市民活動総合情報誌『ウォロ』(2013年度までブログ掲載)

ボランティア・NPOをもう一歩深く! 大阪ボランティア協会が発行する市民活動総合情報誌です。

2009年7・8月号(通巻447号):目次

2009-07-01 14:17:42 | 2009 バックナンバー:目次
《V時評》
「最後は役所にお任せ」は、もう止めよう
 ・・・早瀬昇

《特集》
献体 最後のボランティア
 ・・・青木千帆子、小笠原慶彰、岡村こず恵

《私のボランティア初体験》
Go!ダテ、Go!!
 ・・・岩附由香(特定非営利活動法人ACE代表)

《うぉろ君の気にな~る☆ゼミナ~ル》
雇用関係助成金
 ・・・ラッキー植松&石田信隆

《語り下ろし市民活動》
介護はプロに、家族は愛を。×住み慣れた地域で暮らしていくために(1)
 やわらぎ結成前夜まで
石川治江さん(NPO法人 ケア・センターやわらぎ 代表理事
         社会福祉法人 にんじんの会 理事長)
 ・・・早瀬昇

《リレーエッセイ 昼の月》
こども時代のたからもの

《ゆき@》
やねだん、感動から奇跡が生まれました(*^^*)
 ・・・大熊由紀子(福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット)

《この人に》
新聞女★西沢みゆきさん(現代芸術家)
 ・・・川井田祥子

《ファンドレイジングが社会を変える》
面白い寄付の大切さ
 ・・・鵜尾雅隆(日本ファンドレイジング協会)

《コーディネートの現場から・現場は語る》
障害者の地域生活を支援する ヘルパー制度とボランティア活動
 ・・・國実紗登美( NPO法人りあん 地域生活サポートセンターじゅぷ)

《ぼいす&シャウト!大阪ボランティア協会・事務局スタッフの仕事場から》
市民社会ネクスト10年を推進するために
 NPO法人の会計基準の目的は?
 ・・・水谷綾(大阪ボランティア協会)

《わたしのライブラリー》
献体について考えるための本
 ・・・小笠原慶彰

《レポート》
「第27回 全国民間ボランティア市民活動推進者企画戦略会議」に参加して

 ・・・金治宏

《どーなる?どーする!裁判員制度》
もうひとつの市民参加
 検察審査会改革への期待と課題
 ・・・大門秀幸

《共感シネマ館》
『台湾人生』

《パラボラ・NEWS》
テックスープジャパンがスタート
 NPOにソフトウェアを提供 ほか

《某覧提案》
 ・・・浅石ようじ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿