市民活動総合情報誌『ウォロ』(2013年度までブログ掲載)

ボランティア・NPOをもう一歩深く! 大阪ボランティア協会が発行する市民活動総合情報誌です。

2010年11月号(通巻460号):特集

2010-11-01 00:01:50 | ├ 特集(表紙)
《特集》“共生・地域文化大賞”にみる…お寺と市民活動の熱い関係



■特集「こぼらばなし」 ウォロ編集委員・談

▶原稿を抱えたまま、瀬戸内ビエンナーレを巡ってきました。偶然にも夜はお寺に泊まることに。気さくな庵主さん に、ここぞとばかりに今更聞けないお寺の疑問をぶつけてきました。そのお寺にはまた泊まりに行こうと思っています。今回の取材を通して、葬式でも法事でもなく、お寺と触れ合えたことは、とてもいい経験になりました。(千)

▶家には仏壇もあるのに。葬式や法事は仏式でやるし墓参りも行くのに。初詣も行ってお賽銭も上げるのに。でもそれらが何を意味するのかが私の中にない。ものすごく大事なことを語っているらしい、せっかくの精神的財産を受け継がないままだなんて。実にもったいない。仏教が市民社会の中に出てゆくなら、私は仏教勉強するぞ〜。(ひ)

▶満足にお墓参りにもいかない僕ですが、今回の取材では何人もの僧職者と出会い、その真摯な姿勢に感銘を受けました。「共生・地域文化大賞」アイデア部門の選考委員で「フリースタイルな僧侶たち」代表の池口龍法さん(29) も、その一人。同名のブログで活動が紹介されています。発行するフリーペーパーも、なかなかの読み物です。(漫)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿