今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

110831 バスツアー

2011-08-31 23:10:33 | 日記

バスツアーにハマッているぺんちゃん。前回までの「平泉」「富士山」は実は読売旅行で
申し込んでいたけど、全件キャンセルをしたのでクラブツーリズムに「振り替え」。
松戸駅から出発する主なバスツアーの会社はこの2社だけど(もう一社「おおるりツアー」って
言う奥日光の温泉に行く、ホテルの送迎バスがある。)行き先がどちらも似ているので
キャンセルしても、困らないと言う事情もある。
で、9月分の申し込み。今回は
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お楽しみ10大ポイント付き!
期間限定特別企画!花・滝・絶景の空中散歩に4つ日本一めぐり
弊社Aランクホテル宿泊!3連休スペシャルミステリー
(津田沼第1・西船橋・松戸・江戸川台発) #51747-953
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
タイトルからして、ぺんちゃんが何も考えずにポッチとおしちゃいそうな、花・滝・絶景のセット。
行き先は不明だけどたぶん、長野の志賀高原では無いかと思っている。

-------- 10大ポイント ----------------
?弊社Aランクの温泉宿に宿泊 
?高さ20メートル日本一の○○○ 
?日本最古の○○○○を散策 
?日本の道百選のひとつを案内人と
?○○高原の名瀑
?日本一長い○○○○とリフトで雲上の別天地へ
?日本一標高の高い○○屋さん
?世界有数の酸性度を誇る湖
?○○渓谷を車窓から
?丘の上のお花畑

問題は、このツアーが開催されるか?だな。申し込んだ前の回が中止決定になってるし。

これが東北被災3県(岩手・宮城・福島)なら東京都から補助金(一泊3千円)がもらえるんだけど。
※東京都指定の旅行会社で宿泊旅行に限り都民(都内に勤務している方を含む)へのおこずかい。
 被災地で観光してお金を使って復興支援を!ってことらしい。


110830 富士山周遊2

2011-08-30 22:05:36 | 電車バスお出かけ

P8260793
クラブツーリズムのバスツアーで富士山周遊(しかし、天気が悪くて富士山は見れてない)の
後半。富岳風穴から。前日の出席確認の電話で風穴内は気温が低いので長袖とか羽織るもの
を準備してきてくださいね、と連絡があったので長袖に着替えて見学。
P8260795
道の横は、ゴツゴツした樹海。
さらに木の根っこでデコボコ。
P8260796
歩きにくい感じだけど、風穴までの道は整備されているので平気。
P8260799
P8260797
溶岩の(固まった)上が地面なので穴や亀裂っぽい所が多数。
P8260806

P8260805
P8260807
溶岩だらけ・・・。
P8260808
P8260809
P8260810
いよいよ、風穴へ。
P8260811
確かにヒンヤリした空気に包まれています。

P8260814
天井が低い所があったり(頭をぶつけた)するので油断禁物です。
P8260823

P8260831
次の目的地に・・・。

P8260848
何とか日没までに行かないと行けないので・・・

P8260849
音止め・白糸の滝へ。ライトアップとかしてないからね。滞在時間の関係で滝つぼまでは
案内できず。土産物屋さんはシャッターが閉まってた。

P8260857
↑↓白糸の滝(豪雨で増水中)
P8260872

P8260865
↑↓音止めの滝
P8260868

音止めの滝の上流。
P8260876
P8260877
P8260878
P8260879
滝だから山・・と思っていたけど近所に山らしいものはなく
P8260875
平らな高原から落ちている様子。ってことは、このあたりは滝が多いのかも。
下車観光タイム中だけど、すでに夜の感じでぎりぎりセーフ。
ちなみに本栖湖(車窓見学)は完全に無視。途中のトイレ休憩も無しと富士山五合目で無駄な時間
があったために大急ぎの観光に。次からは富士山五合目は省いた方が(大して見るものもないし)
いいと思う。


110830 雑誌

2011-08-30 09:17:41 | 携帯から
gooのキャンペーン?で以前購読したことがある雑誌の見本(なの?)が送られてきた。創刊5周年だって。この雑誌、本屋さんで売ってなく定期購読のみなんだけど、普通の新聞や雑誌に載らない『調べあげた』感じの記事が中心なので、ちょっと先の未来が記事の通りになった時は「凄い!」と思った。
今は定期購読してないけどWEBに記載される記事は毎月読んでる。また申込んじゃおうかな?と思ったけど値段が高い(その分、広告は少ない)し株とかしてないので未来がわかってもっていう気もしている。

110829 富士山周遊1

2011-08-29 23:17:56 | 電車バスお出かけ

携帯からも何度かアップロードした富士山周遊。今回はデジカメ写真が中心です。

DSC_0204
クラブツーリズムのバスツアー「富士山新五合目と白糸の滝 涼を感じる富岳風穴・富士周遊
パノラマルート」と長いタイトル。何でバスツアーって各社とも長いタイトルになるんだろ?
今回は、アビコ西武観光のバスで出発!
DSC_0207
でかける人を、ほほえむ人へ」ではありません。「一期一会」のようです。
※我孫子は西武蔵でもなく、下総です。途中、休憩を挟みながら富士山へ。
DSC_0209
御殿場から箱根方向だけど、お天気が良くない。

P8260664
火山の爪あと・・・。
この後、ぺんちゃんらが乗っているバスは立ち往生に。前のバスが進まず、後ろには乗用車。
反対車線には路駐の車。そうこうしていると救急車が往復。

P8260668
下り車線が路駐レーンなので実質片側1車線だけど、閉塞とか無いので永久渋滞状態に
なりやすい。その後、バスはバックでヘヤピンカーブをいったん下り乗用車を通す。
(バスの優先順位は低いようです。)その影響で、ほぼ停車状態なので・・・
P8260671
高山植物?なの??
P8260674

P8260681
ようやく到着。しかし、乗用車を優先して通したため大幅遅延。滞在時間は15分。
トイレ休憩と同じ。なので、お土産も買わず、さっさとバスへ。(ぺんちゃんは富士山の世界遺産には
反対。活火山で噴火の際の防災設備が整っていない、観光設備が通常期でも貧弱、ゴミ問題など
による)P8260685
15分後バスに戻って・・・今度は1時間ほどバスの中で出発待ち。いつ出発なのか予定が立てれば
まだしも、そういった案内は無し。やっぱり富士山は遠くから見るだけが一番。
この影響でツアーの訪問順が大幅変更で山中湖の遊覧船へ。こちらも、お土産とか買う時間は無し。
(最終的に一箇所もお土産を買う時間がなく、観光のみ。風評被害ではないので念のため。)
P8260688
山中湖に到着。
P8260691
鯉のエサ買って、あげたい・・・・。
P8260690
白鳥とかも鯉のエサを食べるのか?

P8260699
山の中腹にある煙突は何なんだろ?煙が出てるから工場?

P8260708
遊覧船がやってきた。

P8260713
こちらのアヒル型遊覧船でも良いけど・・・。

P8260722

P8260742

一瞬、ここでも野田ナンバーが大量出没か?と思った。(猪苗代湖の影響)
P8260730
富士山は雲のなか。同じころ、東京では豪雨で池袋水没とか凄い状況だったらしい。
P8260745
急いでバスに乗り、次の場所へ。
P8260750
さっきの、富士山で一気に企業イメージが悪くなった富士急のロープウェイ。
(原因が富士急のバスだったので)
P8260754

タヌキとウサギがいっぱい。
P8260760

ロープウェイの屋根にも。
P8260784

P8260762
案内板にも。
駅にも。
P8260777

山頂から
P8260764


P8260774

P8260768

P8260770
天気が悪く、雨・霧・・・。
P8260790
河口湖はペンちゃんが入社初日からの合宿研修で来た所。2週間ほど新人マナー研修とか
新人用一般研修を受け、朝は河口湖に向かって声だしとかもした。「いらっしゃいませ~♪」
とかは無いけど「おはようございます!」とかあって、ちょっと、おもしろかった。湖に挨拶。

今日はここまで。

今、思い出したけど「山梨」のバスツアーまだ書いてなかった。


110828 今日のお出かけ

2011-08-28 23:33:29 | 携帯から

今日は「つくば植物園」に行ったんだけど、携帯ゲーム「しろつく」の地図イベントで
群馬・栃木にも。と言うことで北関東3県をめぐり・・・。つくばから境・古河を経由して栃木市・館林市へ。
あんまり通ったことの無いルートと言うか、松戸から各地には行ったことがあるので通ったことのある
道も多かったんだけど、めったに通らない道も。栃木市から東武川俣駅前までは少々迷子気味。
松戸から行くときは栃木市と館林市は埼玉県内でルートが別れるので何となく方角とか地名は
わかるけど、ちょっぴり不安。古河から三国橋経由で渡良瀬遊水地に。いつもは埼玉大橋経由
なんだけど。一方、川俣駅方面は利根大関経由がメインなので利根川を渡る場所がぜんぜん違うし
郡部なので目印が少ないし、迷子になって館林を大きく一周してるかも?


110826 .。o○ 安房 ○o。. 2

2011-08-28 01:16:47 | 電車バスお出かけ

日付からわかるかも知れないけど、昨日書いた分をさっきアップロードした。
昨日はエラーで何度やってもダメだったのに今日はすんなりいったのでサーバー側でトラブルだった
のかも。で、その昨日の続きから。
館山駅から今度はJRバスで。乗り場に行くと地元民が話しかけて来たので予定が無くって
ブラブラしてるけどお勧めの所ある?本当は南房総パラダイスだけど次のバスまで時間があるとの
ことでフラワーパークへ。もちろん、ぺんちゃんの想像では「あしかがフラワーパーク」。悪くても
野田公園の「花ファンタジア」レベルだろうと・・・。

DSC_0102

DSC_0103

DSC_0104
なかなかハイテクなJRバス。同じ千葉県だけど成田で乗ったJRバスはボロかったぞ!観光路線
ばっか優遇して・・・。

DSC_0107
到着。
一部のバスはここで折り返しのようです。
DSC_0108
ソフトクリームを食べながら入場券売り場へ。飲食禁止って書いていたので食べ終わってから
切符売り場へ。プール無しの入場券を買う。ただし、花があんまり無いから割引料金。

DSC_0111
ビニールハウスの中にはブーゲンビレアが咲いていた。

DSC_0113
南国チックだけど、珍しい花は無い模様。
DSC_0120

DSC_0121
温室の中は・・・
DSC_0122

DSC_0125
バナナがメインでジャングルっぽい。と言うか、草が伸びて道が・・・ジャングルっぽい。

DSC_0127
漁船の中も覗いてみる。

DSC_0129

芽が出てる・・・。
DSC_0116

DSC_0135
駅にバック。この日だけでバス代2000円以上使っている。「観光で千葉を元気に!」と言うより
「バス会社を元気に!」している気もするけどね。
DSC_0138
毎度、ご乗車ありがとうございます。
DSC_0143
電車に乗って外房エリアへ。
DSC_0140

DSC_0146
九州と北海道の間なのか・・・と一瞬思った。(九州のは「くじゅう」)
DSC_0151
太平洋が見えてきた。

DSC_0157

津波避難塔の整備は進んでないけど、要所には高台に神社のお決まりパターン。
DSC_0158
ぺんちゃんの乗った電車は一番後ろが荷物用で乗客は乗れない。ドアにもロープをしてた。
DSC_0170
たぶん、松戸や市川からだと片道運賃だけで1800円はいきそうなので運賃は半額。
DSC_0171
飛行機雲?
DSC_0177
7がいっぱい。77.7キロ?DSC_0181
勝浦まで普通車で(途中1回乗り換え)やってきた。お魚の町なので駅弁あるかな~♪
無かった!
DSC_0182
外房線複線記念碑。記念碑を作るくらい勝浦の方々にとってはうれしかったことなんでしょう。
確かに普通電車の長時間停車が多いとイヤだしね。
DSC_0183
駅前のお土産屋さん。「いすみ鉄道」って乗ったこと無いけど、このあたりから発車してるんだっけ?
小湊鉄道の養老渓谷の先から出ているのは知ってるけど・・・。

DSC_0185

9月は館山でも勝浦でもお祭りでお神輿がでるそうです。松戸だと佐原のお祭りはポスターで見るけど
房総のはポスターで見かけないので、ちょっぴり新鮮な感じ。いちおう千葉のお魚は安全って言われている
けど・・・。

DSC_0184
最近はポスターへの出演だけでなく京成バスでも千葉県知事の・・・って放送が流れている。
制作費をケチっているのか、目立ちたがりなだけなのか。

DSC_0189
海の神様・・・2つ?西日本系・東日本系なのかな。房総エリアは西日本の影響が強いし。

DSC_0188
鳥居の先には・・・ホテルでした。

DSC_0198

DSC_0193

DSC_0194


DSC_0192
銚子でもこんな風景があった気がする。
駅前のお土産屋さんで「勝浦人Tシャツ」を購入。猟師町だけあってハデな図柄。
でもペンちゃんは勝浦人でも東北人でもなく「豊前国」出身の松戸人。
駅に戻ると、今度の発車は特急東京行き。駅員さんに松戸か市川まで行きたいって言うと
困った感じで京葉線経由の特急なので蘇我で乗り換えらしい。確かに房総エリアと東葛エリアは
同じ県とは思えないほど交通の便が悪いし。

DSC_0202
特急なのに隣の駅にも停車。途中駅で連結のため長時間停車。連結とかは京急の方が
数倍早い気がする。まぁ九州みたいに車窓を楽しんだりするための遅い特急もあるけど駅の
ホームじゃ車窓は良くないし、全体的に草刈してないので車窓を重視してないしね。

おまけ

DSC_0162
海の中の橋
DSC_0017
大地震で外房は隆起(陸地化)、内房は沈下(海)になっているので、江戸時代の海底?


110825 .。o○ 安房 ○o。. 1

2011-08-27 23:05:11 | 電車バスお出かけ

今日のお出かけは「安房」。本当は南房総にしたかったけど、市名になっているので・・・。
市川駅までバスに乗って出発。切符売り場が閉まってる?仕方ないので券売機で購入。
DSC_0001
使い方が分からずSuicaViewカードでの購入に。まずは千葉へ。船橋で特急電車があるかな~と
降りて見るけど、無いみたい。千葉からは館山に行く電車に乗りたいぺんちゃん。しかし、
乗り換え通路には親切な表示もなくウロウロしていると館山の文字があった。
DSC_0008
やっぱり特急はないみたいなので普通電車で。

DSC_0002
五井駅に到着。
小湊線の列車が止まってた。ここまでは、この回で来たことがあるけど、ここから先は今回が初。
原付ズーマーでは何度か行ってるし、浜金谷駅には京急線で行ったことがある程度。

DSC_0003
衝撃的な袖ヶ浦駅前。袖ヶ浦とか君津って東京湾工業地帯じゃなかったけ?
DSC_0005
さらに進むと、小湊線ぽいけど汚れが多いので違うかも?

DSC_0004
なんとか線。

DSC_0014
ココも駅前じゃなくってホーム横がすごい状態に。草刈しようよJR東日本。
でも、

DSC_0012
海が見えたからいいか。
DSC_0017
なんだか、どこも石山にみえる・・・

DSC_0025


DSC_0028
車内には、JRのキャンペーン(千葉エリア)のポスターが大量に。松戸駅には1回だけちょっと
貼っていたからペンちゃんは知ってたけど総武線系統では力を入れている模様。
DSC_0029
館山駅に到着。
DSC_0034
DSC_0035
洋風な駅舎。

DSC_0033
駅弁屋さんは定休日!

DSC_0038
どの路線も本数が少ない。(館山日東バスの時刻表)

DSC_0036
館山駅からの運賃。もしかして、京成バスより安い?

DSC_0040
と、思っていたら止まっていた。

DSC_0044
このビワなのかミカンなのか謎のバスで散策。

DSC_0050
スーパー(イオン)の駐車場を通り「ロックシティー」へ。路線バスにしてはサービスはいいかも。
高齢者のバス利用促進なのかも。

DSC_0053
570円分も乗っちゃった。「市場」って書いているけど周囲にそれらしきものは無い。野菜直売所
だけ。

DSC_0057

DSC_0058
DSC_0059
ヒマワリとコスモスが同居。季節的には変な気がする。

DSC_0064
ちょっとしたスーパーのお子様コーナーにある遊具です。
DSC_0065
乗っているのはぬいぐるみ。

DSC_0066
正面にはウサギさん。直売所とか無いけどサービス精神が大精な牧場。
バス道を徒歩でバック中。

DSC_0067
DSC_0069
今度は牛さん。道路を徒歩で通っている人が珍しいらしく寄ってきてくれた。
本当は触りたかったけど観光牧場っぽくないし・・・。

DSC_0071
こちらは投げやり気味なところがいい感じ。「自然」って感じ。
DSC_0077
山に生えてたサルスベリ。

DSC_0079
ヒマワリってこんなに大きかった?何に使うんだろ?

DSC_0080
ホタルの季節は終わっちゃってますが、たくさん住んでいそうです。
DSC_0081
南房総市・・・そうそう、バスを降りたら例の風車もどきがあった。
DSC_0055

DSC_0086
南房総市・館山市は山に蘇鉄を植えるのがブームなのか?たくさん植えていた。

DSC_0087
バスに乗って駅に戻ろう。ちょっと歩いてバックしているので帰りは510円。

DSC_0094
空きあれば蘇鉄。

DSC_0096
安房国にも八幡宮。
駅に到着。

DSC_0097

あれ?こんなところ(失礼)にも

DSC_0098
ノリは西日本なのか・・・。

今日はここまで。明日は、クラブツーリズムのバスツアー。旅行ざんまいなぺんちゃん。


110827 花火

2011-08-27 15:16:13 | 携帯から
今日は松戸の花火大会。今年は震災の影響で自粛してる所もあるけど、お隣の金町も流山も普通に開催。去年は水戸とかの警備会社まで動員して誘導してたけど今年は自粛してる所があるから警備会社の手配はラクかも?

110826 到着

2011-08-27 00:04:24 | 携帯から
松戸を6時半に出発して23時に到着。
松戸は微妙な雨で、今のズーマーになってからの初の雨具着用。今回のズーマーに合わせ黄緑色のレインコート。(前のズーマーの時は黄色だったけど本体は黒、電球が黄色)ちなみに電球を黄色はバイク屋さんでは扱うのがイヤみたいで、さらに電球が切れて片方をクリアーにすると半年ごとのメンテ&検査に通らない。両方同じ色でないと整備対象。法律かお店のポリシーで決まってるぽい。

110826 渋滞中

2011-08-26 22:49:16 | 携帯から
まだツアーバスの中。中山競馬場付近。今回は46人が参加だけど珍しく松戸からの人は少なく13名で大半が船橋から。流山に行かないので添乗員さんは終電を気にしてる。

110826 帰り中

2011-08-26 20:02:32 | 携帯から

バスは御殿場付近を通過中。今回のツアーは富士山周遊だったけど天気が悪く富士山は一度も見れなかった。風穴とか滝とか富士山の作品を見れて良かった。湖はもう少し時間があれば良かったけど遊覧船もロープウェイも、凄く時間を切り詰め、夕食のお弁当(オプション)の積込みも切り詰めるために受渡場所の変更までする始末。
ペンちゃんは、それなりに楽しめたけど他の人達は不満のご様子。
ちなみに静岡側富士山で運転手さんの腕前に自然と拍手が起きた。

明日は歯医者。イヤだなぁ。

110826 富岳風穴

2011-08-26 17:53:06 | 携帯から


さっきの河口湖は山中湖の間違いだった。河口湖ではロープウェイに乗った。今回の見学先は風穴。ちなみに静岡側の富士山の影響で本栖湖はパス、白糸の滝はトイレ休憩扱い。