今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

101130 フォトメモ

2010-11-30 21:04:00 | 日記

最近、携帯で撮った写真をアップするサービス「Photomemo」を始めた。
今までは携帯で撮った写真は、メールでブログ投稿かPCを経由して保存のみだったけど
メールでの投稿はサイズが小さくて不満。携帯で見るとさらに小さいし。フォトメモを
使ってみることに。今までと同じでメールで送るだけなんだけど、新たに設置した
ブログパーツで最新の一枚が表示されgooのサービス同士なので、自動でブログにも投稿
される(一日一回まとめてアップされる)。でも、使い方をマスターしていないので
「このメールに返信して写真を追加できます。」って書いてたので、そのまま追加して
返信したら、本文が「このメールに・・・」になってたり、サービスとしてはちょっと
工夫の余地ありかな?と思う。似たサービスに「フォトチャンネル」(こちらもgooなので
ブログパーツとかある)もあるけど、こちらは今のところ利用予定なし。
利用シーンとかメリットとか良くわからないから。



101129 すずめさん

2010-11-29 21:29:00 | すずめさん

今日はバスを降りてコンビニに向かう途中にすずめさんらに見つかったらしく、コンビニから
出ると、5羽も台の上で待機。まだ、パンの袋を開けていないのに左端の1羽がグッグッ
とおねだりコール。

たぶん、みんなで話し合って来たような感じで、相変わらずパンをあげると最初にキャッチ
したすずめさんがくわえて飛んでいく。その後を飛んで追いかける、すずめさんはナシ。
(基本的にパンの取り合いをしない。)で4番目に左端のすずめさんがキャッチしたのは
いいけど、最後の1羽は今までも臆病で台の上に来なかったんだけど、周りに誰も居ないので
慌てて台から降りちゃった。きっと、「みんなと一緒だから恐くないって・・・」とか
言われて来たんだろうな。一応、台の上に来たのでパンをあげる。で、さらに1羽がやってくる。
すずめさんが言葉を話して会話してるんじゃないかと、思った。何らかのコミュニケーションは
あると思う。隣の草むらに行かずに何も無い台の上で並んで待てたし。(今日は平日だと
知ってたら凄いけど、どれくらい認識して頭が良いんだろ?)


101128 つくば植物園

2010-11-28 22:02:00 | ZOOMERお出かけ

今日は、ぺんちゃんの誕生日!でも、特に何かをするとかなく月例のつくば植物園へ。
残念ながら?花があんまりなく先月と変化が無いがする。紅葉はキレイだったけど、工事で
立ち入り禁止部分も変化なし(工事が進んでいない)。
昨日、ズーマーに空気を入れた(100円)ので、今回はつくば往復で燃料ランプ点灯は無かった。
空気圧って燃費に直結してる。でも、何だかエンジン音がいつもと違う感じで推定7万キロ
だけど、寿命なのかな・・・?(6万キロ以降は定期交換を実施していないからかも)
大きな声では言えないけど、今日の夕方「松戸ラドン温泉」は大変なことになっていた。
サウナは16~19時頃まで事故で休止。一般のお風呂に利用客が殺到して湯温が乱高下。
常連客の皆さんは自主避難?な感じで係員さんは修理でドタバタ・・・。


101127 本土寺

2010-11-27 23:33:00 | ZOOMERお出かけ

今日のお出かけは「本土寺」(松戸市)。携帯からも書いたけど紅葉がお目当て。
その前に・・・



ぺんちゃんが良く行っているコンビニのam/pmが・・・ついにファミマ化。
お店のおっちゃんも不安と期待が入り交じった感じです。今までのお客様は来てくれる
んだろうか?近所にファミマがあるだけに同じ商品になると、今までの食べ物への優位性が
薄れてしまうので・・・。(ちなみにタクシーを一時停止させて買い物をする人も居る
くらい信頼されていた)「とれたてキッチン」とかは今でもファミマの名前が書かれている
けど、お店の看板が変わるのは「勝負」なんだろうな。

で、本土時。
あじさいが有名だけど、実は紅葉も凄いです。

多くの見物客が写真を撮ってました。













入場券(500円)を買って有料エリアへ。






紅葉と和風な感じって似合うかも?と思いながら写真を撮ったので
今回は建物も写っている枚数が多いです。



















いつもの通り、人が入らないように気をつけてますが人数が多いので・・・。
「錦秋」って感じでした。

有料エリアを出て、無料エリアへ。ちなみに、有料の寺院ではお賽銭は入場料に含まれる
との考えからゼロ円です。







門前のお店で・・・「桃だ!おいしそう」と思って近寄ってみるとタマネギでした。

松戸はナシ(二十世紀ナシの誕生地)ですが、ネギの産地でもあります。
↑小金地区なのでブランド品の「矢切ネギ」では無いようです。



101125 夜景

2010-11-25 22:02:00 | 日記

今日は、通勤途中にとった夜景。ルートはいつもと違う部分もあるけど・・・。


忘年会で大忙しの屋形船。


↑手ぶれ抑止モード ↓夜景シーンモード

元々はココの景色がメイン。
バス停に行ったら、待ち時間が結構あったので江戸バスに変更。

早くバス来ないかなぁ~。

いつもは3つ先とか、それ以上先から乗るので=バックする=遠回り・・・。

ここからバスの中から撮影。

江戸バス車両は小さいので腰掛けも少ない。
(雨の日以外は劇混みにならないのでいつも座ってる)

最初に登場した屋形船の所。

安全には十分配慮しています・・・(中央区・日立交通)

シャッター押したら、路駐のトラックが・・・↓撮りたかった景色

江戸バス南循環で一番夜景がキレイだと思う。(都バスだと、豊海水産埠頭ふきん)

勝どき駅の交差点。

まだ工事中ですが・・・一部の線が実際には動きます。



勝ちどき橋から・・・タイミングが合わない・・・。



アナウンスでは、「せいかこくさいびょういん」って聞こえるけど
江戸バスの停留所は「せいかこくさいびょういん」病院自体の表記は
St.Luke's International hospital。(ちなみにATOKでは、「せいるか」or「せいろか」の
どちらでも変換可能。)

ここからは、江戸バスを降りて・・・

中央区役所にある、震度計(触手厳禁)。

この近辺の宅急便のセンターは、クロネコマークが付いていないトラックが多く
出入りしていて、ぺんちゃんはいつも不思議に思う。

橋なんだけど、下は川を埋め立てて作った首都高速。水では無く、車が流れてます。
(たまに淀んでいるけど)

だんだんと、銀座エリアに近づいて来ました。



プランタン銀座の飾り付け。駅までもうすぐ!

有楽町駅前。ここは千代田区だから、江戸バス(中央区営)は来ない・・・。



意外と夜なのに写ってるな・・・。

(おまけ)


天気予報がハズレて雨。


101124 手賀沼2

2010-11-24 22:36:00 | ZOOMERお出かけ

ちょっと話が飛び飛びになってしまうけど、今日は手賀沼の回の続き。
前半はこちら
次に訪れたのは・・・

北千葉導水ビジターセンター

今日は動いていないらしく、水が動いていなかった。

静かな湖面。ココで釣ったお魚は食べられるんだろうか?と思いつつ・・・。


昔と今の利根川の地図と写真で紹介しているコーナーがあった。その中で・・・
(今回、ブログへの記載が遅れた原因でもあるけど)

ちょっと写真だと見づらいけど右側に「昭和放水路」が描かれています。

太線が最終ルート図。鎌ヶ谷・船橋・津田沼へと続いています。

しかし、工事途中に戦争で中止。京成線の線路移設なども行い途中まで工事は行われたようです。
(この話がちらっと出てくる該当回)ぺんちゃんが知っているのは崙書房出版のおかげ。


昭和放水路をたどる―利根川増補計画 利根川の水を東京湾へ
倉田 智子
崙書房出版

計画ルートにあたる部分を実地調査して「杭」を見つけたり、当時の話とかもあって
土地勘が無いとちょっとキツイかもしれないけど戦前・戦中の様子とかも興味深かった。


こんな所で、以前読んで知っていた「幻の昭和放水路」に出会うなんて・・・。
一応、このブログは「日記」なんだけど、興味を持ったら「見に行く」ぺんちゃんに
しては「杭」を見に行っていないので読んだ時点での興味はあまりなかったと思う。
桐生の石器とか、読み終わった翌日に見学しに行ってたり・・・(該当回)。

庭の、紅葉もキレイだった。あいにく曇りだったけど。









お月様もキレイだった。


101123 関宿城

2010-11-23 22:23:00 | ZOOMERお出かけ

携帯からも書いたけど、今日のお出かけは関宿城。
かなり久しぶりです。以前は北関東方面へのメインルートだったけど
今はココを通る経路が少ないので通過も少ない。で、関宿(二川)の休憩ポイントが
コンビニからラーメン屋さんに変わっていたりと沿線風景にも微妙な変化が。


関宿城(千葉県立関宿城博物館)(ぺんちゃん名:利根川上流河川事務所関宿PR館)

日曜日に行った流山市立博物館などと利根運河の企画展を開催中です。



以前より、花が増えた感じ・・。チーバ君のおかげ?

関宿町→野田市に変わっても変化なし。

主な展示は、利根川・利根川・利根川・・・。水防演習で見ることができる
水防工法の説明とか、カスリーン台風とか利根川東遷とか洪水の時の避難所「水塚」とか
外観は城だけど歴史系博物館ではありません。たまに関宿藩関係の展示がちょっとある
位で・・・。


中央部分を拡大・・・

最近のウリは、「東京スカイツリーが見えること」です。
富士山が見えるのは知っていたけど、意外と近いのかも?

帰りにちょっと寄ってみよう。奥に写っているのは利根川(江戸川と分岐したあと)。

博物館の前まで来てくれる路線バス。関宿エリアはバスの便は割と良いほう。



運河って割と分布が偏っているかんじ。

月に数回は利根運河を通ってます・・・。


こちらは図録とか売っていない模様。まぁ、通運丸の模型がある江戸川・小名木川周辺の
博物館で割と普通に見る内容。目新しい視点だと思った部分は展示がおおざっぱ。


ちなみにチーバ君は好評につき千葉県のマスコットに。埼玉のコバトンくん並に
人気がでればいいよね。

お城の裏(日本庭園エリア)へ。










紅葉と言えば、川越だけど関宿(野田)も赤く染まっています。


(おまけ)


ここは、千葉・埼玉・茨城の県境付近にあたり3県のニワトリさんの鳴き声が
聞こえるとの記念碑です。(ニワトリさんが住んでいれば・・・の話です)





このほか、今回は登場しませんが関宿水閘門などもこの公園内にあります。



101122 選挙

2010-11-22 20:51:00 | 日記

昨日は、松戸市議会議員選挙。





定員44人(多すぎ)に対して68名が立候補。選挙ポスターの掲示板も巨大になり
投票の時も、名前の一覧から捜すのが大変!さらに、「誰に入れるか?」も70人近い
中から1人を決めるわけで、大半が名前すら聞いたことが無い状態で一般市民は
投げやりモード(それでなくても、ベッドタウンだけに地元意識は薄いのに)。
と言うことで、政党系の候補は民主以外はほぼ全員当選。ぺんちゃんが入れた無所属の
候補は2位で当選。で、近所の候補者も5位で当選。今日は駅前で
「ご声援ありがとうございました!」って言ってた。

民主の候補は新人の2名が当選だけど、この党は・・・。国民の声を聞かないだけに風を
読めなかったみたいで現職は全員落選。しかも候補者の調整に失敗したのか11人も
立候補してたから票が分散しちゃったみたいで、当確ラインが1700~2500位の所なんだけど
3桁とかで落選。選挙の後半では「民主」って言わなくなったけどポスターにマークが
付いてるし既に遅しって感じで、駅前でも民主の候補者のビラは避けてる人が結構いた
状態。
民主党:29位・44位・49・52・53・58・59・60・65・66・67位(現職全員落選)
自民党:6位・7位(候補者全員当選)
公明党:9位~11位・14位・16位・17位・19位・23~25位(候補者全員当選)
共産党:21位・30位・31位・33位・38位(候補者全員当選)
社民党:40位・51(半数当選)
みんなの党:12位・13位(候補者全員当選)
(当選は44位まで68人が立候補)有効投票数15万7982票で1579票以下が52位から。
この1%未満の投票数だった方のうち3分の1が民主党の候補者と言うことで、候補者の
調整がベストなら7人位は当選してたかもしれないけどね。
当選ライン1783票(44位)だったけど、無効票が2078も。ぺんちゃんも「アレ?どんな
漢字だっけ?」って思っても一覧表は字が小さいし捜すの大変。
やっぱり全体的に候補者多すぎ。定員多すぎ。



101121 流山

2010-11-21 21:29:00 | 携帯から

今日のお出かけは流山市博物館。流山市・野田市の博物館と関宿の県立博物館の3館合同で、利根運河120周年記念の企画展を開催中。

ただ、利根運河は茨城の発展の為に作られ千葉には水害などのマイナス面も…まぁ茨城の千葉への粘着気質と憧れは昔から変わらないってこととなんだけどね。

ペンちゃんは図録も買って今見てるところ。

101120 手賀沼

2010-11-20 22:38:00 | ZOOMERお出かけ

佐川さんに荷物を取りに行ったついでに手賀沼へ。
ちなみに、荷物は5年ほど前までズーマーの任意保険を扱っていた保険屋さんからの
カレンダー。ぺんちゃんの意志には関係なく社割(大口割引)の関係で違う会社が今は
任意保険を扱っているのに、カレンダーと年賀状は毎年来る・・・。
手賀沼(道の駅「しょうなん」)に駐車して周りを散策。もちろん、途中の鯛焼き屋さんで
買った好物の鯛焼きを3匹を持参(ちょっと味が落ちた気がする)。

桜?年中咲いている気がしないでもない。

しかも、枝に一つだけどかじゃない。

この辺りは暖かいのかなぁ~???

白鳥さんは居なかったし、はくちょうボートも寂しそうな感じ。

橋の下・・・付近にネコは居ないので・・・
久しぶりにビジターセンターへ。


今日はここまで。リンクを付ける検索が追いつかない(涙。
ついでに言うと、水元公園の回が1つ抜けていることも判明。2回行っているのに
1回分しか書いてなかった。


101119 冬

2010-11-19 21:06:00 | 日記

今日から、ぺんちゃんの暦では「冬」に突入。本当の暦の上では冬の始まりは「立冬」で
11月7日なんだけどね。ぺんちゃんの基準では『松戸から富士山が見えた日』から。
ちなみに去年は11月18日(該当記事)からでした。

通勤時に携帯で撮った写真。





今回は夜景モードではないけど、意外と写ってる。


101116 ボツ写真

2010-11-16 21:31:00 | 日記

今週は、あんまりブログの記事を書く気分になれない。(いろんなことがあって)
でも、「しろつく」の景品ほしさに新宿経由で家に帰ってたりする・・・。

なので、今日は前にも書いたけどボツ写真になったもの




携帯のカメラに夜景モードってあったので撮ってみた。

こちらはデパートの飾り付け。早くもクリスマスな感じ。11月だけど。





こちらは、バスを待っている間にパチリ。写ってないけど、この日は開業前。
奥の方で「社員研修」と言う飲み会が行われていた。料理のチェックとかしてる?