市民活動総合情報誌『ウォロ』(2013年度までブログ掲載)

ボランティア・NPOをもう一歩深く! 大阪ボランティア協会が発行する市民活動総合情報誌です。

2008年4月号発行

2008-04-30 11:57:08 | 2008 バックナンバー:目次
2008年4月号


■編集担当のオススメ■
皆さんはアフターファイブ、どのように楽しんでますか。4月号では、ウォロが
選ぶ「3つ星」のコーナーの連載50回を記念して「市民活動のアフターファイ
ブ」を特集。春といえば新連載「市民活動で知っておきたい労務」もスタート!

■目次■
02 《V時評》「高齢当事者運動」の大きなうねりを! 吐山 継彦

04 《特集》「ウォロが選ぶ三ツ星」連載50回記念 市民活動の"アフターファイブ"
 大谷 隆、久保 友美、杉浦 健、村岡 正司
 特別寄稿 山村 雅治(山村サロン)
 特別寄稿 今里 滋(同志社大学大学院・教授)

15 《むだちしき》 介護霊

<新連載>
16《市民活動で知っておきたい労務》NPOは公的保険に入るかどうか、選べるの?
 石田 信隆

17 《うぉろ君の気にな~る☆ゼミナ~ル》「コレクティブハウス」って?

18 《コーディネートの現場から~現場は語る》
 国際交流団体におけるボランティアコーディネーション
 ~大阪府国際交流財団(OFIX)の登録ボランティア制度を事例として
 奈良 雅美(大阪ボランティア協会)

22 《リレーエッセイ 昼の月》電子恋愛の事件簿

24 《この人に》福島 菊次郎さん(フォトジャーナリスト、ノンフィクション作家)
 村岡 正司

29 《VOICE NPO推進センターの現場から》
 NPO支援拠点におけるソフト支援を考える
 ~ONPサポートプログラム1年目を終えて
 磯野 桂子(大阪ボランティア協会・NPO推進センター)

30《ゆき@》ゆき@煙の上に30年(*^^*)
 大熊 由紀子(福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット)

32 《ライブラリー》東欧に魅せられて ~コソボの人々を想う
 千葉 有紀子

32 《語り下ろし市民活動》
 「何とかしなきゃ!」激動のアフガニスタンに通い続けて(1)
 西垣敬子さん(「宝塚・アフガニスタン友好協会」代表)
 近藤 鞠子

39 《レポート》全国ボランティアコーディネーター研究集会(JVCC)2008 京都で開催
 白井恭子(大阪ボランティア協会、JVCC2008実行委員)

40 《レポート》エコセンから奥山を考えよう。クマたちが棲む、豊かな森を次世代へ
 千葉 有紀子

41 《レポート》学校支援地域本部をテーマに
 ~JVCA「Co★Co★サロン 学校教育」レポート
 山中 大輔

42 《ウォロニュース》

最新の画像もっと見る

コメントを投稿