今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

101230 今年もわずか

2010-12-30 23:06:00 | 日記

今年も、いろんな事があったけど後わずか1日で終わり。
でも、あんまり実感が湧かないんだよね。
今日はイマイチ愛着が湧かない「新ツクモパソコン」にGeforceを追加。
性能的には旧ツクモパソコンに付けたのと同じぐらいだけど、値段は半額程度。
===============================

玄人志向 GF-GT430-LE1GHD 《送料無料》
GeForce GT 430搭載 PCI Express x16(2.0)対応 ビデオカード
商品スペック
ビデオチップGeForce GT 430コアクロック700MHz
搭載メモリ1GB SDDR IIIパッケージパッケージ品
TSUKUMO 商品詳細バッジ で 2010-12-30 に生成しました

===============================
ロープロファイルだから選択肢が少なく、この上のGeforce450を積んでいるものは
電源容量が足りないので実質このクラスしか無理だったので、その中で一番安いものを
選んだ。でも、ロープロファイル対応にするのに、かなり手間取ったのでお勧めしては
いけないと認識。DVIの小さなネジが取れない・・・(って言うか、商品的に最初から
ロープロファイルにして欲しかった。通常サイズでこの形式を選択することは、あまり
考えられないし。)
と言っても、グラフィックスカード必須のソフトを持っていないので、久しぶりにゲームソフト
を買おうかな?


101228 すずめさん

2010-12-28 10:42:00 | 携帯から
ちゃんとアップできてるかな?
---------------------------
ここからPCで追記

携帯メールから記事の投稿はたまに行っているけど今回は
添付ファイルが写真ではなく動画。前に試したときは失敗。
今回も失敗だけど、今回は動画自体はアップロードされてた。

101227 いろいろと

2010-12-27 21:38:00 | 日記

WiMAX化関係から。
ナゼカ「蔵」に接続できるようになった。昨日の時点で設定とかしてテストしてもダメだった
のに不思議。思い当たる点は『省電力をオフ』にしたこと。でも無線LANではなく、有線LAN
だからこれがヒットしたとも思えないし・・・。しかし、回線速度がISDN並でかつ写真で
ファイルサイズが大きいだけに(ADSL時代の10倍以上遅い)何らかの手を打たないと。
タグ付け
ACDSeeとPicasaのタグ付け
二重にタグ付けはイヤなので、今日も試していた。で、ACDSee側で
{データーベース}カテゴリを使わずに{IPTC}キーワードを使うとタグがpicasa側にも自動で
反映されることが判明。ポイントとして、タブは無視されるのでカンマ区切りにすること。
でピッカー機能がついているけどタグの種類が多いと選択するのが大変なので表計算ソフトで

アジサイ科,

ガクアジサイ,

花,

青,

みたいにすると、セルごとコピペでタグが付く(セル区切りのタブは無視されるので「,」が
必要だけど同じ名前ならそのままコピペできるし文字入力数は押さえられる。
ちなみに{IPTC}キャンプションだと、アップロードすると写真のタイトルになる。
まぁ、ここまでくるとPicasaに直接コピペしても手間的には変わらないけど、ぺんちゃんの
場合、画像ファイル内にこれらの情報を埋め込みたいので・・・。そうすると、画像ソフト
が変わっても互換のあるものなら二度打ちしなくて済むしね。
つくば植物園
土曜日につくば植物園に行ってきたけどサバンナ温室が工事で入場不可だし・・・の他に
衝撃の掲示が!

分類体系の変更!!「蔵」の説明書きにもチラッと出てくるエングラー体系(どちらかと
言うと見た目重視の分類方法)からAPG体系(DNAを重視)へ。
分類方法の変更なので、今まで同じ科だったのが分かれたり・別の科と同じになったりは
植物(種)ごとに異なる。しかも、一斉に切り替えではなく順次切り替え。

こんな感じで新旧の科名が表示されていてばいいけど、大半の名札で見分けが不能状態。
できれば名札に写真も入れて欲しいところだけどね。1つの花の近所に名札が2枚で
どれが正解?みたいな状況や、そもそも名札が無いってことも多々ある。
富士山

最近、寒い日が多いので富士山を見かける機会が大幅アップ。
事故
先週だけど、京成バスが事故で途中のバス停で回送になって止まっていた。
ぺんちゃんは都バスになる機会の方が圧倒的に多いんだけど、事故を見るのは
京成バスの方が数百倍多い感じがする。まぁ、バス好きのぺんちゃんから見ると
最大の原因は「社風」と思ってるんだけどね。法的には問題が無いだけで交通機関としては
問題あり。
ぺんちゃんのズーマーが焼かれる。駐輪場に留めていたら腰掛け部分をタバコで焼かれ
焦げていた。半年ぐらい前にも焼かれたことがあり、周囲の原付のナンバーとかも写真撮影。
ただ、買い換え計画があるので気にしてない・・・。それよりも、走行中に水をかけられた
方が頭にくる。現在、犯人のおうちの特定作業中(松戸市上矢切付近っぽい)。ナンバー
の末尾73なので、このエリアを通るときはチェック中。


101226 「蔵」問題

2010-12-26 22:31:00 | 日記

金曜の夜からいろいろ試しながら、「蔵」問題の検討中。
どうやらPicasaではタグ付けを新たにしないと対応できないことが判明。今までは
ACDSeeのカテゴリーと言う機能(チェックボックス)を使ってWEBページに科名・種名を
書き出していたけど、この方法だとタグにならない。チェックボックスをONにするだけでも
結構、手間がかかるので二重に作業を行うのは避けたいところ。
オンライン上に写真のバックアップって言うのは魅力的なんだけど「つくば植物園」だけで
現在19GB程度あることが判明。それ以外の「あしかがフラワーパーク」「花ファンタジア」
など花系スポットもあるし、花以外のお出かけ先もあって最近、写真箱のサイズを
気にしていなかったけど約7万枚(81GB)。この他に2003年以前の写真ファイルもあるし・・・
昨日の「つくば植物園」の回の写真とか増えることはあっても減ることはないので
オンラインでバックアップはチョット腰砕け状態。
昨日、気がついたけどPicasaでアップロード中はブログの更新ができない。xfyBlogEditorと
言うソフトで書いて記事をアップロードしているけど、タイムアウトで接続エラーに。
携帯電話もLAN経由で使っているけど、こちらは無線LAN区間が安定しないし
上り速度が低いのが問題なんだろうけど、これはどうすることもできない。



101225 観覧中

2010-12-25 12:47:30 | 携帯から
今日は、つくば植物園。
花が無いけど…。屋外部分で全滅状態。ドライフラワーのようなのしか無い。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b36.06.02.77&lon=%2b140.06.40.39&fm=0

101224 WiMAX大作戦

2010-12-24 21:08:00 | 日記

新たな問題が浮上。それは、左側のメニューにもある「蔵」に接続できない。
もともと「蔵」はアイ・オー・データ機器のハードディスクに付いていた付加機能の
WEBサーバー。写真の多い「つくば植物園の回」などの画像がローカルなのでコピー感覚
で入れてた。
(実際には、写真のソフトでWEBアルバム化で保存先がLドライブとかになっていた)
通信機材が変わった影響で接続できず。さらに上りの回線速度が0.07MbとADSL時の0.5Mb
と比べても大幅に遅いことが判明。

対策案A
WEBサーバーレンタルを使う。
KAGOYAのレンタルサーバーで50GBで年間10080円。KAGOYAなら速度が遅いとか無いし
今までのアイ・オー・データ機器のハードディスクを使っていた時と同じ(FTPでアップロード
が最後に追加になる)。

対策案B
大半が画像データになるので、picasaにアップロード。ただ、容量の関係で有料コースに
なってしまうけど年間2000円ぐらい。安いけど、今の方式が使えなさそうな点がネック。
写真以外の部分では別途WEBサーバーを捜さないといけないし・・・。

対策案C
今の通信機材で使えるよう設定を変える。最大のネックは回線速度。
いっそのこと、廃止ってものありかなぁ?

今、対応策Bを試しているところ。ACDseeで付けたタグが自動的に反映されるかな?
(100520がタグ付きで今回アップロード)


101222 WiMAX作戦

2010-12-22 22:05:00 | 日記

@niftyで頼んだWiMAXが届いたので、早速セットアップ。
一番心配だった電波状態は、アンテナ1つ・・・まぁ圏外じゃないし、今後もアンテナは
増えるらしいので良いか。と言うことで年間プランに申し込み。
申し込みのページは表示できたのに、インターネットにつながらない・・・。
パソコンが悪いのかと思ったけど設定を変えても接続できない。
どうやらDHCPからアドレスをもらってきていない状態であることが判明。
クレドール付きのセットなのでLAN接続で既存の無線LANの線を抜いてWiMAX(WM3500R)
とつないでいる有線LAN接続なのに・・・。あれこれ設定値を見ててDHCP機能はONに
なっているのに「おかしい!」でファームウエアが1.02となっているのに最新が
1.00となっているのでファームウエアを替えることに。本当はバージョンダウンに
なりかねないし、今までのADSL接続でもデフォルトのDHCP機能で使えていたので
(ADSLの機材も@nifty提供のNEC製Aterm)あまり変なLANになっていないんだけどね。
で、ファームウエアを1.02 → 1.00 にしたらDHCP機能が働いたと言うか、普通に
動作するようになった。しかも・・・

ファームウエア

1.02

1.00

DHCP機能

実質、動作せず

普通に動作

アンテナ

1本

1本

goo回線速度調査

0.4~0.7メガ

1~2メガ

ファームウエアを変えただけで速度が変わった。ADSL時代が0.7MB程度だったので
当初の目的の通信速度向上も達成。エリア検索で△だったので10MB以上は期待して
なかったけど1MB超えたのがうれしい。
ただ、今の構成で@niftyのADSLを止めてWiMAXに一本化するとなると「お手軽1コース」
に加入しなきゃいけないってニフティのサポートから言われた。@niftyでの位置づけが
モバイル回線なので、ベースとなる固定電話系の回線サービスがないとダメ。
ちょっと時代遅れな感じがするけどね。(実はメールやブログなども標準装備なんだけど
gooのものを使っている。大きなメールボックスが欲しかったので当初niftyの有料サービス
で使っていたけど値段が高いのでgooに乗り換えた。そのときのニフティのメアドが
pen@spa.nifty・・・で、そこからpenspaとなった経緯がある)


101220 ハードディスクの値段・・・?

2010-12-20 22:09:00 | 日記

ハードディスクを増設と言うか、交換しなきゃ。と言うことで
JustMyShopで捜す。今は「ウルトラセール」の期間中じゃないから、あんまり安くないかも?
と思いつつも、2TBで7540円のものを注文。ポイント割引で実際には5040円なんだけど。
で、帰りのバスの中で「最近バックアップを行ってないし、もう一台買っちゃおう」と
ビックカメラへ。コチラでも同じメーカー・同じ容量のHDDが大特価!って書かれていた。
Justの方は環境面をプッシュしてます。
--------------------------------------------------------------
【特売品】WesternDigital WD20EARS[2TB]

内蔵型HDD

電力を節約し、静かで低温のデスクトップPCと外付けストレージ デバイスに対応する、内蔵型HDDです。大容量を確保しつつシステム性能、信頼性、省エネルギーを実現するバランスが取れたシステムの構築を可能としています。(2TB)
--------------------------------------------------------------
※通常価格は11740円(Just)
一方、ビックの方は価格を・・・ってJustより高く9千円台。
Justだと宅急便だけど、WiMAXのルーター(こちらは@nifty)も宅急便だから一緒に取りに
行こうっと。WiMAXのルーターはキャンペーンで5000円だけど、こちらもポイントで
実質2000円。ポイントの威力も凄いかも。



101218 バージョンアップ

2010-12-18 23:19:00 | 日記

星を見る時に使う「ステラナビゲーター」を導入。このソフト高機能過ぎてぺんちゃんは
ほどんどの機能を使えないでいるけど、なかなかお手頃なソフトが無いので・・・。
実際にはプラネタ番組を見るのと星の図鑑を見るくらいでシミュレーションとか宇宙旅行とか
ぺんちゃんにとっては関係ない機能の方が多かったりする。ついでに「星空年鑑2011」も
導入(毎年導入している)。こちらは、実際の星を見るために特化している感じなので
微妙にずれている感じなんだよね。「星を見るためのブラウザー」&キレイな天体写真が
希望なんだけど。松戸だと実際の星はあんまり見えないからPCで見るってのも良いかも。


101217 忘年会

2010-12-17 23:32:00 | 携帯から

今日は会社の忘年会。無事に終わり帰る途中で・・・
エスカレーターで乗り場(ホーム)に上がると、ちょうど電車が来てた。乗ろうとしたら
乗客の皆さんが一斉に山手線→京浜東北線に移動で、ぺんちゃんも訳がわからず押されるが
ままに京浜東北線へ。どうやら、山手線が運転見合わせになったらしい。最近、何だか
運転見合わせが多い。で、電車をを乗り換えると今度は異臭。臭いの元は不正乗車のプーの
おじさん。駅員さんらが降車するように言ってるけど応じず電車は発車。車内アナウンスで
「一部空気の悪い車両では窓を開けてご利用ください」イヤ寒いんだけど・・・。
有効な切符を持ってない時点で下ろせばいいのに、切符を買っている人が迷惑を受けるのは
おかしい気がする。さらに折り返し乗車までさせ整列乗車に協力してる人が馬鹿みたい。
さらに今日はスーパーに寄ってバスで帰る。がバスも10分以上の遅れ。道路工事のせいに
してたけど「渋滞の先頭は「いつも」京成グループ」。遅れている割には
いつもの超ノンビリ運転。
そう言えば、今日の取手の通り魔事件の舞台も京成グループの関東鉄道(バス)
こちらも京成なみにノンビリ資本の無駄遣い。どうせ補助金で穴埋めするし♪みたいな
運転しかしない。
最近、交通運?が低下中。



101216 WiMAX作戦

2010-12-16 21:01:00 | 日記

ぺんちゃんちのADSLはNTTから離れているので1Mも速度が出ないんだけど
WiMAXなら速度がでるかな?昨日、たまたまビックカメラに行ってポスターとか見て
係のお姉さんに聞いて調べてもらったら、回線状況「△」。携帯の電波も、向きを変えるだけで
松戸・市川・葛飾と入り、圏外~アンテナ3本までダイナミックに変わる(圏外が多い)ので
微妙かも?と思って帰ったけど、今日になって申し込むことに。
@niftyの申し込みページから機材(キャンペーン価格:5000円)でWi-Fiモバイルルーター
(AtermWM3500R)クレードルセットを申し込みして・・・
ここで、事件が・・・・
同じ@nifty WiMAXがさらに1万円キャッシュバック付きで提供されてた。(該当ページ
と言うことで、さっきのをキャンセルしてキャッシュバック付きから再度申し込み。
キャンペーン内容は毎月変わるみたいだけど、自社のサービスなのにトップページから申し込んだ
方が高くなるって不思議な感じ。(富士通ではなくNECって点もあるけど)
実際、どれくらい速度がでるのかな?と劇的に携帯のパケット数が変わるかな?