
この組み合わせでは。
で、東東京市(ひがしトウキョウし)とか下総市とか妙な
市名になるかも・・・。ゴミ分別とかもどうするんだろ?
松戸は使いにくくて不評の紙袋だし、市川はビニール袋と
分別する前に袋そのものが違う。


081224風邪

2008-12-24 20:13:52 | 日記

先週より、風邪っぽくて体調の優れないぺんちゃん。
昼間は割と落ち着いているけど、夜になると熱が出たりくしゃみが止まらなかったり。
で今日、病院に行ってきた。ただの風邪だったけど、ぺんちゃんの前の人は
インフル(特急インフルと言われる検査になる)。でも、前の人問診票の書き方
がまずかったのか、ぺんちゃんと同じ2時間待ち。去年、ぺんちゃんがインフルに
かかった時は、診察の前の段間で他の患者さんの居ないところで待たされて
看護婦さんがマスクしなきゃダメとか言ってマスクを持ってきたり、検査も時間も早く
お薬もらったら早く病院から出てね。みたいな感じだったのに。

グリムスの木

昨日はリスさんが来てくれて

今日はサンタさん

でも、55歳はないよぅ。


081223つくば植物園

2008-12-23 22:25:58 | つくば植物園
今日のお出かけは定例の「つくば植物園」。
 もうすぐクリスマスだと言うのに、未だにズーマーに乗るときに
ラクダズボンが要らない。さすがに薄手の手袋では寒いけど
9月頃と服装が変わってない気がする。

では、本日の植物園。
12月なので花は無かった・・・。

入口(プロムナード)付近で、何で交互に葉っぱが無いんだろ?と
つい口走ったぺんちゃん。黄色のジャンパーを着たボランティアさんが
その正解を教えてくれた。実は「種類が違う」。今まで気がつかなかった
けどメタセコイヤとセコイヤが交互に植えられていたのでした。見た目は
同じだけど幹の部分が言われると確かにスベスベとゴツゴツで違う。
(植物界のシーラカンス、メタセコイヤは葉っぱが冬の間ない)


ヒメシャラ〔ツバキ科〕

なんだかチューリップに見えない?


クチナシ〔アカネ科〕

今月のクチナシ。変化なし。


ウマスギゴケ〔スギゴケ科〕

名前がスゴイ。ウマスギ!


名札ナシ〔 〕

たぶん、ユズリハ。黒い実がなってた。

園内には多くの小鳥たちが居た。


ネリネ・ボウデニー〔ヒガンバナ科〕
数少ない屋外エリアで咲いていた花。


アマゾンユリ〔ヒガンバナ科〕

温室の中は先月と変化なしと言ったところ。


ユキゲユリ〔ユリ科〕

一株だけ健気に咲いてました。


オオユキノハナ〔ヒガンバナ科〕

微妙に花の付き方が違うような気もするけど、どっちも雪だし。

では!!

ちなみに去年のつくば植物園(071224)でも、あまりの花の無さに
写真をパスしていたのでありました。

081222暑すぎる寒すぎる

2008-12-22 21:10:00 | 日記
今日の日記を書くとしたら、こんなタイトルになるかも。
朝は電車の中で暑くて汗をかき、夜は風雨が強くて寒い。


出勤タイムの時間帯で19度!
帰宅タイムの時間帯で4度!と12時間ほどで15度も気温差が。


風速も、ぺんちゃんがズーマーに乗ってお出かけする際の規制値を
越え、↑南からの風が↓北からの風に変わりと
冬至だよね?12月だよね?と朝は思ったほど。異常気象とは言えない
と思うけど、去年も12月なのにTシャツ1枚の人を見かけたが今年も見た。
これって、地球温暖化?うーん。
(昨日から風が強く暑かったので、台風か?と実は思った。)

081222電車遅れ

2008-12-22 19:47:41 | 携帯から
お昼頃の踏切事故で、まだ電車が遅れてた。明日は大丈夫かな?
たまに翌日になってもダイヤ乱れが解消しなかったことがある京成だけど、明日は祝日〓。電車に乗らないから関係ないか!

081221水俣・千葉展

2008-12-21 22:05:40 | ZOOMERお出かけ

今日、千葉市に来たのは
こちらにも書いたけど、「水俣・千葉展」を観覧するため。
ぺんちゃんは前売り券を買ってたのに持ってくるの忘れて、再度
切符を買って入場。

会場入口にポスターがたくさん貼られていたので、場所はスグにわかった。
(内容的に全面撮影禁止です。)
子どもの頃に見たテレビの印象が強すぎて、怖くて見れないかもと思い
解説の人と一緒に回れると聞いて集合時間まで待ってから観覧。
入口前に展示していた写真

の説明から、年表へ。
奇病と言われてた頃から、公式に認められ、新潟でも発生し・・・
まぁ、年表を見ながらだから言えるけど、
環境に無関心は良くない。かもと思った。
猫が奇病にかかり地域で全滅となった時点・お魚が原因とわかった時点
などで情報を隠蔽せずに公開していれば被害は拡大しなかったのかも。
順路を進み、認定患者さんの分布などのコーナー。
町の全世帯の家族構成が載った図に認定状況や発病状況が書かれていた。
「何で、晩ご飯に同じお魚を食べて家族で認定状況が違うの?」とぺんちゃん
は思った。解説の人は「姉妹で認定状況が分かれたケースもあり・・・。」って
言ってたけど漁村で「お姉さんは地元で取れたサバ」「妹は北海道産サケ」とか
晩ご飯で違うものになるとは考えにくいし。
原因物質のメチル水銀や水銀入りヘドロの展示コーナーへ。ぺんちゃんの
見た感じでは1~2年程度問題のお魚を食べると発病するっぽい。
次は原因究明のコーナー。相変わらず、いつの時代にも御用学者は無責任なんだな
と思う。実際はかなり前の段階で原因はわかっていたっぽいけど補償との兼ね合い
と生産の都合で知らんぷり。猫を使った工場側の実験でも発病したけど非公表。
で、その間も知らずに地元のお魚食べて・・・。
補償のコーナーでは、今でももめているっぽい。
差別のコーナーとお亡くなりになった方の写真で終了。
対策を打つのが遅れたので、まだまだ「今の問題」で「過去の出来事ではない」んだ
と思った。
ちょっとだけ、↓が頭に浮かんで
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1194515.html
これから公害とか起きなきゃいいけど。&この水で育った野菜やお魚は
大丈夫なの?とか思った。
松戸のお隣にある崙書房の本にも、ちょっと不気味な記載があり
読んでからぺんちゃんは特定エリアでの川魚は食べないようにしてるけど
無関心は良くないってことか。



081221千葉

2008-12-21 21:11:12 | ZOOMERお出かけ
今日のお出かけは千葉市。たぶん、千葉市が目的地になったのは
ここ数年で初めて。水戸市より目的地になる事が少ない。

駐輪場では、お昼寝中のネコを起こしてしまった。
千葉市と言えば

2両編成のモノレール。乗ったこと無いけど。

千葉市役所。

マンホールの図柄は、だいだい地元でイチオシのものがデザインされている
ことが多いけど、千葉市は森と小鳥のようです。
(松戸だと、矢切の渡しなど複数図柄がある。)
ぺんちゃんはコンビニを求めてお散歩中。見事に無い・・。

JRのモノレールのマークって場所によって違うっぽい。

千葉ポートタワー
何気に観光してますが目的は違います。

081220公園

2008-12-20 21:03:16 | ZOOMERお出かけ
まず、お詫び。
昨日の記事の中で合格ライン60%と書きましたが65%の間違いでした。
こっそり、修正しときました。40問中14問まで間違えてもOKと考えると気が楽に
なるかも。ぺんちゃんは6問ぐらい間違えた。

今日のお出かけは「冬の清水公園」(野田)。やっぱり冷却水がズーマー不調の
原因だったみたいで今回も順調。清水公園の近所でお巡りさんが車線規制して
たので「何でぇ~?」とキョロキョロしてたら。街路樹に車がもたれかかってた。
亀有警察の前で車が仰向けって言うのを見たことあるけど、直角って言う
パターンは初めて見た。(スピードはほどほどに。)


1月下旬に「ロウバイまつり」が開催されるのか。
ロウバイと言えば、長瀞の宝登山に何回か見に行ったことがあるけど。

ロウバイの写真


080301清水公園 080216越生梅林
080127足利フラワー 040316宝登山


ある程度、予想はしていたけど・・・あまり人が居ない。


スズメさんらも居ないので静か!


お経が聞こえていて、ちょっとビックリしたけど。


誰も居ない。(あたりまえ)


花が咲いてた。


道駅さかいでご飯を食べて戻る。

ぺんちゃんのグリムスの木に
リスさんが来てた。

081219試験

2008-12-19 21:22:10 | 日記
今日は試験を受けてきた。
今回受けたのは、EX0-100J:ITサービスマネージメントファンデーション(ITIL準拠)
と言うもの。40問で65%が合格ライン。
で、試験勉強・・・。周りの人に聞いたら「赤本」って言う人が多かったけど
ぺんちゃんはWEBで。
参考にしたサイトは・・・
IT Pro
ブログ
ITmedia (ぺんちゃん的にはお勧め)
問題集
問題集
 (体験は無料)
と、相変わらず参考書籍に一切お金をかけてない。
「赤本」もちょっと借りて読んだけど、ぺんちゃん的にはWEBの方が
判りやすかったかも。
で、肝心の試験だけど「合格」。
ふぅ。

081218ダウン中

2008-12-18 21:54:28 | 日記
風邪でダウン中。今年の風邪は「鼻水・のど」タイプ。
声が出ない・・・。

先ほど、「でかける人を、ほほえむ人へ」西武鉄道からプレゼント当選のお知らせ
がきた。当たったのはPASMOの千円分チャージ券らしい。わーい。
まだ、ライオンズ優勝記念「西武線1日乗車券」を使ってないので乗りに行った
ついでにチャージしてもらおう。青梅方面・秩父方面に行くときは西武に乗ってるし。

地球温暖化の目撃者と言う、写真家の岩合さんのWEBを見た。
今回の舞台は北海道。流氷が塩害から森を守ってくれるとか、へぇ~と
思うようなことが載ってた(「ムービー」のコーナー)。
このシリーズは毎回みてるけど、「アフリカとかに負けない日本の自然」と
思ったぺんちゃん。